旅の準備はじめよう
神社の 正しい 参拝方法を 知っていますか
神社(じんじゃ)へ 行(い)ったら 神様(かみさま:The God of Shinto)に 挨拶(あいさつ)をします。「参拝(さんぱい)」といいます。やり方(かた)が ありますから、ぜひ覚(おぼ)えて やってみてください。
神社へ お参りに 行きましょう
* 参拝する=神社へ 行いって お祈りしたりすること。
日本には、都会でも 田舎でも、たくさんの 神社が あります。大きい 神社だけでなく、小さい神社も あります。
日本では、どんな 信仰の人でも、 誰でも 気軽に 境内(神社の 中)に 入って 参拝することが できます。ですから 日本に 来て 神社を 見学する時、見学だけでなく ぜひ 参拝も してみてください。
参拝には シンプルな ルール(Simple rules)が あります。この記事では 基本的な 参拝の 方法を レクチャー(L ecture)します。
神社での お参りの 順番と やり方
①まずは 鳥居の 前で 一度 礼(おじき)を します
「礼」とは、敬意を 込めて お辞儀を する ことです。境内の 入り口の 鳥居の 前、鳥居の 下を くぐる(通る)前に 一度 礼を しましょう。神さまに「おじゃまします」と あいさつを するのです。
②手水舎で 身を 清めます
参拝の 前には、身体の 汚れを 落とし 清潔にする( 身を清める) という習慣が あります。普通に 神社に 参拝するときは、 手を 水で 洗って、清めます。
まず このような 手水舎を 見つけましょう。
柄杓という 大きな スプーンの ような 道具が あるので、それに 水を 入れます。
左手→右手の 順番に 水を かけ、手に ついた ホコリや ゴミを 洗って きれいに します。
左手に 水を 入れて、 口を ゆすぎます(うがいのように します)。ゆすぎ 終わったら、左手に もう一度 水を かけます。これは、左手を きれいにするため です。
手を 清めたら、最後は スプーンの ような 部分を 上に して 柄杓を 傾けて、残った 水で 柄(手で 持つところ)に かかるよう 流します。これには 柄杓を 清める 意味が あります。
③本殿の 鈴を 鳴らします
本殿(神様が 居る 建物)の 前に 立って ください。本殿を 見上げると、大きな 鈴が ぶら下がって います。鈴から 下に ひもが でています。このひもの 束を つかんで、大きく 揺すります。
ガラガラという とても 大きな 音が しますが、驚かないで ください。大丈夫です。
④お賽銭を いれます
神様に お供えする(差し上げる) お金の ことを、日本では お賽銭と 呼びます。お賽銭には 5円硬貨を 使うことが 多いです。安いと 思いますか? でも、5円には 意味が あるのです。
日本語で「5円」と「ご縁」は 同じ 音なので、「よい ご縁が ありますように=よい 出会いが ありますように」という 願いから、5円硬貨を 使うのです。
本殿の 前に ある 箱に、お賽銭を いれます。5円でなくても、金額は いくらでも いいです。
⑤礼拝します
まず 礼を2 回します。
2回、音を 鳴らして 手を 叩きます(拍手の ように たたきます)。
手を 叩き終わったら、そのまま 合掌(指を まっすぐ のばしたまま、両手を 合わせます)します。願い 事を 声に 出して 言っても OKです。
お祈りが 終わったら もう一度 礼を します。
以上の 方法を「二礼 二拍手 一礼」など と 呼ぶことも あります。
⑥最後に 鳥居の 前で 本殿に 向かって もう一度 礼を します
鳥居を 通って 境内から 出る 時、もう一度 本殿に 向かって 礼を します。神さまに「おじゃましました」「ありがとうございました」という 気持ちを 伝える 意味が あります。
実際に 神社で お参りしてみよう
神社での 参拝方法は わかりましたか?
神社の 境内は 静かで 落ち着いた 雰囲気で、とても リラックス(relax)できます。街歩きの時の 気軽な 休憩スポット(spot)としても オススメです。
東京生まれ東京育ち東京在住の20歳。大学生をしています。動物とたわむれることと散歩をすることがとっても好きです。世界中の野生の動物に会いに行ったり、世界中の街を散歩しに行ったり、いつかできたらいいなぁ、なーんて思ってます。