関西発の四国旅行!鳴門で渦潮見学、阿波おどり、お遍路体験を楽しむ王道モデルコース

徳島県鳴門市は、四国の東玄関として、大鳴門橋&明石海峡大橋で関西圏と繋がっています。 鳴門市には、海あり、山ありで多様な自然を満喫することができます。 また、世界三大潮流といわれる鳴門の渦潮をはじめ、阿波おどり、お遍路などの観光スポットもいっぱいです! 今回は、関西方面から四国に来る際におすすめの鳴門旅鉄板コースです。渦潮見学、阿波おどりやお遍路プチ体験など鳴門ならではの魅力を満喫しましょう! 鳴門の阿波おどりは毎年8月9日~11日の3日間開催されますので、一部は期間限定のコースとなります。
1日目:10時間 2日目:2時間

関西国際空港は、豊富な国際線・国内線ネットワークを持つ国際拠点空港です。
4000m級の滑走路を複数備えた24時間運用可能な海上空港として、また地域や環境と共生する空港として、多くの皆さまにご利用いただいています。
2023年12月5日、ウォークスルー型免税店をはじめとする新国際線エリア開業!

鳴門の渦潮(なるとのうずしお)は、徳島県鳴門市と兵庫県南あわじ市の間の鳴門海峡で発生する渦潮である。大潮の際には渦の直径は最大で30メートルに達するといわれることもあり、渦の大きさは世界最大級といわれる。

世界三大潮流に数えられ、渦潮で有名な鳴門海峡や大鳴門橋に隣接する公園。瀬戸内海国立公園の一部に指定され、眺望は圧巻です。大鳴門橋遊歩道「渦の道」では、海上45メートルのガラス床から渦潮を覗き込むことが出来ます。

鳴門のうずしおを間近に体感できる観潮船です。
うずしおの見える時間は毎日変わりますので、ホームページ(https://www.uzusio.com/)やお電話(088-687-0101)で確認してください。

渦潮の飛沫がとどく程間近に接近。大迫力の「名勝鳴門の渦潮」を心ゆくまでご堪能下さい。
うずしおは潮の干満の差によって生ずる自然現象で、時間によってはうずしおの巻かない時間帯もあり、その時間帯は毎日変化します。
ホームページの潮見表うずしおワクワク度をご確認の上、観潮時間帯のご乗船をおすすめします。

徳島・鳴門の魅力を全国に発信すべく、鳴門金時や鳴門レンコン、鳴門鯛など”地域特産物”をテーマに、農産物マルシェや名産グルメ、スイーツをお楽しみいただけるショップ、お食事処を展開するほか、施設内には鳴門市を見渡せる屋上ジップラインや屋上デッキ、周辺観光を楽しめるレンタサイクルも設置しています。魅力あふれる鳴門を家族で一日丸ごと楽しめる「体験型食のテーマパーク」です。

JR鳴門駅前にある足湯。お湯は「天然温泉 あらたえの湯」の源泉を使用しています。日々の健康づくりやJR・バスの待ち時間などにぜひお気軽にご利用ください。少しの時間で日頃の疲れを癒してみませんか?
毎年8月9日~11日は、鳴門市阿波おどり!JR鳴門駅周辺を舞台に、鳴門のまちが熱狂の渦に包まれます。おどりの前には足湯でリラックス♨。イベント詳細は、鳴門阿波おどり公式サイトをご覧ください。

「料理・旅館 大鳥居苑」は、四季の自然と美食が楽しめる癒しの和風旅館です。かつて地元の名士が訪れた歴史ある施設で、心休まる和の空間が広がります。地元の旬の食材を使った会席料理や、開放感あふれる源泉かけ流しの露天風呂が魅力です。特に、春の桜や秋の紅葉を楽しみながら入浴できる露天風呂は訪れる方に好評で、料理では季節限定の山海の幸を味わえるコースが人気です。

弘法大師が修行として行脚した道のりをたどる四国八十八ヶ所霊場巡りの出発点で、「一番さん」と親しまれています。一年中、白装束に身を包んだお遍路さんで賑わっています。

当山には、たくさんの皆様が来られ、子授大師、安産大師にお子様のことを願い、長命杉に延命長寿を願い、阿弥陀如来に未来を願い、いまを懸命に生きる活力を得ていかれます。
また、四国八十八ヶ所の二番札所ということもあり、たくさんのお遍路さんも来られます。人生の縮図がある当山に一度お越しくださいませ。
このモデルコースで紹介したスポット
徳島県鳴門市の公式観光サイトです。人気観光スポットからマニアックな情報まで、鳴門を楽しんでもらえるような情報をお届けします! 🌊鳴門市ってこんなところ🍠 四国の東玄関。大鳴門橋&明石海峡大橋で関西圏🚙と繋がっています。 海🌊あり山🏔ありで自然を満喫! 世界三大潮流といわれる鳴門の渦潮をはじめ、阿波おどり、お遍路などの観光スポットもいっぱいです!