福井県を代表する観光ロード「越前海岸」完全ガイド ~アクセス、グルメ、名所など~

福井県を代表する観光名所の「越前海岸」は、国定公園に指定されており、北は東尋坊、南は敦賀にかけての海岸線で、越前町がちょうど真ん中に位置しています。 本記事では、オススメの観光の仕方からアクセス、グルメ、名所情報などをまとめてご紹介します。
越前海岸の特徴

国定公園に指定されている越前海岸は、北は東尋坊、南は敦賀の杉津にかけての海岸線で、真ん中の越前岬を西端に、緩い「く」の字形で日本海へ突き出ており、北端部に九頭竜川が流れ込みます。リアス式海岸である若狭湾と違い、隆起海岸による男らしい雄々しい奇岩断崖が特徴です。越前岬を中心に、風と波の浸食作用が作り上げた自然の大トンネル「呼鳥門」などの奇岩断崖が続く海岸美は、訪れる人々を魅了します。
その独特の景観は、ドライブスポットとして人気があり、天気の良い日は、多くの車やバイクで賑わいます。
一年を通して、新鮮な魚介類が楽しめ、特に冬季シーズンの「越前がに」が有名です。また、日本の水仙の三大群生地であり、山の斜面には可憐な越前水仙が咲き、観光客の心を惹きつけます。
また、越前岬や東尋坊は「日本の夕陽百選」にも選定されています。
越前海岸への行き方
北陸新幹線「JR福井駅」から越前海岸への行き方
JR福井駅からは、ハピラインふくいを利用して、武生駅までお越しください。武生駅から越前海岸までは、福井鉄道バスの路線バスで約1時間となります。
武生駅 10:12発 ⇒ 道の駅「越前」11:17
武生駅 13:42発 ⇒ 道の駅「越前」14:17
北陸新幹線「JR敦賀駅から越前海岸への行き方
JR敦賀駅からは、ハピラインふくいを利用して、武生駅までお越しください。武生駅から越前海岸までは、福井鉄道バスの路線バスで約1時間となります。
武生駅 10:12発 ⇒ 道の駅「越前」11:17
武生駅 13:42発 ⇒ 道の駅「越前」14:17
越前海岸はレンタカー利用がおすすめ!
越前海岸の魅力を堪能するには、レンタカーでの観光がおすすめです。
越前町ではレンタカーを利用したキャッシュバック制度がありますのでぜひご活用ください。

◎越前町レンタカーキャッシュバック制度について
・越前町内の対象店舗で合計10,000円以上利用
・道の駅越前内の観光案内所で「レンタカーの貸渡契約書」「利用施設の領収書」を掲示して3,000円のキャッシュバック
越前海岸の名所を紹介!
越前岬

福井県嶺北地方の最西端で、越前海岸随一の景勝地であり、高さ130mもの断崖がそそり立ち、荒々しい波が打ち寄せダイナミックな景観が楽しめます。奇礁が点在し景色がよく、越前海岸の中では、東尋坊と同じく「日本の夕陽百選」にも選ばれています。岬からの眺望はすばらしく、展望台からは、東尋坊や敦賀半島を一望できます。岬の突端の海抜132mの頂上部には、白亜の越前岬灯台が立ち、岬のシンボルとなっています。この一帯は越前水仙の群生地でもあり、12~1月のシーズンともなれば、日本海を背景にして可憐な越前水仙の花々が咲き誇り、越前海岸ならではの美しい景色が広がります。

呼鳥門

大きな岩が海になだれ込むようにせり出し、風と波の侵食で岩に穴がぽっかり開いた洞穴。長い年月をかけてくりぬかれた自然の大トンネル・呼鳥門は越前海岸を代表する景勝地です。以前は下を国道が通っていたが、現在では遊歩道が整備され、間近に見ることができます。
鳥糞岩

越前町の北端、呼鳥門のすぐ南にある高さ約100mの大断崖。海からほぼ垂直に立つ断崖の先端が海鳥の棲息地になっており、糞で白く染まるためこの名がつきました。勇壮な日本海とともに生きてきたこの土地の象徴的な光景です。
越前海岸の水仙畑(12月~2月限定)

越前海岸は淡路島、房総半島とともに日本水仙の三大群生地のひとつとなっています。
特に越前海岸一帯に咲く日本水仙を「越前水仙」と呼びブランド化され、ここ越前海岸のみの特徴です。
越前海岸で楽しむグルメ
越前がに(11月~3月のみ)

越前海岸は日本でもトップクラスのズワイガニブランドである「越前がに」の産地として知られ、越前町の海岸沿いには約40件の宿や飲食店が並び、新鮮でおいしい越前がにを提供しています。

海鮮丼
手軽に美味しい海鮮を食べられるということで人気なのが「海鮮丼」です。ごはんのどんぶりの上に、旬なお魚をふんだんに用いて、お店ごとに趣向を凝らした海鮮丼を楽しむことが出来ます。
越前海岸では、この海鮮丼を「浜の活丼」と銘打ち提供しています。

越前海岸の夕陽「日本の夕陽百選」
福井県内には美しい夕日スポットがたくさんありますが、越前海岸もその一つ。
越前海岸の岩が海面から突き出た特徴的な景観は、海に沈む夕日の表情をさまざまに変えてくれるので、お気に入りのフォトスポットを見つけるのもおすすめです。
目の前に広がる日本海の大パノラマに沈む夕日と赤く染まる雲と空は、まさに圧巻。1日の旅の締めくくりにぴったりです。
ぜひ宿泊と合わせて、越前海岸の夕陽を楽しんでもらいたいです。
季節や天候、雲の様子によって同じ光景はないので、何回も訪れて最高の夕陽を見てみましょう。



越前海岸と一緒に、近隣エリアも楽しもう!
越前海岸の景色、グルメを楽しんだら近くのエリアで全く違う文化や歴史を楽しむことができるのが、越前町の特徴です。
劔神社
越前町織田は、織田信長の祖先の故郷で、劔神社の神官を務めていました。国宝の梵鐘は、日本で3番目に古い梵鐘とされ、福井県にある6つの国宝のうちのひとつで、隣接する越前町織田文化歴史館に展示されています。
織田家の家紋と同じ紋が記された、ご朱印帳に人気があります。


越前陶芸村
越前陶芸村は、平安時代から850年以上続く「越前焼」の歴史と文化を後世に伝える場所です。
都市公園100選に選ばれているその広大な越前陶芸公園を中心に、越前焼を見る・作る・使うことが出来るできる福井県陶芸館、越前焼を買うことが出来る「越前焼の館」や、その他、お食事処や宿泊施設が点在しており、越前焼を様々な角度から楽しむことができます。

越前がにをはじめとして、越前水仙、越前焼、劔神社など、海の幸に歴史文化と多彩な魅力あふれる田舎町です。