羽田空港に近く厄除けで有名な川崎大師で心静かに祈りの儀式と写経を体験しよう!

900年以上の歴史を持つ川崎大師の魅力を発見し、護摩炊きという、仏教の僧侶が願いを浄化しネガティブなものを取り除くために行われる儀式を見学し、写経という心を落ち着かせ集中力を高める方法である経典の写しを体験します。
川崎大師を散策しよう
川崎大師平間寺(以下、川崎大師)は、日本で最も有名な仏教寺院の一つです。日本では、年始に「初詣」といって寺社に参拝に行く風習がありますが、川崎大師平間寺は、初詣に日本最大級の参拝者が訪れる有名なお寺です。京急川崎駅より大師線で5分、羽田空港や東京駅からも約30分というアクセスの良い場所にあります。


仲見世通りで日本の伝統的なお菓子やお土産品を発見
川崎大師駅南口を出るとすぐに、表参道の看板がみえ、表参道から仲見世通りに出ます。お寺に続く伝統的な商店街である仲見世通りで、様々な日本の伝統的なお菓子やお土産品物に目が奪われます。仲見世通りを抜けると川崎大師の大山門が見えてきます。

川崎大師境内で英語ガイドから歴史や建造物の説明を聞く

大山門をくぐると、真正面に大本堂が見えてきます。境内では、英語ガイドが川崎大師の歴史や建造物などについて説明いたします。境内で買えるお守りは、厄除けや開運のご利益があると言われ、健康、恋愛、学業成就、交通安全、商売繁盛など様々な種類があり、デザインもさまざまです。
フォトスポットでインスタ映えする写真を撮る
ガイドが素敵なフォトスポットにご案内します!思い出に残る瞬間を撮影しましょう。

お護摩祈願を見学
大本堂では、お護摩祈願の見学ができます。お護摩では、本尊である弘法大師の像の前に壇を設けお供え物をし、護摩木と呼ばれる特別な薪に火を灯す厳かな祈りの儀式です。護摩の火は智慧を象徴し、薪はこの世の欲望を表します。僧侶たちは弘法大師の智慧の炎で地上の欲望を焼き尽くし、皆の願いを純粋な願いとして祀り、その成就を祈ります。何人もの僧侶の読経の声と鳴り響く太鼓の音、パチパチとはぜる炎の音は、厳粛な雰囲気を作り出し、深い精神性に満ちた体験となるでしょう。

川崎大師の護摩法要は非常に有名で、毎日多くの人々が参列しています。護摩法要は、仏教の教えにより否定的なエネルギーを肯定的な力に変化させるダイナミックで奥深い儀式であります。
写経体験
写経とは、仏教の教えが書かれたお経を一文字ずつ丁寧に書き写すことです。静かな空間で筆をとり、心を込めてお経を書き写すことで自然と気持ちが落ち着き、集中力が高まり、字も美しく整っていきます。それはまるで、仏様の教えと心をかよわせるような深い瞑想の時間です。忙しい日常から離れ、静寂に包まれる特別なひとときを体験してみませんか?


ツアー情報および確認事項
【問い合わせ先】HIS (https://bushisgo.rezio.shop/en-US)
【料金】 8,800 円
【予約可能日】土曜日を除く。原則予約は2週間前までです。それ以外の場合はお問い合わせをください。
【時間】3時間
【集合】川崎市大師駅 川崎市川崎区大師駅前1-18
【ガイド】英語ガイド
【予約前の確認事項】
・ツアー中、靴を脱いだり、床に座っていただくことがあります。
・出発時間より15分早く集合場所にお越しください。
・バス・電車の遅延・事故等の理由による払い戻しはできません。
・歩きやすい靴でご参加ください。
・ツアースケジュールは、お客様のご希望に添えない場合がございます。
・行程は変更になる場合がございます。
・集合時間にお越しにならなかった場合、返金は致しかねます。
・台風などの自然災害が発生した場合、ツアーは中止となります。
キャンセルポリシー
ご出発の11日前までの取消、100%払い戻し
ご出発の8日前~10日前の取消、20%払い戻し
ご出発の2日前~7日前の取消、30%払い戻し
ご出発の1日前の取消、40%払い戻し不可
当日の取消、払い戻し不可(0%払い戻し)。
アクセス

こんにちは! 川崎市観光協会です。 神奈川県川崎市に足を運びたくなるような街の魅力をご案内していきます。 ◆川崎市とは◆ 川崎市は、東京の隣の神奈川県にありながら、羽田空港から15分、東京の主要駅から数十分、横浜、鎌倉、箱根にも近く、154万人もの人が暮らすベットタウンとして人気のある都市です。東京や横浜に近いながら知る人ぞ知る大都市で、日本の主なお店が一堂に揃うショッピングセンターやローカルが集う繁華街があり、日本のありのままの都市生活に触れることができます。 日本の高度経済成長を支えた工業地帯から生まれた工場夜景が有名ですが、江戸幕府を開いた将軍によって整備された東京から京都までの大動脈である「東海道」の宿場町「東海道五十三次」の一つとして栄え、初詣には日本最大級の参拝者が訪れる川崎大師や、文化財指定を受けた25もの古民家がある日本民家園があります。人気アニメ「ドラえもん」のミュージアムも人気です。 人気の観光スポット・イベントをいくつか紹介いたします。 ◇川崎市の工場夜景 日本の高度成長期を支えた工業地帯。24時間稼働する工場群は、夜を迎えるとプラントに作業用の明かりが点灯され、宝石をちりばめたような幻想的な世界へと変貌します。この「工場夜景」はバスツアー、屋形船クルーズツアーで体験することができます。 ◇生田緑地 東京から数十分の都市にありながら、メタセコイアの並木を始めとした圧巻の自然があります。文化財指定を受けた25の古民家を体験できる日本民家園では、このエリアで伝統的に営まれてきた藍染の体験ができ、前衛芸術家として人気の岡本太郎の美術館もあります。春には桜も楽しめます。 ◇川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム アジアを中心に世界で愛されている漫画「ドラえもん」を生んだ漫画家「藤子・F・不二雄」の作品の原画や実際に藤子・F・不二雄が使用した机等が展示されています。また、実物大のアイテムが設置され、作中の食べ物を実際にたべることができるなど、作品の世界に入り込むことができる施設です。 ◇川崎山王祭 稲毛神社で例年8月に執り行われる川崎地域最大のお祭りで、大神輿渡御が見どころとなっています。 ◇かなまら祭り 4月の第1日曜日に開催される金山神社のお祭り。男根をかたどった神輿がかつぎ出され、子授けや縁結びとして有名で、外国人観光客も大勢訪れます。