旅の準備はじめよう
現役ママが本音でオススメ!日本のベビー用品25選
これから生まれてくる赤ちゃんのためのベビー用品。ママ・パパにデビューしたてで、なにを買えば良いのか迷ってしまう人は必見です。哺乳瓶、ベビー服、スキンケア用品、ベビーカー、家電、おもちゃなど、オススメの商品を25点、現役ママである筆者が紹介します。
赤ちゃんがこの世に誕生した瞬間、喜びとともに戸惑いを感じるパパやママも少なくないのでは? 特にベビー用品は、店舗やネットショップに素敵な商品が目白押しです。
買い物は失敗したくないけど、調べれば調べるほど「何を買えばいいか」分からないことばかり。
本記事では現役のママである筆者が本当に良かったと感じた、成長してからも愛用できる便利なベビー用品をご紹介します。
目次:
1.子ども用食器
2.哺乳瓶と離乳食
3.ベビー服
4.スキンケア用品
5.ベビーカー
6.お役立ち家電
7.おもちゃ
子ども用食器
子ども用の食器は、新米ママが最初に買うベビー用品のひとつです。軽くて割れにくく、かわいい食器がたくさんあり、出産祝いのギフトとしても喜ばれます。
1. LE CREUSET baby
Picture courtesy of Amazon
「LE CREUSET(ル・クルーゼ)」は、フランス生まれのキッチンウェアです。
かわいらしいクマをモチーフにした「ベビー・ベアー・プレート」は、LE CREUSETの人気商品です。大・小2枚のプレート・セットで、深さがありスプーンですくいやすいので離乳食の器として便利です。
また、耐熱・耐寒性に優れ、電子レンジ・食器洗い機にも対応しています。
カラーも3種類から選べるので、出産祝いなどにオススメです! 成長してからも小皿として使えるので、一生の宝物になりますね。
2. EDISONmama
「EDISONmama」の子ども用カトラリーは、みなさんご存知のマストバイ アイテムですね。
中でもこの「エジソンのお箸」は、自分で食べる喜びをつくるという理念のもと作られたロングセラー商品です。
アフターサービスもあるので、補助リングが壊れても交換してもらうことができます。
ほかにも、「エジソンのフォークandスプーン」は、スプーンの深さに特徴があり、子どもが自分で食べる練習をするとき、すくった食べ物が安定しやすいだけでなく、ヨーグルトを食べるときなどにも便利です。
まだお箸が使えない場合や、麺類を食べるときなどはフォークを試すのもオススメです。ノコギリ状の構造で、麺がすくいやすく、食べムラがある子どもの食欲増進や、自分で食べるという意欲にもつながるはず!
3. 10mois(ディモワ)
「10mois(ディモワ)」の「お食事シリコンマット」と、「mamamanma(マママンマ)」の「プレートセット」は、多くのベビー雑誌で取り上げられた人気アイテムです。
熱や汚れに強いシリコン製のマットには、星空模様が描かれています。その上に雲形プレートをのせると、シンプルな離乳食もとびきりおいしそうに彩られます。
食べこぼしや汚れも、水で簡単に洗い流せます。また、水漏れ防止用のフチとポケットは、水やジュースをこぼしてもテーブルの上に広がるのを防ぎ、こぼれた物をポケットの中に集めることができるので片付けも簡単です。
哺乳瓶と離乳食
初めての哺乳瓶……赤ちゃんも十人十色、生まれながらに好みや性格も異なります。そんな赤ちゃんに対して、哺乳瓶の種類もさまざまです。
赤ちゃんが初めから上手にミルクを飲むこと、好き嫌いせず離乳食を食べることはとても難しいです。筆者だけでなく、先輩ママたちにも評判が良かったベビーグッズをご紹介します。
4. Pigeon
Picture courtesy of prtimes
ママにとっては哺乳瓶のデザインや値段が重要ですが、赤ちゃんにとっては乳首部分がもっとも大切。
赤ちゃんが母乳を飲む過程には、吸い付き・しゃぶり・飲み込むという3段階の動作があります。
「Pigeon」の哺乳瓶「母乳実感」は、赤ちゃんの口の形に合わせて設計され、この3つの口の動きを60年にわたって研究し開発されました。
Picture courtesy of prtimes
一昔前のPigeonの哺乳瓶は、比較的シンプルなデザインでしたが、近年は「アカチャンホンポ」とのコラボレーションにより、デザイン性のある哺乳瓶も発売されています。
赤ちゃん本鋪
5. Dr.Bétta
Picture courtesy of Bétta tonton
「Dr.Bétta」は、哺乳瓶以外にもかわいいベビーグッズが勢揃い。
特にロングタイプの「お食事エプロン」は、赤ちゃんの足元まで覆われた、手づかみ食べの時期に役立つ必須アイテムです。
タオル生地で吸水性もよく、丸洗いできて、実用的なエプロンです。
6. キャニオン・スパイス
カレーやレトルト食品、香辛料を中心に販売している「キャニオン・スパイス」では、1歳以上の子ども向けに厳選した素材と、りんご・にんじん・トマトなどたくさんの野菜や果物を原料にした、「子どものためのカレールウ」や、そのほか関連商品を販売しています。
中和された辛さで、素材本来の香りと甘みが子どもの食欲を増進させます。7大アレルゲンと化学調味料、香料を使っていないので安心です。
注目すべきは、内容量75gに対してナトリウムがたった3.4gと微量なので、子どもにも負担なくおいしいカレーを食べさせることができます。
7. 歯ブラシ
赤ちゃんの歯磨き論争は、日本でよく耳にする話題の一つです。歯磨きの必要性はさておいて、赤ちゃん自身が歯磨きに興味を持ったときこそ、歯磨き習慣づけるチャンスです。
「LION」のベビー用歯ブラシは、0~2歳用と3~5歳用に分かれています。
ほかのベビー用歯ブラシと比べ、大人用歯ブラシと同様に毛先が丸く、ブラシヘッドが曲がるので安全です。
力加減がしやすいのが特徴で、歯と歯茎に優しく、口内のマッサージにもなります。
8.arau baby
「arau」は、洗濯用洗剤などの無添加商品を展開しています。
「arau baby」の「ウイルス感染対策ウェットシート」は新型コロナウイルス感染症の影響で、店頭に並ぶやいなや売り切れる人気商品です。
アルコール分50%で、化学香料や防腐剤を含まず、99.99%の細菌とウイルスを除去することができます。 おもちゃやテーブル、椅子などを拭くのにもぴったり。
ママが子どもを抱っこしていて手を洗いにくいときなどに、さっと使えるのでとても便利です。アルコール成分を含んでいるので、赤ちゃんの皮膚に直接使うのは避けましょう。
ベビー服
新生児のうちは外出を控え、1日の大半を寝て過ごすので洋服や靴などはサイズ選びが肝心です。赤ちゃんによって歩き出すタイミングも違うので、つかまり立ちをするころに、購入するのがオススメです。
9. Hoppetta(ホッペッタ)
「Hoppetta(ホッペッタ)」という名前は赤ちゃんの「ほっぺた」が由来。
「ふくふくガーゼ(6重ガーゼ)2wayベビースリーパー」は、6層ガーゼ生地なので軽くてふんわり、赤ちゃんとママに優しい肌ざわりです。
ガーゼを6層に重ねることで自然と空気を含み、冬は暖かく夏は涼しいので、赤ちゃんの体温を適度に調節します。
このほかにもHoppettaでは、素材、品質、機能性にこだわり、ママとベビーが心地よく使えるアイテムがたくさんあります。
10. 日よけ帽子
Picture courtesy of prtimes
赤ちゃんの帽子は価格や種類などさまざまですが、ここでは特に日本で人気なオススメのベビー日よけ帽子を紹介します。
日本売られているベビー日よけ帽子は後ろ側についている日よけ布が首を覆い、あらゆる方向の紫外線から赤ちゃんを守ります。
白金台にあるベビー服専門店「BabyGoose」では、首後ろの日よけ布を帽子のデザインの一部にし、あご紐に動物などの飾りをつけることで、帽子への抵抗感を感じさせないユニークなデザインの日よけ帽子を販売しています。
11. ポケモン公式ベビーブランド monpoke(モンポケ)
Picture courtesy of 楽天市場
『ポケモン』の公式ベビーブランド、「monpoke」。新世代のママやパパにピッタリなおしゃれで洗練されたデザインの商品を展開しています。
「Pokemon」を前後組み替えて作られたネーミングは、フランス語で「mon」=「私の」、「poke」=「ポケモン」を表すと同時に「ポケット」の意味も持たせることで、ちいさなベビーが家族にとって大切で、守べき存在であることを表現しています。
このピカチュウのベビー服セットは、お尻にピカチュウのしっぽが付いています。オムツまわりはゆとりある作りになっているので、赤ちゃんも着心地が良さそうす。
プレゼントにいかがですか?
12. IFME(イフミー) ベビーシューズ
Picture courtesy of prtimes
ベビーシューズを選ぶとき、形・滑りにくさ・つま先の広さなどに注目しがちですが、実はインソールの硬さやつま先の柔らかさなど、ほかにもいくつか見るべきポイントがあります。
早稲田大学スポーツ科学学術院と一緒に研究開発をして作られた「IFME(イフミー)」 は、子供たちの足を考えた、さまざまな健康機能と、可愛らしいデザインを兼ね備えています。
13. MOONSTAR ベビーシューズ
Picture courtesy of 株式会社ムーンスター
もう一つオススメするのは、子どもの足の成長を促進する「MOONSTAR」の高機能ベビーシューズです。
四角いかかと・曲がりやすい靴底・幅広のつま先・取り外し可能なインソールという4つのポイントに着目し、内外反足や外反母趾を防ぐ効果があり、子どもの足を健康で丈夫に保つことができます。
MOONSTAR傘下の子ども靴ブランド「Genki-kids」には、アニメキャラクターをあしらった、かわいい靴がたくさんあります。
親はシンプルなデザインが好きですが、子どもたちにはやっぱりキャラクターの靴が人気です。
14. SOU.SOU 日本伝統デザインの子ども服
Picture courtesy of SOU.SOU
「SOU.SOU」のアイテムは、どの年代にも通じる可愛らしさがあり、子ども服に関してはカラフルで大胆なデザインが同ブランドだと一目でわかります。
素材は、肌になじみやすく通気性の高い「伊勢木綿」を使っているので、体温調節が未熟な子どもに最適な子ども服です。
成長して着れなくなっても、もったいなくて捨てられないかも? そんな時は思い出として保管するのも素敵ですね!
スキンケア用品
赤ちゃんにローションやクリームを使うときに一番気になるのは、その成分ですよね。以下の商品は、その成分説明も合わせてご紹介します。
15. ALOBABY UVケア
Picture courtesy of Amazon
帽子以外のUVケアと言えば、日焼け止めを塗ることも忘れずに。
「ALOBABY」は、生まれたばかりの新生児から使えるSPF15、PA++の日焼け止めです。
99%天然由来の成分で、香料・添加物・着色料・紫外線吸収剤不使用で、EUのECOCERT(エコサート)によるオーガニック認定を受けています。
テクスチャーは硬めですが、肌にのせるとスッと広がり、ムラなく塗れます。塗るときの摩擦を減らすために、大人がまず自分の手のひらで温めてから、赤ちゃんに塗ることをオススメします。
肌の弱い赤ちゃんにも敏感肌の大人にも使えて、ぬるま湯で簡単に落とせるのでとても便利です。
16. Skin vape (スキンベープ)
ベビー用品でよく見かける「無添加」という2文字。虫よけを購入する場合、無添加のものは効果に限度があるので注意してください。
高い効果を発揮する虫よけ商品に含まれる有効成分は、DEETとイカリジン(別名:ピカリジン)の2種類で、後者はほぼ無色無臭であるため、より広く使われています。
ブルーボトル | ゴールドボトル | |
成分 | DEET10%、アルコール、ヒアルロン酸、水、香料 | イカリジン15%、アルコール、ヒアルロン酸、水、香料 |
年齢制限 | 6ヶ月未満の乳児には使用しないこと。6ヶ月以上2歳未満は1日1回、2歳以上12歳未満は1日3回。 | なし |
次に成分濃度の問題ですが、子どもに使用できるのはDEET10~20%、イカリジン10~25%の成分とされています。
日本の「フマキラー」が発売している商品の虫よけ成分濃度は、青ボトルの虫よけはDEET10%、金ボトルはイカリジン15%です。
どちらもストッキングの上からは吹きかけないよう推奨されています。日焼け止めと併用する場合は、日焼け止めを先に塗り肌に吸収されるのを待ってから、虫よけを塗ると効果的です。
17. ムヒ・ベビー
赤ちゃんは体温が高いので、湿疹や虫刺されなどの皮膚トラブルになりがちです。
「池田模範堂」の「ムヒ・ベビーb」は、ステロイド・アルコールフリーなので、生後1ヶ月から使用可能な肌にやさしいクリームです。
虫さされやあせも、おむつのかぶれなど、幅広い用途で使えるので、肌トラブルの常備薬として重宝します。
赤ちゃんが無意識に目や口に入れないよう、顔には塗る際は十分に注意してください。
18. ムヒパッチA
同じく池田模範堂の商品で、蚊に刺されたところに貼る「ムヒパッチA」。かゆみを止めるだけでなく、かきむしりよる肌トラブルも防ぎます。
シートには『アンパンマン』のイラストが入っています。アンパンマンは、困っている人を助けるアニメのヒーローで、小さな子どもに大人気です。
シートの粘着が強いので、剥がすときは水に浸してゆっくりと剥がすのがオススメです。
19. 新ビオフェルミンS細粒
新生児時期は母乳やミルクしか飲みませんが、胃や腸が敏感になっていることがあります。
「新ビオフェルミンS細粒」は、生後3ヶ月から服用できるので、事前に医師へ相談した上で、便秘や軟便の時に試してみるのもいいかもしれません。
フェカリス菌、アシドフィルス菌、ビフィズス菌、これら3種類の乳酸菌を配合し、また細粒なので吸着性に優れ、小腸から大腸まで腸の調子を整えます。
ベビーカーと関連商品
ベビーカーは、プレママがまず最初に購入を考えるベビー用品のひとつだと思います。
外出頻度と出かける場所を考えたうえ、優先順位をつけて、どの種類のベビーカーがいいか選びましょう。
19. 虫よけカバー
Picture courtesy of prtimes
「Daiya(ダイヤ)」の「ベビーカーカバー」は、虫よけになるだけでなく紫外線80%カットで、多様なベビーカーに対応しています。取り付け方も簡単で、マストバイなベビー用品です。
20. Combi スゴカルα ベビーカー
Picture courtesy of prtimes
「Combi」の「 スゴカルα ベビーカー」は、生後1ヶ月から使えるA型ベビーカーです。対面式にも変更でき、最大荷重15kg、本体重量5.4kg。ほかのA型ベビーカーに比べ軽量で、片手で簡単に折り畳み・持ち運びができます。
シートは地面から約55cmの高さにあるので、地面の熱から赤ちゃんを守り、シートの特殊な通気設計により熱を逃がします。
これにより、ベビーカーの内部は外気温より5度低くなると言われています。フルカバーデザインで、ホコリや紫外線を99%カットし、荷物の収納スペースも十分です。
ベビーカーの大きな車輪が衝撃を吸収、振動を軽減し、頭の側面が保護されるため、赤ちゃんへの衝撃が心配なパパママも安心ですね。
お役立ち家電
子どもが生まれると、家電を選ぶ基準が大きく変わります。ここでご紹介するのは、値段も手ごろで実際に役に立った家電製品です。
21. Combi ベビーネイルケアセット
赤ちゃんの爪はとても小さくて繊細です。視力が悪い方や、爪を切るのが怖いママパパに、「Combi」の「ベビーネイルケアセット」をオススメします。
やすりで磨ぐタイプのアタッチメントが360度回転し、静かな音と小さなライトで赤ちゃんが寝ている間に爪のケアができます。
アタッチメントの爪やすりは消耗品なので、買い足すことも可能です。ピンクは1~3ヶ月用でもっとも柔らかく、グリーンは4~11ヶ月用で中程度の硬さ、ブルーは12ヶ月以上からの硬いやすりです。
また、大人用のシルバーとホワイトのやすりもついています。
22. アイリスオーヤマ ハンディ 強力 布団クリーナー
Picture courtesy of prtimes
現代ではアレルギーのある子どもが多く、逆にアレルギーが全くないない子どものほうが珍しいかもしれません。ですが、忙しい日々のなかで毎日布団を干すことは難しく、そうなると布団のダニは非常に厄介です。
「アイリスオーヤマ」の「布団クリーナー」は、布団に潜むダニやゴミを浮き上がらせてパワフルに吸引し、高速たたき&強力吸引でアレル物質を一網打尽にします。
高感度ダニちりセンサーがハウスダストの量をチェックし、ランプでお知らせしてくれるので、清掃効果が目に見えてわかりオススメです。
23. ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット
Picture courtesy of Amazon
「ベビースマイル」の「メルシーポット」は、一家に一台あると便利な電動鼻水吸引器です。
手動や口吸いタイプよりも少々手間はかかりますが、吸引力が断然違います。鼻腔内の鼻水を一度で吸引してくれるので、鼻が詰まって眠れない赤ちゃんに是非。
吸引時に赤ちゃんの鼻を傷つけないよう、ぬるま湯で鼻の中を湿らせてから使うことをオススメします。
おもちゃ
おもちゃ選びの原則は、パパママの目線で見て、親も楽しめるおもちゃがオススメです。
24. 性別を問わないおもちゃ「おままごと」
Picture courtesy of Amazon
「おままごと」は、女の子が好きな遊びというイメージありませんか?
ですが、意外とおままごとが好きな男の子も多いんですよ。おままごとは、子どもの世界観に親も混ざって、一緒に遊べる楽しいおもちゃです。
木製タイプのおままごとセットは、手触りが良く安定感があり人気があります。
また、小さな子どもにおままごとセットを与える場合は、誤飲を防ぐためにも大きめのおままごとを選びましょう。
25. monpoke おもちゃプール
「散らかる・なくなる」。つみきやブロック、細かいおもちゃのピース遊びにありがちな、そんな悩みを解決したママの子育てお助けグッズです。
遊んだあとはお片づけも簡単で、くるっと回してたためばすっきり収納できます。
かわいくてシンプルなデザインはどんなインテリアにもマッチしますよ。
※積み木と収納バッグ別売り
まとめ
日本には、ベビー用品を扱うお店がたくさんあります。ぜひ、足を運んでみては?
家庭や子どもによってニーズはそれぞれ違うと思いますが、金額に見合ったぴったりのベビー用品が見つかりるといいですね。
Main image courtesy of PIXTA
7年間台湾を離れ、東京へとうっかりやって来た。最初は慣れなかったが、徐々にこの瞬く間に変化する大都市に惹かれ、同時に伝統文化を残す姿に気持ちを寄せるようになった。子供の世話をしながらも、自分の時間を作り、駅から徒歩15分程度の場所で、人口密度が約30%のところで一息つくのが好きだ。食べ物にこだわりはあるが、美味しいものを探すことに熱心で、料理を愛し、人に食べさせることも愛している。自分はポテトチップス協会のメンバーだと自称している。
Contact :annielin99@gmail.com