日本(にほん)で 自転車(じてんしゃ)に 乗(の)るときの ルール(rule)を 大(おお)きく 7つに まとめて 紹介(しょうかい)します。よく 読(よ)んで 自転車の 旅行(りょこう)を 楽(たの)しみましょう!
サイクリング前に 確認しましょう!
日本には いろいろな 乗り物(※)が あります。その中で、レンタサイクルを選んで町を 見る人も 多いでしょう。
自転車に 乗って 風(※)を 楽しみながら あなたが 楽しく 旅行が できるように、日本の 自転車の 主な(※) ルールを 7つに まとめました。
1.自転車に 乗りながら ほかのことを してはいけません
Photo by Pixta
スマホは 地図で 今 いる 場所を 調べたり、カメラで 写真を 撮ったりできるので 便利ですね。
でも、自転車に 乗っているときに 使っては いけません。スマホを 見るなど ほかのことを したいときは 必ず 止まりましょう。
また、傘を さしながら 乗ったり、イヤホンや ヘッドホンで 音楽を 聞きながら 乗ったりするなど 「ながら運転」も してはいけません。
2.ルールや マナーを 守ろう
Photo by Pixta
日本の 道路で、自転車は 左側を 通らなければ なりません。
一部の 道路には 自転車のための 道が あります。しかし ないときは ふつう 車が 走っている 道路を 走ります。
もし 歩いている 人が いる 道を 走らなければならないときは 車が 走っている 道路に 近いところを ゆっくり 走りましょう。
3. 2人で 乗ってはいけません
日本の テレビドラマで、高校生が 2人で 自転車に 乗っているところを 見たことが あるかもしれません。
しかし 本当は、2人で 乗ってはいけません!
Photo by Pixta
小さい 子どもを 自分の 自転車に 乗せたいときは、自転車の 前や 後ろに 小さい 子どものための いすを つけて ください。
16歳以上の 大人なら、6歳より 小さい 子どもを 2人まで 自転車に 乗せることが できます。
レンタサイクルの 自転車で 子どもを 乗せるときは お店の 人に 確認しましょう。
4. お酒を 飲んでから 乗ってはいけません
日本では お酒を 飲んでから 車に 乗ってはいけません。乗ったときは とても 厳しく 罰せられます(※)。
そして、同じように 自転車も お酒を 飲んだあとは 乗ってはいけません。
周りの人の 安全(※)のためにも、お酒を 飲んだら 自転車に 乗らないようにしましょう。
5. 夜 走るときは 必ず 電気を つける
自転車の ライトは、自分が 進むほうを 明るくしてくれます。そして 周りの 人や 車に 自転車が 走っていることを 伝えることが できます。
少し 暗くなってきたら ライトを つけて、安全な 運転を してください。
6. 自転車を とめてはいけない 場所が ある
自転車を とめる 場所を 駐輪場 と言います。
駐輪場ではない 場所に 自転車を とめると、自治体(※)の 人が あなたの 自転車を 持っていってしまいます。
自治体の 人が 自転車を 持っていく 場所は 駅から 離れた 場所に あります。だから 取りに 行くと 時間が かかります。そして、返してもらうために お金も かかります。
7.自転車を とめるときは 駐輪場へ
日本にも 「駐輪場」という 自転車を とめるための 場所が あります。
たとえば、スーパーでは 入り口に 無料(※)の 駐輪場が あります。買い物を している間は とめておくことが できます。
京都の 南禅寺や 長門のように 旅行で 行く人が 多い 場所で、 無料の 駐輪場が あるところも あります。
無料の 駐輪場が ないときは、有料(※)の 駐輪場に とめましょう。
たいていは その 駐輪場の 近くに お金を 払うための 機械が 置いてあります。値段は 場所によって 違います。
駅の 近くにも 駐輪場が あることが 多いです。
盗まれ(※)ないように、駐輪場を 使うときは 必ず 鍵をかけましょう(※)。
サイクリング旅行を 楽しもう
注意することを 一度に たくさん 知ると、自転車に 乗ることが 怖い と思うかもしれません。
しかし ルールを 守れば、自転車は とても 便利で 快適な(※) 乗り物です。
この記事で 紹介したことに 気を付けて サイクリングを 楽しんで ください!
Main image by Pixta