旅の準備はじめよう

2025年も茨城県大子町で「百段階段でひなまつり」が開催されます。神社の参道に、約1,000体もの雛人形がずらりと並ぶ様は、ここでしか見られない特別なひなまつりの風景です。本記事では見どころ、アクセス、地元のグルメが堪能できる催し情報もお届けします。
※こちらは2023年のポスターです
「百段階段ひなまつり」は、茨城県大子町にある歴史的な石段「百段階段」を舞台に行われる、ひな祭りのイベントです。毎年3月上旬から中旬にかけて開催され、地域住民や観光客に親しまれています。
このひな祭りの見どころは、何と言っても百段階段を彩る数々の雛飾りです。江戸時代から昭和期にかけての伝統的な雛人形や装飾が石段にずらりと並び、その色彩豊かな光景は訪れる人々を魅了します。ひな壇の設置や人形の手入れは丁寧に行われ、日本の伝統美を感じることができます。
イベント期間中は、地元の特産品や伝統工芸品の販売、ワークショップなども開催され、大子町の魅力を存分に楽しむことができます。
百段階段ひなまつりは、日本の伝統文化を体感できる貴重な機会です。ぜひ足を運んで、その美しさや温かさに触れてみてください。
2025年の「百段階段でひなまつり」は3月2日(日)に、茨城県大子町の十二所神社にて開催されます。
ここでは、百段階段でひなまつりの見どころを3つご紹介します。
百段階段に展示される約1,000体の雛人形たちは、地域住民や関係者から寄贈されたものです。江戸時代から現代に至るまでの多様な時代背景を持つ人形が揃い、日本の雛人形の歴史を辿ることができます。
赤い毛氈(もうせん)の上に整然と飾られた雛人形は、その色鮮やかな装飾で階段全体を華やかに彩ります。精巧な細工が施された伝統的な雛人形や、歴史的価値の高い貴重な品々は、特に注目すべき見どころです。
これらの人形は、地域の文化と歴史を象徴しており、訪れる人々に日本の伝統美を伝えます。昼間はその優美な姿をじっくりと鑑賞できますが、夜間にはライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
「百段階段ひなまつり」開催期間中は、百段階段だけでなく、大子町の商店街もひな祭りムード一色に染まります。多彩なイベントが企画され、訪れる人々を楽しませます。
グルメ
商店街の店舗や特設会場では、地元特産品や手作りの工芸品が販売されます。また、奥久慈しゃもを使用した料理や、大子町ならではのグルメなど、地元の味覚を堪能できる屋台も登場します。
スタンプラリー
商店街を巡るスタンプラリーも開催されます。参加者には記念品が贈られ、観光客は町全体を散策しながら地域の魅力を発見できます。
ステージイベント
伝統的な花嫁行列や地元の子どもたちによるパフォーマンス、音楽演奏なども予定されており、ひな祭りの華やかな雰囲気を盛り上げます。
その他
その他にも、様々なイベントが企画されています。最新情報は、大子町観光協会のウェブサイトなどでご確認ください。
商店街全体が一体となり、訪れる人々に忘れられないひな祭りの思い出を届けます。百段階段の雛人形と合わせて、商店街のイベントもぜひお楽しみください。
「百段階段ひなまつり」では、雛人形の鑑賞とともに、地元特産の食材を活かしたグルメも楽しめます。
スイーツ
特に注目されるのが、大子町産のリンゴを使用したアップルパイです。地元の農家が育てた新鮮なリンゴをふんだんに使い、手作りで仕上げたアップルパイは、甘さと酸味のバランスが絶妙で、多くの観光客に人気があります。イベント期間中には、商店街や特設会場で焼きたてのアップルパイが販売され、その香りが食欲をそそります。
鶏料理
また、茨城のブランド地鶏「奥久慈しゃも」を使った料理も見逃せません。特設ブースでは、奥久慈しゃもの旨味を活かした焼き鳥や鍋料理が提供され、地鶏特有の濃厚な風味と歯ごたえを楽しむことができます。特に「1,000人鍋」と呼ばれるイベントは、奥久慈しゃもを使った大鍋料理が振る舞われ、地元の食文化を体感できる貴重な機会です。
これらのグルメは、ひな祭りを訪れる人々に大子町の食の魅力を存分に味わわせる特別な楽しみとなっています。百段階段の雛人形と合わせて、大子町ならではの味覚をぜひお楽しみください。
日時 | 2025年3月2日(日) |
場所 | 茨城県久慈郡大子町大子426-1十二所神社「百段階段」 【参考】:MAP |
主催 | 茨城県大子町商工会 |
公式HP | 大子町商工会 観光いばらぎ 大子町観光協会 |
公式SNS |
イベントの詳細については随時、公式HPにて更新されます。お出かけ前にチェックすることをおすすめします。
十二所神社「百段階段」へのアクセス方法についてまとめました。
公共交通機関
・JR水郡線を利用、最寄り駅は 「常陸大子駅」 。
・常陸大子駅から十二所神社までは徒歩約10分(約600m)。
駅から案内看板が出ているため迷わずアクセスできます。
車
常磐自動車道「那珂IC」または「日立南太田IC」で下車し、国道118号線を経由して約50分で到着。
駐車場
専用駐車場:十二所神社周辺には無料駐車場が設けられています。ただし、イベント期間中は混雑が予想されるため、早めの到着がおすすめです。
臨時駐車場:イベント期間中は周辺に臨時駐車場が設置されます。
詳細な場所や台数は公式サイトで随時案内されます。
茨城県でも有数の催しである百段階段でひなまつりを紹介しました。
大迫力の雛人形や雛飾りを地元の特産品やグルメと共に満喫してみてください。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Main image by PIXTA
広告・観光・英会話・英語学習に関する記事をこれまで執筆してきました。企画営業として広告代理店に約8年勤めてきましたが、第3子の出産を機に退社、現在はフリーランスとして広告業・ライター業を行っています。趣味はピアノ、バレエ鑑賞、歴史、観光、自然巡りです。海外在住経験があることより、国際交流、訪日外国人へのサポートボランティアにも携わっています。訪日外国人へのお手伝いがしたい想いよりMATCHへ参加いたしました。