自然素材と伝統の技、職人魂で生み出す新たなカタチ『倉敷帆布』
全国一の生産量を誇る倉敷産の帆布を使い、自然素材と伝統の技、職人魂で生み出す新たな形『倉敷帆布』
江戸時代の綿栽培に端を発し、全国一の生産量を誇る倉敷産帆布
大規模な干拓地である倉敷市では、江戸時代から塩分に強い綿の栽培が始まり、綿の一大生産地となりました。そして、綿を用いた小倉帯地などが盛んに作られるようになり、糸を撚り合わせる技術が磨かれていったと言われています。
明治時代になり、それまでに培ってきた撚糸の技術によって帆布工場が操業を開始して以降、倉敷産の帆布は、さまざまな生活用品や産業用品として全国で愛用されてきました。そして現在、国産帆布の約7割を倉敷産が占めています。
旧式のシャトル織機で織り上げる、味わい深き帆布を用いたバッグを提案
倉敷市で帆布が作られ始めた明治以降、長い間、名もない「白生地」でしかなかった帆布を「倉敷帆布」と名付けたのは、倉敷の二大帆布織物会社の出資協力によって平成15(2003)年に設立された『株式会社バイストン』。外国産の生地を用いる帆布メーカーが多い中、綿100%の自社製帆布を使った多彩なバッグを提案しています。
そのひとつが、シンプルで普段使いに重宝する「セルヴィッジトート」です。素材は、昭和40年代に廃盤となってからも大切に使い続けているシャトル織機で織り上げた帆布。織物の耳と呼ばれるセルヴィッジを活かしたシンプルなデザインは、年代を問わず好評です。美しく整ったセルヴィッジは、一級帆布の証なのです。
「MADE IN KURASHIKI」の誇りを込め、丁寧に作られた帆布製品
昔ながらの風合いと強さを併せ持つ、帆布の特性を活かしたバッグ類からスタートしたモノ作りは、コースターをはじめとする生活雑貨やキッチン雑貨から、椅子のシートといったインテリアまで多岐にわたっています。
いずれも職人の丁寧な手仕事で紡がれた品は、ハードユースにも耐えられる丈夫なもの。天然綿が醸す質感に加え、使うほどに増す風合いも魅力です。
伝統の技と帆布への愛情で生み出される温かみのある品々で、暮らしに彩りを添えてください。
岡山県は、西日本の中央に位置しており、1年を通して雨が少なくて温暖な気候から「晴れの国」と呼ばれています。京都、大阪、広島の有名観光地めぐりの中間点でアクセス便利!瀬戸大橋を経由して四国に渡る際の玄関口でもあります。 また、「フルーツ王国岡山」とも呼ばれ、瀬戸内の温暖な気候の中、太陽を浴びたフルーツは、甘さ、香り、味ともに最高品質。 白桃をはじめ、マスカットやピオーネなど、旬のフルーツが味わえます! 「岡山城」や日本三名園の「岡山後楽園」、倉敷美観地区といった、歴史、文化、アートなど世界に誇る観光スポットもあります!