温泉、日本酒、グルメ好きにおすすめ!兵庫県・新温泉町を訪れるべき3つの理由

約 1,150 年前に開湯された湯村温泉。ゆったり散歩しながら、温泉や但馬和牛を楽しめ、冬にはカニもおすすめです。自然豊かな環境で、四季折々の風景と温泉を堪能できます。
- 目次
- 兵庫県・新温泉町ってどこにある?
- 「美人の湯」として名高い湯村温泉で、美肌を目指そう
- ユネスコ世界無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」のイベントを開催(2025年3月まで)
- 世界農業遺産に認定された「和牛」が楽しめる!
兵庫県・新温泉町ってどこにある?
新温泉町は、兵庫県の北部、但馬地方に位置しています。日本海に面し、湯村温泉や山陰海岸ジオパークがある自然豊かなエリアです。
「美人の湯」として名高い湯村温泉で、美肌を目指そう
湯村温泉は、この度の温泉総選挙2024において、 関西エリア「美肌部門ランキング 」第1位、 「総務大臣賞」を受賞しました!
湯村温泉のお湯は、別名「美人の湯」とも呼ばれており、以下の3つの泉質が特徴です。
炭酸水素塩泉古い角質や毛穴の汚れを落として、お肌を柔らかくします。塩化物泉塩の成分が肌の水分をしっかりと閉じ込め、しっとり感を保ちます。硫酸塩泉保湿成分がお肌全体を包み込み、しっとりとした肌に仕上げてくれます。
これら3つの泉質が絶妙に組み合わさり、湯村温泉のお湯は美肌効果抜群です。
薬師湯

薬師湯は、旧温泉町役場跡地に新薬師湯として再建され、2階建ての施設に瓦茸屋根と薬師堂風の望楼が特徴です。源泉かけ流しの天然温泉で、地元の方や観光客に愛される温もりのある癒しの場所です。
リフレッシュパークゆむら

健康風呂(8種類): 多彩な種類の健康風呂があり、楽しみながら温泉効果を実感できます。例えば、かぶり湯、寝湯、つぼ湯、泡風呂などがあります。混浴露天風呂: 5つの混浴露天風呂があり、水着着用で利用できます(有料レンタルも可能)。温水プール: 温泉熱を利用した温水プールは一年中快適に利用でき、運動不足の解消に適しています。低温サウナ: 肩や腰など、こりが多い部分に使うことで血行を促進します。ジェット風呂、うたせ湯: 疲労回復や筋肉痛の改善、精神的な疲労に効果があるとされています。
混浴露天風呂:水着を着用して利用する混浴露天風呂は、自然に囲まれたリラックスできる空間です。滝風呂や酒樽風呂など、ユニークな風呂も楽しめます。
滝風呂: 落差4メートルの温泉が流れ落ちる滝風呂で、肩に温泉を当てて疲れを癒せます。
洞窟風呂: 四季折々の草花を眺めながら、リラックスできる場所です。
室内温水プール 水着着用の露天風呂 大人 1000円 小人 600円
ユネスコ世界無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」のイベントを開催(2025年3月まで)

「但馬杜氏が醸した純米酒の利き酒」(湯村温泉宿泊者、20歳以上限定)を下記のとおり開催いたします。
【対象者】 湯村温泉宿泊者限定(20歳以上の方)
【日時】 令和6年11月9日(土)~令和7年3月31日(月)15時30分~17時00分
※12月23日(月)~1月9日(木)は開催休止します
※予定数量に達した場合、期間内であっても終了することがあります
【場所】 杜氏館(新温泉町湯98番地1)
【利き酒のしかた】湯村温泉の宿泊施設に宿泊していることがわかるものを提示し、受付簿に必要事項をご記入いただきます「利き酒用猪口」を300円で購入すると、純米酒3銘柄を1杯ずつ試飲できます※「利き酒用猪口」はおみやげにお持ち帰りいただけます※杜氏館ではお酒の販売は行っていません
世界農業遺産に認定された「和牛」が楽しめる!

100年以上前、国内で初めて牛の血統登録「牛籍簿」を整備し、和牛改良の基礎を築いたことや、草原放牧や棚田畔草の給餌による農村環境の保全が高く評価され、但馬牛が世界・日本農業遺産に認定されました。
近畿の北側「丹波」「但馬」「丹後」「若狭」の魅力を伝える、任意の観光団体です。 北近畿の味覚は、冬の海の味覚の代表格「カニ」だけに終わらず「カキ」「ブリ」「フグ」、夏の「とり貝」「岩ガキ」「白いか」とそして、山の味覚は「丹波栗」「丹波黒豆」や夏のフルーツ「砂丘メロン」と、年中グルメが楽しめるエリアです。 そんな、広い北近畿を何度も訪れ、線の旅ができる情報発信が出来ればうれしいです。