旅の準備はじめよう

群馬県東吾妻町は群馬県の北西部に位置し、日本の有名な温泉地『四万温泉』から車で20分、『草津温泉』から45分ほどの場所にあります。豊かな自然と歴史ロマンが薫る町、東吾妻町の魅力をご紹介します。
豊かな自然と歴史ロマンが薫る町 東吾妻
東吾妻町は、四季折々の美しい景色が楽しめる吾妻峡や、雄大な岩櫃山など、多くの自然資産が存在します。
これらの豊かな自然の中で、ハイキングやトレッキングなどのアウトドアを楽しむことができます。
最近では、2024年に国際忍者学会が中之条町と合同開催されるなど、忍者ゆかりの地としても注目されています。
30万本のラッパ水仙と、1㎞にも及ぶ桜並木による共演はまさに圧巻です。4月上旬の開花時期には多くの人で賑わい、キッチンカーでの販売もあります。地元の方による球根付き水仙の販売もあります。
周辺の道路が狭いため、ご注意ください。
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町岩井地区 『岩井信号』を目印にお越しください。
八ッ場ダムの付け替えによって使われなくなった線路の一部を、自転車型トロッコのアトラクションとして活用しています。
電動アシスト付きの自転車型トロッコを二人一組で漕ぎ、補助いすに1人または2人乗ることができます。
レールのつなぎ目から伝わる『ガタンゴトン』という振動が楽しいアトラクションです。
トロッコの数に限りがありますので、事前予約をおすすめします。
12月中旬頃から3月中旬頃の冬期は運行中止です。
24時間受付のWEB予約が便利です。
https://agattan.com/
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町松谷868‐1
電話:0279-26-9431
日本名水100選にも選ばれている、箱島湧水。樹齢約400年の大杉の根元から日量約3万トンもの水が湧いています。連日遠方から箱島湧水を汲みに来る方も多くいます。
箱島湧水はその水の美しさから、6月中旬から7月中旬にかけて、多くのホタルが飛び交うことでも有名です。地元の団体が、ホタルの住みやすいよう環境を整備して、天然発生のゲンジボタル、ヘイケボタルを観測できる貴重な場所になっています。
ホタル保護地内でフラッシュ撮影や懐中電灯を使わないなど、マナーを守って、鑑賞をしましょう。
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町箱島909(箱島湧水)
群馬県吾妻郡東吾妻町箱島1033-1(ホタル第一保護地)
東吾妻町と言ったら!『デビルズタンバーガー』
東吾妻町は有数のこんにゃく芋の産地。こんにゃくは英語で『devil’s tongue』(悪魔の舌。)町おこしの一環でこんにゃくを使ったユニークなバーガーを販売しています。
お寿司バーガーやスイーツ系バーガーなど、各店舗で創意工夫を凝らしたデビルズタンバーガーを食べることができます。
群馬県の最高級ニジマス『ギンヒカリ』。東地区のあづま養魚場や、原町地区のさかえ鮨でいただくことができるほか、道の駅あがつま峡でギンヒカリの押し鮨を購入することができます。
通常のニジマスは2年で成熟し、味が落ちる時期に差し掛かります。しかしギンヒカリは3年目で初めて成熟するため味が落ちません。またその味だけではなく、高タンパク・低脂質・EPAやDHAの含有率が高い健康食材としても知られています。
あづま養魚場
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町箱島1002
電話:0279-59-3621
さかえ鮨
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町原町5053
電話:0279-68-2910
東吾妻町原町地区にある老舗菓子店『藤井屋政右衛門』。
建物の外観は和風ですが、和菓子、洋菓子をバランスよく取り揃えており、眺めているだけで楽しいケーキやお菓子が並んでいます。
『岩櫃城』、『八ッ場パイ』、『真田街道』など地域にちなんだ名前のお菓子も多くあり、お土産に喜ばれます。
食感が楽しく、中のカスタードクリームが絶品の『もちもちシュー』、お店の名前にもなっている、アーモンドがふんだんに使われた『政右衛門』はファンの多い一品です。
藤井屋政右衛門
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町原町1001-1
電話:0279-68-5315
南側のゴツゴツとした岩壁が特徴的な『岩櫃山』。802mという低山ながら、鎖場があり、多くの登山者が訪れます。
山の中腹には国指定史跡・続日本100名城の岩櫃城跡があります。岩壁や地形をうまく活用して、難攻不落の城と呼ばれていたそうです。
岩櫃山平沢登山口観光案内所(12月~3月は冬期閉鎖)
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町原町1965
古谷登山口駐車場
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町郷原912
国指定名勝『吾妻峡』の玄関口にある道の駅。2024年にリニューアルしました。
新鮮な農産物が購入できるのはもちろん、足湯、公園、ドッグラン、日帰り温泉、お食事処があり、家族みんなで楽しめる施設です。
また、大人気漫画『NARUTO』との限定コラボグッズの販売、週末にはスッタフが忍者に扮し『忍者に会える』道の駅です。
手裏剣型クッキーの刺さった、なめらかなくちどけの手裏剣ソフトも人気です。
澄んだ空気の中、本格的な忍者修行もできます。
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/agatsumakyo.michinoeki?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町三島6441
電話:0279-67-3193
東吾妻町坂上地区にある仙人窟は神秘的な雰囲気を漂わせる洞窟です。県道58号線沿いに専用駐車場があり、そこから200mほどの山道を登ると到着します。
入口は幅8m、高さ14m、奥行き26mと広く、中には珍しい石像の十八羅漢や聖観世音像などが安置されており、訪れる者を圧倒します。
険しい道がありますので、トレッキングシューズや動きやすい恰好でお越しになることをおすすめします。
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町大戸418
車でのアクセス
関越自動車道 渋川伊香保ICから約40分(25km)→ JR群馬原町駅
電車でのアクセス
上越新幹線 高崎駅 → (乗換) → 吾妻線 → JR群馬原町下車(約50分)
高崎線 高崎駅 → (乗換) → 吾妻線 → JR群馬原町下車(約50分)
東吾妻町は群馬の有名温泉地から立ち寄りやすい場所にあります。
温泉旅行の前後で大自然と歴史ロマンが薫る東吾妻町へいらしてください。
群馬県は日本の中央部、東京の北西部に位置する県で、温泉地、スキー場、そして豊かな自然が東京から近い距離で堪能できることで知られています。山、湿原、湖など美しい自然に囲まれた魅力的な温泉地が点在し、日常の喧騒から離れてゆったりと過ごしたい方やアウトドアアクティビティを楽しんで気分転換をしたい方に最適です。一方、養蚕や工芸の伝統が色濃く残る小都市では、日本文化に浸ることができます。 東京から交通の要衝である高崎市まで新幹線に乗れば約1時間で来ることができるため、日帰りの観光も楽しめますが、複数日の滞在でより群馬の魅力に浸ることができます。