栃木県・佐野にあり佐野ラーメンとは異なるテイストで勝負する人気店「アメノオト」

2016年9月に栃木県佐野市にオープンした「UNITED NOODLE アメノオト」。雨の音のように心地よくありたいというコンセプトで女性一人でも気軽に入れるラーメン店。佐野にありながら佐野ラーメンではないテイストを堪能いただけます。
- 目次
- UNITED NOODLE アメノオトとは
- UNITED NOODLE アメノオトへのアクセス
- 店主の推しはやっぱり基本の醤油そば
- 昆布出汁つけ麺も召し上がってほしい一品です。
- 注文方法やマナー
- 店主:和田祐一氏から一言
UNITED NOODLE アメノオトとは
2012年店主和田祐一氏はアパレル業界を経て、中華そばサンジに入店し腕を磨きながら、淡麗系のスープを独自開発し、グループ内独立という形で2016年9月に「UNITED NOODLE アメノオト」を栃木県佐野市に開店。人の心を和ませてくれる優しい雨の音のような居心地の良い空間にしたいと店名にあしらったのが「アメノオト」という言葉。近代の重要な食文化でもあるご当地ラーメンの佐野ラーメンのお膝元ではあるが、海沿いにあるカフェのようなおしゃれな雰囲気の外観、居心地の良い設えの店内には人気グループの曲がBGMを奏でるというシチュエーション。そんな中で味わう独創的なラーメンをはじめとする麺類は身も心も穏やかにする一杯に仕上げられています。SNS限定のラーメンなど足繁く通ってしまう要素が満載のお店です。
ラーメンだけでなく燻製豚レアチャーシュー丼や焼き餃子など、サイドメニューからも目が離せません。

UNITED NOODLE アメノオトへのアクセス
両毛線JR佐野駅から車で約6分。東武佐野線佐野駅から車で約6分。東武佐野線堀米駅から車で約4分。

店主の推しはやっぱり基本の醤油そば
キレのある醤油の味が鶏清湯スープの円やかさとうまく共存し、味わい豊かなスープになっています。そこに小麦の風味が強めの歯応えのあるぱつんとした細麺がまた合うんです。スープを引き上げてきた感じがたまらなく良いじゃないですか!自家製麺ならではのスープとのマッチングかもしれないですね。ここで特筆したいのはチャーシュー。肩ロースのレアチャーシュー、肩ロースの吊るし焼きチャーシューの2種がトッピングされています。よくあるレアチャーシューではなく、ステーキそのものな味わいがこの中華そばの醍醐味でもあります。その秘密は仕込む時にステーキシーズニングを使っているからだそう。このチャーシューだけでお店が成立するのではと思うほどの美味しさです。メンマは清湯スープと椎茸や煮干しの出汁で味付けした極太メンマで、柔らかい中にもしっかりとした食感を感じれる食べ応えのあるメンマです。

今回はトッピングしていませんが、味玉には平飼いの鶏の玉子を使用しているため、数が限られ20食分のみの提供だそうです。味わってみたい方はお早めに!もちろん、通常の味玉もあります。
さらに、鶏豚の合い挽き肉を使った肉ワンタンも絶品。磯屋製麺特注のつるん&もちもち食感のワンタンの皮が特徴です。ぜひトッピングして、お楽しみください!
スープと味付けへのこだわり
醤油そばは、那須鶏・那須中抜き・手羽元などを使用し低温で水と鶏で旨味を抽出させたスープです。使用している特製の醤油ダレは弓削多生醤油を含む3種の醤油と甘強みりん・乾物などをブレンドし、鶏の旨味を最大限に活かせるように作り込んでいます。
塩そばは蛤100%の出汁で昆布や煮干しなどの海産物に六種類の塩と七福白醤油をブレンドした塩ダレで味付けをします。

写真は昆布水つけ麺の漬け汁です
昆布水つけ麺の昆布水は、利尻昆布・かごめ昆布・根昆布・枯節などの乾物で出汁をとっています。
麺へのこだわり
麺は国産小麦を使用した自家製麺で、麺の太さは中華そばとつけ麺で変えてあります。ぱつんとした歯ごたえとふんわり感じる小麦の香り。そして甘味がスープの塩味とのバランスがとても良く満足感のある中華そばに仕上がっています。

店内へのこだわり
アパレル系のご出身とあって、店内の作りも独特です。ウッディーであたたかさを感じることができる居心地の良い空間はまるでブティックの様でラーメン屋とは思えない作りになっています。また、ぎゅうぎゅう詰めでない広々とした机のレイアウトで、いわゆるランチの女子会やお子様連れのお客さまにも優しい作りになっています。カウンター席はハイカウンターで座りやすく女性一人でもラーメンをゆっくりと味わえるように設計してあるあたり、店主の和田さんのお客さまファーストな思考が詰まっていると思います。
子供用の椅子がちゃんと用意してあったり、お水もレモン水が置いてあったりと、細部にわたって心遣いが行き届いています。

器へのこだわり
器は佐賀県有田市の磁器である有田焼を使用しています。有田焼は豊臣秀吉の時代から続く歴史ある焼き物で、世界的にも有名な高級な焼き物です。渾身の中華そばやつけ麺を盛り付けるオーダーメイドの器にもこだわりがあり、あえて周りはマット系に削り出してもらい、中華そば用はアメノオトのイメージカラーのブルーで、つけ麺用は白地に雨垂れの様な模様を入れて、器自体の存在感はだしつつ、中華そばやつけ麺を引立てる様なデザインが素晴らしいと感心してしまいます。

昆布出汁つけ麺も召し上がってほしい一品です。
少し粘りのある透き通った昆布水に浸る綺麗な麺線の自家製麺が輝き、その横には研究を重ねた琥珀色に染まる淡麗なスープが並んでいる様子はまさに芸術品。まずは麺の美味しさを味わうためにそのまま麺をいただく。小麦本来の美味しさが粘りのある昆布水と共に口の中で弾みます。次に相性抜群の藻塩を少しつけていただくと更に小麦の甘みを感じられ、これだけで麺全部いけちゃうのではないかと思うくらいです。そして添えられたレモンの程よい酸味もこの美味しさに拍車をかけるのです。いざ、麺をスープに半分くらい潜らせ口へと運ぶと先ほどとはまた異なる味わいで、鶏出汁と特製の醤油ダレがコラボする旨味に加え、麺をコーティングする昆布水がデュエットしてこれは超絶品。スープが濃すぎず薄すぎずこのバランス感覚が職人のなせる業なのでしょう。人気ナンバーワンということもよくわかります。最後はもちろんスープ割!昆布水で割って最後の一滴まで飲み干してしまいます。罪悪感のない一杯に惚れ込んでしまいますね。※温かいスープ割りもご用意されています。そちらがよろしい方はスタッフの方にお声がけください。

お腹に余裕があったら餃子やレアチャ丼や餃子もいただきたいものですね。
注文方法やマナー
ここでは、注文方法やマナーについて紹介します。
行列の並び方・注意点
◆営業前にご来店のお客様
お店の外のベンチに入口側の右から左へ順にお座りになり、お待ちください。
◆営業前にご来店のお客様
1. 店内の順番受付発券機に登録してお待ちください。
2.事前にオーダーを伺いますので、メニューを決めてお待ちください。
3.キャンセルする場合はスタッフに一声おかけください。
【お待ちいただく際のご案内】
•お車の中での待機OKです。(順番が近くなったらお知らせします)」
•店内のウェイティング席でもお待ちいただけます
ルールを守り、みんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう。

注文方法
日本におけるラーメン店での注文方法は、券売機という機械でチケットを購入する方法と、メニュー表を見て口頭で伝えるという、大きく分けて2つの方法があります。
支払方法は、現金とキャッシュレス双方ご利用いただけます。
席に案内されましたら、メニュー表からお好みの商品をお選びください。
スタッフが席へと向かい注文内容をお伺いいたします。
店主:和田祐一氏から一言
アメノオトのラーメン・つけ麺を通じて、皆さんに美味しさと幸せな時間をお届けできたらと思っています。店内は女性やご家族連れの方も入りやすい雰囲気づくりを心がけていますので、どなたでも安心してお越しください。一杯のラーメンが、日常のちょっとした楽しみや癒しになれば嬉しいです。
ぜひ気軽にご来店ください。
心よりお待ちしております!

営業時間・店休日
【営業時間】火曜~土曜 11:00〜14:30/18:00〜21:00 日曜 11:00〜15:00
【店休日】月曜日
「女性が一人でもラーメンを食べることの出来るカルチャーを広めたい」そんな思いから食べ歩きを開始して20年。47都道府県を食べ歩き、年間600杯以上を食べるラーメン大好き女子。男性のラーメンフリークが多いなか、タレントとしても活動しながら体型維持も視野に入れたラーメンライフにも注目。人気ラーメン店を貸し切るなどした「ラーメン女子会」を主宰し、2015年、横浜赤レンガ倉庫にて「第一回ラーメン女子博」を開催。全国から人気店が集まる同イベントは、その後、大阪、名古屋、東京、熊本、静岡と全国各地で開催し累計約75万人を動員。 2018年には株式会社Ramen Switchを設立し、世界初のラーメンジュエリーブランド「ZURU+.」をリリース。ラーメンの酒『NOODLE SAKE –春華秋冬-』『稲とアガベ ラーメン専用クラフトサケ』プロデュース・著書『東京ラーメンコレクション』(昭文社)