【愛知・犬山】名古屋駅から出発!「犬山城下町きっぷ」で楽しむ犬山観光モデルコース!

日本の歴史と文化、アミューズメントを楽しみたい方には、愛知県北部にある犬山城周辺を巡る旅がおすすめです。 名古屋駅出発の「犬山城下町きっぷ」でお得に旅を楽しむモデルコースをご紹介します。
7時間
「犬山城下町きっぷ」で気軽に犬山城周辺を散策しよう
犬山城下町は、愛知県に位置する歴史的な町で、犬山城を中心とした美しい町並みが特徴です。
名古屋駅から電車で約30分とアクセスも良く、日本の歴史から地元の文化を楽しめるスポットが沢山あります。
本記事では、名古屋駅出発の「犬山城下町きっぷ」でお得に旅を楽しむ犬山城周辺散策モデルコースを紹介します。
「犬山城下町きっぷ」とは
<犬山城下町きっぷ Inuyama Castle Town ticket >
【主な駅からの発売金額】 おとな1枚
名鉄名古屋駅 1,380円
名鉄岐阜駅 1,120円
【含まれるもの】
・犬山までの名鉄電車往復割引乗車券
※名鉄名古屋方面からは犬山遊園駅まで、名鉄岐阜方面からは犬山駅までご乗車できます。
・「犬山城入場券」引換券
・「有楽苑 入苑割引券」
・「犬山城下町クーポン券」
※乗車券および犬山城入場券引換券は、通用開始日から連続2日間有効です。
より詳しい内容は名鉄HPをご覧ください。
犬山城下町きっぷを手にしたら、名古屋駅から出発しよう!

国宝犬山城の最寄り駅、「犬山遊園駅」で下車しましょう。
犬山遊園駅から「国宝犬山城」まで徒歩で移動します。

犬山城は日本国内でも5つしかない国宝のお城です。室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式をご覧いただけます。小高い山の上に建てられた天守最上階からは木曽川などを眺められまさに絶景です。犬山城の周辺には犬山城下町の古い町並みや、着物体験、カフェなど多くの観光施設があります。三英傑と呼ばれる、信長・秀吉・家康が奪い合い、歴史の荒波を生き残ったお城をお楽しみいただけます。
● 住所:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券65-2 ✅地図をチェック!
戦国時代の香りを残す犬山城は国宝に指定されています。
犬山城内は30分~1時間ほどで見て回ることができます。
次の目的地「三光稲荷神社」まで徒歩で移動します。

三光稲荷神社は、城山の麓に位置する、歴史ある神社です。犬山の三光稲荷は古くより「三光寺さん」と呼ばれ、地元をはじめ遠くの人から信仰厚く崇敬されていました。
毎年7月22日は大祭日で赤の提灯(ほおずきちょうちん)を笹の先につけて、暗くなってからそれに火を灯し家族で参拝に出掛ける風習がありました。
またその日は、木曽川下流にたくさんの提灯を灯した巻き藁舟がお囃子を奏でながら浮かび、川面に揺らぐ提灯の灯が大変幻想的で、夏の風物詩として親しまれ愛されてきました。
● 住所:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券41-1 ✅地図をチェック!
三光稲荷神社は犬山城の麓にある歴史ある神社です。
可愛いピンクのハート絵馬が女性に大変人気を集めています。
神社の境内には銭洗池があり、ここの御神水でお金を洗うと何倍にもなって戻ってくると言われており、
金運アップのご利益がある神社としても人気があります。
※銭洗いは社務所にて受付しています。
次の目的地「城とまちミュージアム」まで徒歩で移動します。

城と城下町のガイダンス施設。犬山には江戸時代とほぼ同じ町割りで城と城下町が残っています。
その貴重な城と城下町に関する情報の発信基地として、武家文化、町人文化が花ひらいた江戸時代を中心に犬山の歴史や文化を紹介しています。
● 住所:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券8 ✅地図をチェック!
犬山市の江戸時代から残る城と城下町に関する情報の発信基地として犬山の歴史や文化を紹介している施設です。
ここでは昔の犬山城の姿や当時の人々の暮らしぶりを知ることができます。
次の目的地「壽俵屋犬山井上邸 香味茶屋」まで徒歩で移動します。

壽俵屋漬頭が受け継ぐ匠の技で海山の幸を醸した「壽俵屋ごはん」を御座敷でお楽しみいただけます。
珈琲、抹茶、お米など、とことん産地直送の厳選素材にこだわるお店です。
● 住所:〒484-0085 愛知県犬山市西古券6 ✅地図をチェック!
産地直送の厳選素材にこだわった、美味しいお食事やお茶が楽しめるお店。
壽俵屋(じゅひょうや)ごはんや、 醤油おこげ串など、ここでしか食べられないグルメを味わえます。
次の目的地「旧磯部家住宅」まで徒歩で移動します。

建物は、主屋、裏座敷、土蔵、奥土蔵、展示蔵の5棟からなり、国の登録有形文化財に指定されています。
道路に面した間口は狭く、玄関を入り、土間や通り庭を通り抜けると、中庭があり、その奥には土蔵があります。
入館無料なので気軽に江戸末期の建築様式が見学できるおすすめスポットです。
● 住所:〒484-0083 愛知県犬山市犬山東古券72 ✅地図をチェック!
「旧磯部家住宅」は城下町にある、江戸時代の建築様式をのこす木造家屋です。
建物は、主屋、裏座敷、土蔵、奥土蔵、展示蔵の5棟からなり、いずれも国の登録有形文化財となっています。
間口(正面口)は6.8メートルと狭くなっていますが、奥行きは約53メートルもあり、昔ながらの住宅を見学することが出来ます。
次の目的地「どんでん館」まで徒歩で移動します。

どんでん館では、毎年4月の第1土日に行われる、国の重要無形民俗文化財指定の「犬山祭」で曳かれる車山(やま=だしのこと)を4輌展示しています。
館内では犬山祭を年中体感できるように、光と音で祭りの一日を演出しています。
● 住所:〒484-0083 愛知県犬山市犬山東古券62 ✅地図をチェック!
「どんでん館」は、毎年4月の第1土日に行われる重要無形民俗文化財指定の「犬山祭」を一年中体験できる博物館です。
年中体感できるように、大迫力の車山と、光と音で祭りの一日を演出していて、実際のお祭りの様子が感じられるおすすめスポットです。
※「どんでん館」の入場料は「犬山城下町きっぷ」には含まれていません。
次の目的地「恋小町だんご〜茶処くらや〜」まで徒歩で移動します。

犬山城下町の昭和横丁に店舗を構えている和菓子店。素材にこだわった団子の上に、フルーツやフレーバー餡をトッピングした「恋小町だんご」が有名。そのカラフルでキュートな見た目から、SNSを中心に女性から高い人気を集めており、多くの人々が店に訪れる。
● 住所:〒484-0085 愛知県犬山市西古券60 ✅地図をチェック!
SNSでも話題の犬山名物恋小町だんご。
素材にこだわった団子の上にカラフルな餡やフルーツが乗っていて、観光客や甘いものが好きな方には大人気のスイーツです。
「名鉄 犬山駅」へ向かいます。
名鉄特急に乗り、名古屋駅まで戻ります。
犬山城周辺散策モデルコースでの旅、楽しみましたか。
今回のモデルコースで紹介したスポット以外にも、犬山駅・名古屋駅周辺には見どころが沢山あります。
以下では、<番外編>としておすすめスポットをピックアップ!
お時間に余裕のある方は、こちらもぜひお立ち寄りください。
【番外編①】日本の明治時代を体感「博物館明治村」

● 住所:〒484-0000 愛知県犬山市字内山1 ✅地図をチェック!
犬山からちょっと足を延ばしたところにある博物館明治村(名鉄犬山駅東口より路線バスで約20分)。
明治期を中心とする60以上の歴史的建造物が移築、保存、展示されています。
犬山観光をした後に余裕がある際はこちらにも立ち寄ってみましょう。
※「犬山城下町きっぷ」には含まれていません。
【番外編②】名古屋の定番スポット
名古屋駅

名古屋駅近くには料理店や雑貨屋さんをはじめ、たくさんのお店が並ぶ「四間道 (※1)」や陶磁器の工場やオールドノリタケが展示されているミュージアム等の見学ができる「ノリタケの森 (※2)」がおすすめスポットです。
またトヨタグループ発祥の地で、近代日本の発展を支えた繊維機械と現代を開拓し続ける自動車技術の変遷を、本物の機械の動態展示や実演で体験できる「トヨタ産業技術記念館 (※3)」も定番のスポットです。
(※1) 四間道 (名古屋市西区にある通り)
・住所: 〒451-0042 名古屋市西区那古野
・最寄駅: 市営地下鉄「桜通線 国際センター駅」2番出口 徒歩5分
※名古屋駅からは徒歩約15分
(※2) ノリタケの森
・住所: 〒451-8501 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36 (✅地図をチェック)
・最寄駅: 市営地下鉄「東山線 亀島駅」2番出口 徒歩5分
※名古屋駅からは徒歩約15分
・営業時間: 施設により定休日・開館時間が異なります。詳細は「ノリタケの森」HPをご確認ください。
(※3) トヨタ産業技術記念館
・〒451-0051 名古屋市西区則武新町4-1-35 (✅地図をチェック)
・最寄駅:
① 名鉄「名古屋本線 栄生駅」 徒歩3分
② 市営地下鉄「東山線 亀島駅」2番出口 徒歩10分
※名古屋駅からは徒歩約20分
・営業時間: 9:30~17:00(最終受付 16:30まで)
・定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
お時間ある際は駅周辺のおすすめスポットを見てから名古屋城へ向かうのはいかがでしょうか。
名鉄名古屋駅から名古屋城駅までは、地下鉄で約20分の距離です。
名古屋城

名古屋を代表する観光地である名古屋城。
天守閣に乗った金のシャチホコが印象的で、「大阪城」「熊本城」とともに日本三名城と呼ばれています。
名古屋城を散策した後は城下町へ向かいましょう。徒歩で3分移動します。
金シャチ横丁

名古屋城の麓にある食が楽しめるエンターテインメント施設。
定番・老舗のなごやめしが集結する義直ゾーンと新進気鋭の店舗が集結する宗春ゾーンに分かれていて、それぞれの違った町並みが魅力的です。
地元名古屋のグルメ、文化、歴史を一度に楽しめるおすすめスポットです。
日本の歴史と文化、アミューズメントまでたっぷり触れることができる名古屋駅発着の犬山観光。
お得な「犬山城下町きっぷ」をゲットして日本旅行を思う存分楽しみましょう♪
このモデルコースで紹介したスポット
GTNは、「外国人が日本に来てよかったをカタチに®︎」というミッションのもと、多文化共生社会の実現に向けて外国人の皆様に様々なソリューションを提供します。世界中どこにいても、いつもの生活が当たり前にできる環境を目指し、様々な社会課題に取り組んで参ります。