自然あふれるコースを歩き、 動物たちをじっくり観察!【ウォーキングサファリ】

ライオンやトラ、ゾウなどが放し飼いになった「サファリゾーン」は、車や園内バスでも周遊できますが、じっくり動物観察するなら「ウォーキングサファリ」がおすすめです。10か所ほどあるポイントから動物観察したり、エサあげ体験をすることができます。
-
目次
- 富士サファリパークって、どんな施設
- ウォーキングサファリとは??
- ウォーキングサファリの詳細情報
- オススメの観察ポイント1(ライオンロック)
- オススメの観察ポイント(キリンテラス)
- ご利用の際の注意事項
富士サファリパークって、どんな施設
富士山の麓に広がる大自然の中、ライオンやキリン、ゾウなど約60種類・800頭の動物たちがのびのびと暮らす「日本最大級」のサファリパークです。園内は「サファリゾーン」と「ふれあいゾーン」の2つのエリアに分かれていて、サファリゾーンは車や周遊バスに乗って見学し、ふれあいゾーンは歩いて見学することができます。他にもサファリゾーンの外周に沿った林間コースを歩くながら動物観察できる「ウォーキングサファリ」も人気!

ウォーキングサファリとは??
車や園内バスで周遊するサファリゾーンの外周フェンスに沿った1周2.5㎞の林間コースを歩きながら、10か所ほどあるポイントから動物たちをじっくり観察できます。

歩くコースは未舗装で、杭やロープで区切られていますので迷うことはありません。また、コース内は自然にあふれ、野鳥の鳴き声が聞こえたり、季節毎の花木なども見ることができます。

受付場所は、入口料金所から100mほど進んだ左側にある「三角屋根の建物」です。ご家族やグループ単位で受付を済ませたら、コース内へ!!それぞれのペースでご見学いただけます。

観察ポイントの一つ「ライオンテラス」では、ライオンたちが活動していたり、岩山や木の枝で休んでいる姿を眺めることが
ウォーキングサファリの詳細情報

◆開催期間
3月15日〜11月30日の毎日
◆受付場所
ウォーキングサファリ入口(入口料金所の100m先左側)
◆受付時間
9:15~15:30(3月15日〜10月31日)
10:15~14:30(11月1日~11月30日)
◆参加料金
600円 / 1人※3歳以下のお子様は入場無料
◆対象年齢
4歳以上(3歳以下のお子様も参加可能)
◆コース・所要時間
1周約、2.5km・90分~120分
オススメの観察ポイント1(ライオンロック)

ライオンゾーンにある地下通路を歩いた最奥部には、二重の金網が!!このポイントは「ライオンロック」と呼ばれ、動物をすぐ目の前で観察できるだけではなく、エサあげ体験ができます。

お肉を棒の先端に取り付けてライオンへ・・・。動物との距離は約60センチ。息遣いや唸り声まで感じられる近さです。
※ライオンのエサあげ体験 1回200円
オススメの観察ポイント(キリンテラス)

草食ゾーン内で木製の建物が見えてきたら階段をのぼってください。こちらは「キリンテラス」と呼ばれ、キリンの目線と同じ高さから、キリンやシマウマ、ブラックバックなどの草食動物をのんびり眺めることができます。

開催日・開催時間が限定されますが、「キリンテラス」ではエサあげが体験できます!!キリンが長い舌を器用に使って葉を食べる様子を目の前で観察することができます。
※キリンのエサあげ体験 1回200円
ご利用の際の注意事項
・未舗装で起伏のある林間コースのため、コース内はベビーカーや車椅子のご利用はできません。
・サンダル、ヒールのある靴は不向きです。
・コースの途中にトイレはありません。必ずご利用前にお済ませください。
・天候や動物の体調等により一部の動物がご覧いただけなかったり、予告なく中止をする場合があります。
標高850mに位置する日本最大級のサファリパーク。富士山の麓に広がる大自然の中で、ライオンやアムールトラ、キリンなど60種・約800頭の動物たちがのびのび暮らしています。 園内は「サファリゾーン」と「ふれあいゾーン」に分かれていて、自然豊かな環境の中で動物たちをじっくり観察したり、ふれあいを楽しむことができます。