近鉄観光特急「あをによし」とは?大阪難波〜奈良〜京都を乗換なしで快適に移動しよう

近鉄観光特急「あをによし」は、これまでにないくつろぎの時間を体験できる観光特急です。 大阪難波、奈良、京都間の移動に快適な近鉄観光特急「あをによし」を紹介します!
近鉄観光特急「あをによし」について
「あをによし」は、大阪難波と奈良、京都を乗り換えなしで結ぶ近鉄の観光特急です。「くつろぎの歴史旅」がコンセプトで、ゆったりとした快適な座席、車内でしか買えない特別なデザート、沿線のガイドブックが設置されたライブラリーなど他の電車にはない快適な設備が魅力の列車です。
「あをによし」の座席について
あをによしの座席は、最大84席のゆとりのある空間に「ツインシート」と「サロンシート」の2種類あります。移動時間を快適に過ごす工夫がたくさんあります。シート別にご紹介します
●「あをによし」ツインシート

1、3、4号車はツインシートとなります。ゆったりとくつろげるように、2列の座席配置となっています。座った人を包み込むようなシートは特別に注文したオリジナルのデザインです。
●「あをによし」サロンシート

2号車はサロンシートとなります。こちらは3~4名で利用できるグループ専用席です。座席と通路はパーテーションで区切られ、プライベート空間となっています。高級感のある雰囲気が魅力です。
自由に閲覧できる「ライブラリー」

沿線に関する書籍を自由にご覧いただけるライブラリーが4号車に設置されています。本を読むためのソファーシートもあり、電車にいることを忘れてしまうようなひと時を過ごすことができます。
車内で食べたい「あをによし オリジナルデザート」

2号車にある販売カウンターでは、奈良県の素材を使ったオリジナルデザートやコーヒー、ビールや日本酒を販売しています。「あをによし」の車内でしか買えないオリジナルデザートはおすすめです!
料金や予約方法について
近鉄観光特急「あをによし」の利用には、「乗車券」(紙の切符やICOCAなどのICも可)に加えて「特急券」が必要です。全席指定席のため、事前の特急券購入時に座席を指定します。訪日外国人が購入できるお得な「近鉄レイルパス」を利用する際は、「特急券」のみ購入すれば乗車できます。
「あをによし」の特急券は近鉄主要駅で購入できるほか、近鉄の特急券WEB予約サービスからも予約・購入することも可能です。(ご乗車日の1か月前の10時30分より特急券を購入できます)座席の数が少ないので、早めの予約をおすすめします。
よくある質問
(Q1)近鉄観光特急「あをによし」はひとりでも予約できますか?
(A1)ひとり用の座席がないため、ひとりでの予約はできません。ひとりで利用の場合はご自身の乗車券・特急券・特別車両券に加えて、こども分の特急券・特別車両券をご購入ください。
(Q2)当日予約は可能ですか?
(A2)はい可能です。近鉄観光特急「あをによし」は座席数が少なく、人気の電車のため、満席になることがあります。予定が決まれば早めに予約することをおすすめします。
(Q3)車内で買えるおすすめのデザートはありますか?
(A3)「あをによし」の車内でしか買えない、バターサンドがおすすめです。「あをによし」の車体カラーをイメージしたオリジナルデザートです。ぜひコーヒーや紅茶と一緒にお召し上がりください。
(Q4)「あをによし」はどういう意味ですか?
(A4)「あをによし」とは、古都・奈良に掛かる枕詞です。枕詞とは日本語特有の表現で特定の言葉を用いて、詩的な効果を生み出すために使われます。「あをによし」は、奈良の歴史や風情を称賛し、古の情熱を感じさせる表現として知られています。
あわせて読みたい
わたしたちは、経営環境の変化に即応し、さらなる成長を実現するために、近鉄グループホールディングス株式会社のもと、運輸、不動産、国際物流、流通、ホテル・レジャーなど、暮らしに関わる多様な事業を展開するグループ各社が、皆様にご満足頂けるよう力を尽くすとともに、各社間の連携によりグループの総合力を発揮いたします。これからも、皆様の日常を誠実に支えるとともに、暮らしに新たな喜びや豊かさを提供し、社会の発展に貢献いたします。