持(も)っていると いろいろな いいことが ある「お守(まも)り」。どうやって 持(も)っていれば いいの? どうやって 捨(す)てたら いいの? お守りに 関係(かんけい)する 疑問(ぎもん)に お答(こた)えします。
音声(voice)の
ダウンロードは こちら(お
金が かかります)
悪いことを 避けたり、体を 守ったり、持っていると いろいろな いいことが ある「お守り」。
神さま(God)や 仏さま(Buddha)の 魂(spirit)や 力が 入っている ものを 持つときには 特別に 注意しなければなりません。
今日は、「どうやって 持っていれば いいの?」「どうやって 捨てたら いいの?」という、お守りに 関係する 質問に お答えします。
質問① お守りは いくつも 一緒に 持っていて いいの?
photo by pixta
お守りの 効果(effect)は 持つ 人の 気持ちで 変わります。
お守りを いくつか 持っていても ご利益(goodluck)に 影響は ないそうです。
神様が 他の 神様の ご利益を 消すことは しないからです。
そして 神社と お寺の お守りを 一緒に 持っていても 大丈夫だそうですよ。
しかし、仏教の 中には ほかの 宗教に 厳しい 宗派(branch)も あります。
なので、お寺で お守りを 買うときは、お寺の 人に「神社の お守りと 一緒に 持ってもいいか」を 確認しましょう。
質問② 正しい お守りの 捨て方は?
photo by pixta
古くなった お守りや お札(charm)の 捨て方を 知っている 人は 少ない と思います。
そんな時は 自分で 捨てないで、近くの お寺や 神社に 持っていきましょう。
東京・浅草の 浅草寺には「古札 お納め所」(古い お守りや お札を 入れる 場所)というものが あります。
同じように 神社も 古くなった 縁起物(お守りや お札など)を いつでも もらって くれます。
外国に 住んでいる 人は、古い お守りを お寺や 神社へ 送っても いいそうですよ。
しかし、ひとつだけ 注意することが あります。
それは 神社で 買った お守りは 神社へ、お寺で 買った お守りは お寺に 持って行くことです。
お守りには 神様が 入っています。「ありがとう」という 気持ちで お寺や 神社に 返しましょう。
質問③ 正しい お守りの 数え方は?
photo by pixta
お守りの 「数え方」について 紹介します。
お守りには 神さまや 仏さまや その力が 入っていますから、「一体、二体」と、数えます。「ひとつ、ふたつ」と 数えませんから 気をつけましょう。
お寺や 神社で お守りを 買うときは「お守りを ○○体 ください」と言いましょう。
日本語以外の 言葉のときは、そこまで 気をつけなくても いいです。
質問④ お守りの 中は 見ても いいの?
お守りは、いつも 近くに 持っている ものです。
なので、錦などで 作った 小さい袋(bag)に、紙・木・布・金属(metal)などで できた 内符(神体(神様が いるもの)、経文(textofasutra)、白い紙など)を 入れます。
引用元:お守りネット
お守りの 小さい 袋の 中に 何が 入っているのか 知りたいですね。
しかし、お守りの 中を 見ることは「神様を 信じていないこと」ですから 絶対に しては いけません。
目に 見えないものを 信じることは、神様を 信じることと 同じです。
約束は いろいろ ありますが、一番 大切な ことは お守りを「いつも 持っていること」です。
いつも 持っていると、どんなときでも 神様の 力を 貸してもらうことが できますよ。
音声(voice)の
ダウンロードは こちら(お
金が かかります)