旅の準備はじめよう

港区の夏祭り「麻布十番納涼まつり2025」が2025年8月23日~24日にかけて開催されます。東京の麻布十番で、多くの屋台グルメやイベントが楽しめるほか、ステージイベント、お囃子など夏らしいひと時を過ごせる毎年大人気のお祭りです。
Photo by Pixta
東京屈指の高級住宅街として知られる麻布十番。そんな地にある麻布十番商店街には、江戸時代から続く老舗飲食店や現代的なカフェ、ショップなど300以上のお店があります。
この麻布十番商店街で、50年以上にわたり開催されているのが「麻布十番納涼まつり」です。
コロナ前の2019年には2日間で約44万人が参加。コロナを経て4年ぶりに開催された2023年にも、同様の熱気が感じられるイベントとなりました。
本記事では、この「麻布十番納涼まつり」の概要と、例年の見どころを紹介します。
日程:2025年8月23日(土)・24日(日)
時間:未発表(例年15:00 ~21:00ごろ)
主催:麻布十番商店街振興組合
公式HP:https://www.azabujuban.or.jp/topics/topics_event/21792/
2025年の祭りの開催日以外のイベントスケジュールは、6月3日現在、まだ発表されていません。そのため、ここでは昨年の見どころをご紹介します。
Picture courtesy of 麻布十番商店街HP
「麻布十番納涼まつり」には、たくさんの屋台が並びます。過去には、その数は150店舗以上となりました。
これらの多くは、麻布十番商店街の加盟店です。そのため例年、焼きそばや焼き鳥、ビールなどの屋台フードだけでなく、和牛、ワインなど、高級感漂うグルメもたくさん楽しめます。
さらに、「麻布十番納涼まつり」の名物のひとつが、日本全国のグルメが集まる「おらがくに自慢」。
2024年は、山梨・南アルプス産の果汁をつかったかき氷、山形の米沢牛の串焼き、神奈川県三浦市の名物「まぐろトロちまき」といった、各地の名物グルメが集まりました。
2023年の様子:https://www.azabujuban.or.jp/topics/21056/(麻布十番商店街HP)
2024年のガイドマップ:https://www.azabujuban.or.jp/wp-content/uploads/2024/08/azabu_2024_ura_fix.pdf(PDF)
写真はイメージです。 Photo by Pixta
昨年2024年の「麻布十番納涼まつり」では、初めて「Tokyo Craft Beer Fest」も同時開催。
「Tokyo Craft Beer Fest」は、国内外のさまざまなクラフトビールが集まるビアフェスで、昨年には日本各地や台湾・米国からも出店があり、14のブルワリーの味が楽しめました。
会場は、南北線・大江戸線の麻布十番駅3番出口からすぐの「一の橋公園」でした。2025年も、ぜひまた開催してほしいですね!
Tokyo Craft Beer Festの詳細(PR Times):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000139143.html
公式Instagram:https://www.instagram.com/tdm1874brewery/
Photo by Pixta
例年「麻布十番納涼まつり」では、2日間かけて、さまざまなステージイベントが開催されます。
毎年ジャズや和太鼓、ロックバンドの演奏や、ダンスなど、盛りだくさんの内容。また、キッズチアダンスなど、子どもと大人が一緒に楽しめる催しもたくさんあります。
さらに、昨年は両日16:30~20:00に「十番囃子子供連」と「宮韻を勢納連社中」がお囃子を披露しました。
2024年のイベントスケジュール:https://www.azabujuban.or.jp/wp-content/uploads/2024/08/azabu_2024_omote_fix_web.pdf(PDF)
「麻布十番納涼まつり」は、麻布十番商店街の一帯が会場となります。
最寄り駅:
・都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩1分
・東京メトロ南北線「麻布十番駅」から徒歩1分
会場は大変混雑するため、当日は公共交通機関で行くのがおすすめです。
Main image by Pixta
※本記事は2024年8月22日に公開した記事を、2025年版にリライトしたものです。
企業のIR/CSR分野のPR、国際協力分野の情報誌編集を経て、2017年10月にMATCHAに参加しました。2019年4月から香川県三豊市に移住。訪日観光客向けの記事を書くほか、地域おこしにも携わっています。
インターネットサービスやレンタカー、ホテルなどのほか、また西日本の観光スポットの記事を主に担当しています。