駅のように人の集う「atmos station」!atmos広島店とは?

人の行き交いが盛んな広島からインスパイアを受けた「atmos広島店」は、人と物の発着点である駅をコンセプトに、交流と発信の場として建てられたatmos広島店の魅力を本記事では余すことなくご紹介。
atmos広島店とは?
“駅”をモチーフにしたコンセプト

atmos広島店は、多くのスニーカーファンが集まる場所として、1つの「駅=station」をと見立て設計された店舗です。
例えば、駅内販売の「KIOSK」を模したレジ。待合室や駅にあるものをイメージを随所に張り巡らせ、これまでに無いコンセプトストアへ昇華されました。
なぜ駅なのか?

広島といえば、尾道や厳島神社など、観光資源に富んでいることで有名です。実は観光地以外にも空港や新幹線、港といった陸海空全てのターミナルが揃っています。中国地方、四国地方へのアクセス時に交通のハブとして利用される機会も多く、人の行き交いが盛んなのです。そんな人の行き交いを着想源に、atmos広島店に「atmos station」というコンセプトが設定されました。
店舗詳細

atmos広島店は、広島県広島市中区本通4-8に位置しています。最寄りの八丁堀駅や立町駅からは徒歩5分で、観光やショッピングの合間にも立ち寄りやすい立地です。
営業時間は11:00〜20:00で、年中無休で営業中。ただし、年末年始やイベントに伴う営業時間変更もあり得るため、公式サイトまたはInstagramで最新情報を確認しましょう。
住所:広島県広島市中区新天地4-8
電話番号:082-244-3935
営業時間:11:00 - 20:00
定休日:無休
フロア構成
グレートーン+“atmosブルー”の〈kiosk〉レジカウンター

店内でまず目を引くのが、グレートーンの壁面と“atmosブルー”で彩られたレジカウンターです。これは駅の売店「KIOSK」をモチーフにしており、atmos stationの象徴的な存在です。
1階の中心に置かれた巨大ソファは、ただの休憩スペースではなく、店舗全体のテーマである“駅”を体感させる重要なインテリアです。この配置には、来店者同士が自然に交わる“待ち合わせ空間”としての役割が込められています。
また、座ることで視点が変わり、商品棚や壁面のディスプレイがまったく違った角度で見える工夫も忘れてはなりません。例えば、視点を落とすことで気づかなかった商品に目がいくことで、新しい発見が得られるかもしれません。
このように、一見テイストの違うスニーカーショップと駅というアイデアも、細部にまでこだわることでコンセプトを成立させています。
2F:タイル使いとベンチが映えるフォトスポット

2階には、駅のホームを想起させるタイル張りの壁面と2種類のベンチを設置。駅のベンチといえば、壁に埋め込まれているものや独立したものまで様々です。誰もが駅で見たことのある雰囲気を目指し、1階と同様、細部にまでこだわりが詰められています。
SNSとの親和性も高く、InstagramやXでの投稿により店舗自体が情報拡散のハブとなっています。これにより、新規来店者がさらに増える好循環が生まれているとか。

atmos広島店へのアクセスと周辺スポット
最寄り:八丁堀駅/立町駅から徒歩ルート

atmos広島店へのアクセスは、広島電鉄(市内電車)を利用するのがおすすめ。最寄り駅は「八丁堀駅」および「立町駅」で、いずれも徒歩5分圏内にあり、商店街を抜けてアクセスできるため、天候に左右されにくい立地です。
例えば、八丁堀駅からの場合は中央通りを南へ進み、シャレオ地下街を経由することで、雨の日でも快適に店舗へアクセス可能。立町駅からは本通商店街を西へ進み、アーケード街を抜けた先に店舗があります。
空港から直接アクセスする場合

広島空港からatmos広島店に向かう場合は、リムジンバスで広島バスセンターまで移動し、そこから徒歩10分ほどで到着可能です。新幹線利用時は「広島駅」で下車し、広島電鉄またはバスに乗り換えることで、市内中心部までスムーズにアクセスできます。
例えば、広島駅から「八丁堀」または「立町」まで市内電車で約15分と、交通手段もシンプル。また、宇品港からのアクセスも、広電の宇品線を使って市内に入り、バスまたは電車での乗り継ぎが可能。
空港、新幹線、港のいずれからも店舗までのルートが整備されており、広島を訪れた観光客にとってもアクセスしやすい場所となっています。
本通商店街→お好み焼き→平和記念公園

atmos広島店のある本通エリアは、観光とショッピングが融合した広島市中心部の目抜き通りです。店舗を訪れた後は、周辺の観光名所やグルメスポットを巡るモデルコースもご紹介します。
例えば、atmosでスニーカーをチェックした後、近隣のお好み焼き店で本場の味を堪能し、そのまま徒歩で平和記念公園へ向かうという流れがおすすめです。本通商店街から平和記念公園までは徒歩約10分と近く、広島の歴史と文化に触れながら過ごすことができます。
このように、買い物と観光を1日で満喫できるのがatmos広島店の立地的魅力です。特に県外や海外からの訪問者にとっては、「ファッション」と「体験」を一度に味わうことができ、旅の思い出がより一層深くなることでしょう。
atmos stationで“次の旅”を始めよう!

いかがでしたでしょうか。
「atmos station」と銘打ったatmos広島店は、単なるスニーカーショップにとどまらず、広島という都市の個性と、スニーカーカルチャーが交差する“出発の場”として機能しています。駅をモチーフとした空間設計と、1階・2階それぞれの役割を活かしたフロア構成によって、訪れる人に新たな発見をもたらしていることでしょう。
ぜひ広島に訪れた際は、atmos広島店へ足をお運びください。
SHOP名である”atmos (アトモス)”は、atmosphere(大気)から由来し、大気のようにそこにあって当然のようなSHOPでありたい。“atmos”は、2000年、東京・原宿にヘッドショップをオープン。ファッションとしてのスニーカーをテーマに、店内はスニーカーウォールを設置。ナショナルブランドとのコラボレーションやエクスクルーシブモデルをはじめ、最新プロダクトのテストローンチやマーケティングなど東京のスニーカーカルチャーを世界に向けて発信しています。