東京から出発!!大型客船に乗って神津島へ出かけよう!

2020年に新造船された「さるびあ丸」で神津島へ出かけよう! ネオン輝く都会を背に、気分は豪華客船クルーズ!朝目覚めれば青い海と空が待っています! 島へのアクセスのメインである大型船での過ごし方やおすすめポイントをご紹介します。
-
目次
- 東京の神津島ってどこにある?
- 羽田空港からもアクセス便利◎竹芝桟橋から出発!
- まるでクルーズ船!大型客船「さるびあ丸」ってどんな船?
- おすすめの船内での過ごし方
- 船旅にあると便利な持ち物は?
- 神津島での宿泊は「みんなの別荘ファミリア」へ
東京の神津島ってどこにある?
神津島(こうづしま)は、東京の離島、伊豆諸島の1つ。東京飛行機なら45分と日本でもっとも水質の良い海水浴場のひとつにも数えられた前浜海岸をはじめ、花の百名山にも選ばれた天上山、さらには星空の世界遺産とも呼ばれる「星空保護区に」認定されるほど、美しい夜空…温泉に新鮮なお魚と、同じ東京都は思えない、豊かな自然とユニークな歴史文化が残る島には魅力的なスポットが目白押しです。

羽田空港からもアクセス便利◎竹芝桟橋から出発!
東京駅から2駅、羽田空港からモノレールでもアクセスできる浜松町駅から徒歩8分に東京の島へアクセスできる港、竹芝桟橋があります。東京を夜に出発し、翌朝神津島に到着する大型船”さるびあ丸”が就航しています。(*時期により横浜からも就航しています。)
大型船が出発するの時間は、大まかに記すと夏は夜11時、そのほかの時期は夜10時。神津島への到着は夏は翌朝9時ごろ、冬は翌朝10時ごろになり、約10〜12時間の船旅になります。
船の出発の30分前には竹芝ターミナルへ到着するようにしましょう。
出発を待つ間に、酔い止めや軽食を調達しに行くのも良いですが、神津島への旅がもっと楽しくなる観光アプリ「まるっと!神津島」のダウンロードもお忘れなく!
アプリの機能は遊んでいるだけで神津島のことがよくわかる「神津島すごろく」、とGPSと連動しマップに示されたポイントにつくと神津島に根付くユニークな物語をドラマ風ガイド聞くことができる「音声ガイド」があります。
早速、竹芝桟橋では1番最初のストーリー「伊豆諸島のあけぼの~いざ神津島へ」を再生できますよ!(日本語と英語に対応)
アプリはオフラインでも遊べるので、船に乗ってもすごろくで遊びながら過ごすこともできます。
ダウンロードはこちらから!
詳しくは公式HP・記事もご覧ください。
まるでクルーズ船!大型客船「さるびあ丸」ってどんな船?

船旅気分を満喫したいなら、絶対に大型船がおすすめ!
夜景を楽しみながらゆっくりと非日常へと誘う船旅にワクワクが止まりません!
この船は人気のアニメや映画の一場面にも登場します。ファンの方は必見ですね。
また、波や風にも強く、就航率が高いのもお勧めする理由の1つです。
船内はピカピカでレストランや自販機、枕元にはコンセントもあるので安心です。2等から特等まで等級が選べます。料金は時期によって増減しますが、2等和室で約7500円~です。お子様連れのご家族なら特1等席(4人部屋個室)、大人は特2等席がオススメです。

特2等席は2段ベット。カーテンで仕切られるのでカプセルホテルのようにプライベートが確保できます。

こちらは特等室。まるで豪華客船やホテルのような快適な客室です。シャワーやトイレも客室内に設置されています。
窓から海を眺めて優雅な時間を過ごすのも良いですね。都内で1泊することを考えればお得かもしれませんよ!
おすすめの船内での過ごし方
展望デッキから東京湾の夜景を堪能!

大きな荷物を席に置いたら、展望デッキへ出てみましょう。
東京タワーを背に、出発後しばらくすると、レインポーブリッジを潜ります。
レインボーブリッジがこの角度から眺められるのは船内からだけではないでしょうか!

その後スカイツリーや、東京湾のクレーン、羽田空港を発着する飛行機など、東京の煌びやかな夜景が船の上から楽しめます。
充実の自動販売機や船内レストランで小腹を満たそう

船内にはレストランの他、ホットスナックの自動販売機やカップラーメンの自動販売機、もちろんドリンクの自動販売機があります。
展望デッキやレストランで乾杯!もとても気持ちが良いですよ!
レストランは営業時間が決まっているので、船内放送や案内所で確認しましょう。
案内所で日の出時刻をチェックして、就寝
船内は深夜0時には消灯となります。
宴会はほどほどに、次の日に備えて眠りにつきましょう。
おやすみ前に、案内所で日の出時刻や各島への到着時刻を確認し、船からの絶景に備えるのもいいですね。
ただし、共用部が多い客席の場合はアラームの音やおしゃべりの音量が大きすぎないように、周りの方へ十分配慮することをお忘れなく。
さぁ、目覚めた頃には青い海があなたを待っていますよ〜!

充実した船内の設備をチェック

船内には他にも以下のような設備があります。
追加の毛布や船内で席のアップグレードや変更を希望する場合は案内所へ立ち寄りましょう。
・コインシャワー
・貸出毛布
・冷蔵コインロッカー
・給湯器(自動販売機のカップラーメン用)
海の上はネットが繋がらないのが不安ですか?
さるびあ丸では船内の案内所付近とレストランで「starlink」のインターネット接続サービスを実施中!急に連絡が必要になっても安心ですね。
船旅にあると便利な持ち物は?

・酔い止め
・リラックスできる服装
・歯ブラシや耳栓など
・洗面用タオル
などがあると便利です。
長距離フライトの準備にも似ているかもしれません。
竹芝客船ターミナル目の前にコンビニがあるので、忘れ物があっても乗船前に調達してから船に乗ることもできますよ。
その他神津島へのアクセスはこちらの記事も参考にしてください。
神津島での宿泊は「みんなの別荘ファミリア」へ

オーナーの私たちは旅が大好き!英語でのサポートも可能です。
どうしても船の予約がうまくいかない…そんな時も私たちならではの解決法が見つかるかもしれませんよ!
金曜日のお仕事が終わったら、もしくは、羽田空港に到着したら、そのまま船に飛び乗って神津島へ!
神津島でお待ちしています!
みんなの別荘ファミリアについてはこちらの記事も参考にしてください。
合同会社FamiliAは、神津島で「みんなの別荘ファミリア」を営みながら、地域の魅力を伝え、文化を残すため、宿の領域を超えた活動をしています。 2024年1月には、神津島の観光アプリ【まるっと!神津島】をリリース! 旅マエから島のことがよくわかる<神津島すごろく>と現地を訪れた人だけが体験できる<ドラマチック音声ガイド>2つの機能を持つ全く新しい観光体験をアプリで提供します。もちろん、このアプリは英語対応。日本だけでなく、海外のお客様にも神津島の本当の良さを知ってもらい、島の人と仲良くなるきっかけづくりを目指しています。