【2024-2025】今年の丸の内の冬はスーパーマリオとコラボ!年末年始は東京駅前で楽しもう
この冬、丸の内では「スーパーマリオ」とコラボしたイベントが開催。丸の内エリアをきらびやかに彩ります。クリスマスや年末年始、お正月に、家族やカップル、お一人でも楽しめます。本記事ではイベントの詳細や観覧時間を細かく紹介。限定フードやグッズも必見です。
「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」とは
毎年冬に、大手町・丸の内・有楽町を含む丸の内エリアでは、三菱地所株式会社によるイベントが開催されます。
ウィンター・ホリデーシーズンにかけて行われるのは「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」です。
任天堂の「スーパーマリオ」との特別なコラボレーションが、ホリデーシーズンを盛り上げます。
「丸の内」は東京の中心地
丸の内は、東京駅を出てすぐのエリアです。東京駅は主要な交通拠点となっていて、JR山手線をはじめ、東海道新幹線、東北・北海道新幹線など、多くの路線が乗り入れています。
東京駅を利用する1日の平均人数はなんと約40万人 (2023年時点)。そんな東京駅の目の前に広がるのが丸の内エリアです。丸の内には丸ビルや新丸ビルなどを中心に多くの商業ビルやオフィスビルが立ち並び、東京の一等地として広く知られています。
この冬、この丸の内エリアが幅広い世代に親しまれている「スーパーマリオ」とコラボレーションします。
メイン会場の丸ビルには、きらびやかな特大オブジェ「スーパーマリオのパワーアップイルミネーション」が登場。丸の内ならではの特別な体験ができます。
「丸の内」の各エリアで楽しめるコンテンツを紹介!
この冬、丸の内エリアで開催される「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」の魅力を紹介します。
東京駅「丸の内口」の目の前にある丸ビル・新丸ビルをはじめ、大手町や有楽町エリアにスーパーマリオのオリジナルオブジェが6つ登場します。
そのほか、丸の内エリア9か所を周るスタンプラリーも開催しています。スタンプを全て集めると、素敵な景品がもらえます。スタンプラリーの台紙は丸ビル1Fや丸の内オアゾなどで購入可能です。
ぜひ、それぞれのスポットを巡って、この冬だけの特別な体験を満喫してください。
丸ビル|メイン会場は1Fマルキューブ
© Nintendo
東京駅正面・行幸(ぎょうこう)通りの南側に位置する丸ビルが、「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET'S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」のメイン会場です。
1Fのマルキューブには特大オブジェが設置され、国内外の観光客を魅了します。
高さ約13メートルのきらびやかなオブジェには、マリオが叩くハテナブロックが象徴的にデザインされています。このオリジナルオブジェは今回のイベントのために制作され、ハテナブロックから勢いよくアイテムが飛び出すような、迫力ある演出が楽しめます。
© Nintendo
17時から15分おきに開催されるライティングショーでは、光と音の演出で特大オブジェが華やかに照らされます。スーパーマリオシリーズの楽曲とともに光が踊るショーは必見です。
マルキューブには、スーパーマリオのポップアップストアも展開されています。スタンプラリーの景品もマルキューブ内のポップアップストアで交換可能なので、ぜひ足を運んでみてください。
丸ビル・1Fマルキューブ
東京都千代田区丸の内2-4-1(Map)
【観覧時間】6:00〜24:30
【ライティングショー】17:00〜21:00(15分ごとに約4分間)
新丸ビル|3Fアトリウムでピーチと写真を撮ろう
© Nintendo
東京駅正面・行幸通り北側に位置する新丸ビルの3Fアトリウムでは、ピーチと並んで写真が撮れるフォトスポットが設置されています。
ここには、ゲーム『プリンセスピーチ Showtime!』に登場するピーチがいます。ピーチとともに、劇場風のステージに立って、思い出の1枚を撮影してみてはいかがでしょうか。
新丸ビル・3Fアトリウム
東京都千代田区丸の内1-5-1(Map)
【観覧時間】10:00〜21:00(日・祝は20:00まで)
【大手町方面】丸の内オアゾ|1FOO広場でヨッシーと会おう
© Nintendo
東京駅北口に隣接する丸の内オアゾの1F OO広場には、「ヨッシー」をテーマにしたオブジェが登場し、色とりどりのヨッシーたちと、カラフルなタマゴが空間を彩ります。
丸の内オアゾは今年開館20周年を迎え、1F部分が改装されました。ヨッシーのオブジェがあるのは1F・東京駅側入り口入ってすぐの場所です。吹き抜けに設置されたオブジェは迫力があります。
丸の内オアゾ・1FOO広場
東京都千代田区丸の内1-6-4(Map)
【観覧時間】11:00〜21:00(日・祝は20:00まで)
© Nintendo
丸の内のいたる所に、スーパーマリオとコラボしたクリスマスツリーやリース、スワッグも設置され、オブジェだけでなく、丸の内全体でイベントが盛り上がっています!
クリスマスまでに行かれる方は、こちらも併せてお楽しみください。
【大手町方面】丸の内テラス|1F広場ではルイージが登場
東京駅から大手町方面へ進むと、丸の内テラス1Fに広場があり、マリオの弟:ルイージをテーマにした特別なコンテンツが展開されています。イタズラ好きなテレサやオバケも登場し、訪れる人々を楽しませます。
地下鉄各線大手町駅B1b出口から出てすぐ目の前の場所で、丸の内の景色を背景にしながらルイージの写真が撮れます。
朝や夕方など、通勤時間帯は混雑している場所です。信号や交通規制に注意しながらオブジェを楽しんでください。
丸の内テラス・1F広場
東京都千代田区丸の内1-3-4(Map)
【観覧時間】平日8:00〜23:00、土曜日8:00〜22:00、日・祝11:00〜20:00
丸の内の大手町側エリアから有楽町側エリアへは、丸の内仲通りを歩くのをおすすめします。美しい冬の丸の内の街並みを眺めながら、キラキラした明るい気分で東京の中心地を散策できます。
【有楽町方面】丸の内ブリックスクエア|キノピオがお出迎え
© Nintendo
丸の内仲通りを有楽町方面へ進んだ先にある「丸の内ブリックスクエア」の屋外では、大きくてカラフルなキノコの上に「キノピオ」たちが乗っているワクワクした空間が広がります。
オブジェが設置されている丸の内ブリックスクエア1F一号館広場は、丸の内の中でもほっと一息つける場所となっています。賑やかな丸の内仲通りの雰囲気から少し離れて、ゆったりとしたひと時を過ごすことができます。
丸の内ブリックスクエア・1F一号館広場
東京都千代田区丸の内2-6-1(Map)
【閲覧時間】11:00〜21:00(日・祝は20:00まで)
【有楽町方面】国際ビル1F|土管のフォトスポットが登場
© Nintendo
丸の内仲通りと日比谷通りに面する国際ビルには、スーパーマリオでおなじみの土管から登場するシーンを撮影できるフォトスポットがあります。
この他にも、丸の内にあるいくつかのオブジェ前に土管があり、各場所をワープしているような写真を撮って楽しめます。
国際ビル・1F
東京都千代田区丸の内3-1-1(Map)
【観覧時間】11:00〜21:00(日・祝は20:00まで)
丸の内限定で楽しめるフード&ドリンク、グッズにも注目
© Nintendo 丸ビル1Fマルキューブ ポップアップストア
「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET'S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」では、丸の内の各店舗でこの時期ならではのフード&ドリンクや限定グッズが販売されています。
心温まるホットドリンクや特別な人と楽しみたいディナーコースなどが揃い、丸の内で味わうクリスマスの特別な時間を一層盛り上げてくれるでしょう。
また、マルキューブに展開されるポップアップストアやオアゾの丸善など、丸の内の各店舗では、このイベントに合わせた限定グッズが販売されます。今冬の思い出に残る特別なお土産を手に入れてみるのもオススメです。
クリスマスと年末年始は「丸の内」で素敵なひとときを
丸の内エリア全体で開催される「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET'S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」はこの冬ぜひ立ち寄りたいスポットです。
スーパーマリオとのコラボによるイベントでは、エリアごとのオブジェのほか、限定のスーパーマリオグッズを販売しており、また、ホリデー限定のフードやドリンクも楽しめます。
クリスマスや年末年始は、丸の内で華やかなひとときを満喫してみてはいかがでしょうか。
「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」
開催期間:2024年11月14日(木)~2025年1月13日(月・祝)※2025年1月1日は除く
開催場所:丸ビル、新丸ビル、丸の内テラス、丸の内オアゾ、丸の内ブリックスクエア、国際ビル
公式HP:https://www.marunouchi.com/lp/brightholiday/
Sponsored by 三菱地所株式会社