北海道(ほっかいどう)の 札幌市(さっぽろし)の「さっぽろ雪(ゆき)まつり」は、日本(にほん)の 有名(ゆうめい)な 冬(ふゆ)の イベント(event)です。大(おお)きい 雪(ゆき)の 像(ぞう:sculpture)や 氷(こおり:ice)の 像、雪の すべりだい(slide)なども あります。「さっぽろ雪まつり」を おこなう 場所(ばしょ)、おすすめの 服(ふく)や くつ、もっていく ものなどを 紹介(しょうかい)します。
さっぽろ雪ゆき まつりとは 画像提供がぞうていきょう :札幌市さっぽろし 経済観光局けいざいかんこうきょく
「さっぽろ雪ゆき まつり 」は、雪ゆき と 氷こおり の お祭まつ り です。北海道ほっかいどう 札幌市さっぽろし で 毎年まいとし 2月がつ の はじめ に おこないます。
この お祭 ( まつ ) りは、70年 ( ねん ) くらい前 ( まえ ) に 始 ( はじ ) まりました。 このイベントevents では いろいろな 大 ( おお ) きさの 雪 ( せつ ) 像 ( ぞう ) (※)を 見み ることが できます。
日本にほん は もちろん、世界中 ( せかいじゅう ) から 260万 ( まん ) 人 ( にん ) の 人 ( ひと ) が 来 ( く ) るので、今 ( いま ) は 冬 ( ふゆ ) の 大 ( おお ) きい イベントevent に なりました。
雪 ( せつ ) 像 ( ぞう ) の テーマtheme は 毎年 ( まいとし ) 違 ( ちが ) います。世界 ( せかい ) の 有名 ( ゆうめい ) な 建物 ( たてもの ) や 日本 ( にほん ) の 城 ( しろ ) のような 歴史れきし に 関係かんけい する 建物 ( たてもの ) 、アニメanime の キャラクターcharacter など 色々 ( いろいろ ) あります。高 ( たか ) さ 15m、幅 ( はば ) (※) 25mの とても 大 おお きい 雪 せつ 像 ぞう も あります。
東京 ( とうきょう ) から 北海道 ( ほっかいどう ) ・札幌 ( さっぽろ ) への 行 ( い ) き方 ( かた ) は、「東京 ( とうきょう ) から 北海道 ( ほっかいどう ) までの 行 ( い ) き方 ( かた ) を 時間 ( じかん ) や 料金 ( りょうきん ) で 徹底 ( てってい ) 比較 ( ひかく ) ! 」を 見み て ください。
大 ( おお ) きな町 ( まち ) 以外 ( いがい ) の 場所 ( ばしょ ) は バスや 電車 ( でんしゃ ) の 数 ( かず ) が 少 ( すく ) ないところも あります。そのような 場所 ( ばしょ ) では レンタカーrental car を 使 ( つか ) うと 便利 ( べんり ) です。
レンタカーが 必要 ( ひつよう ) な 人 ( ひと ) は、タイムズカーレンタル 、たびらいレンタカー 、レンタカードットコム などを 使 ( つか ) えば、簡単 ( かんたん ) に 予約 ( よやく ) できますよ。
【※
単語たんご 】
雪像せつぞう :snow sculpture(雪 ( ゆき ) で 作 ( つく ) った 建物 ( たてもの ) や 人 ( ひと ) など) 幅はば :width(横 ( よこ ) の 長 ( なが ) さ) 2023年ねん の さっぽろ雪ゆき まつり 2023年ねん は 2月がつ 4よっ 日か ~11日にち に、新型しんがた コロナウイルス(※)の 対策たいさく (※)を して、大通おおどおり 会場 ( かいじょう ) で 雪 ( ゆき ) まつりを おこないます。 西 ( にし ) 1いっ 丁目 ( ちょうめ ) から 10じゅっ 丁目 ( ちょうめ ) までで おこなわれ、そこに ある イルミネーションillumination や 雪 ( せつ ) 像 ( ぞう ) を 見 ( み ) て 楽 ( たの ) しむ イベントに なる 予定 ( よてい ) です。
2023年ねん は すすきの会場 ( かいじょう ) でも 雪ゆき まつりを しますが、つどーむ会場 ( かいじょう ) では 雪 ( ゆき ) まつりを おこないません。
もっと 雪 ( ゆき ) まつりに ついて 知 ( し ) りたい 人 ( ひと ) は 公式こうしき HP (※)を 見み て くださいね。
これより 下 ( した ) に 書 ( か ) いてあることは、新型 ( しんがた ) コロナウイルスが 出 ( で ) る前 ( まえ ) のときの 情報 ( じょうほう ) (※)です。
【※
単語たんご 】
新型しんがた コロナウイルス:COVID-19 対策たいさく :measures 公式こうしき HP:official website 情報じょうほう :information さっぽろ雪ゆき まつりの 会場かいじょう と 札幌駅さっぽろえき からの 行い き方かた 画像提供がぞうていきょう :札幌市さっぽろし 経済観光局けいざいかんこうきょく 提供ていきょう
「さっぽろ雪ゆき まつり」の 場所ばしょ は 札幌市内さっぽろしない に 3つ あります。
①大通おおどおり 会場かいじょう 大通おおどおり 会場かいじょう は、札幌さっぽろ の 中心ちゅうしん の 大通公園おおどおりこうえん の 中なか に あります。1.5㎞の 道 ( みち ) に とても 大 ( おお ) きい 雪 ( せつ ) 像 ( ぞう ) が たくさん 並 ( なら ) びます。一日中 ( いちにちじゅう ) 見 ( み ) ることが できて、夜 ( よる ) は ライトアップlighting-up します。
7-chome, Odori Nishi, Chuo-ku, Sapporo-shi, Hokkaido 060-0042
Odori Park is a long, narrow park stretching about 1.5 kilometers from east to west in Sapporo's Chuo Ward. Created in 1871, it is an iconic green space located in the center of Sapporo. Flowers and trees of all seasons can be enjoyed here, making it a place of relaxation for Sapporo residents. It is the cultural and tourist center of Sapporo, hosting many events throughout the year, such as the Yosakoi Soran Festival in summer and the Sapporo Snow Festival in winter. Other highlights include the TV tower, fountains, and sculptures.
行い き方かた : JR札幌駅さっぽろえき の 地下ちか の 市営 ( しえい ) 地下鉄 ( ちかてつ ) さっぽろ駅 ( えき ) から 東豊線 ( とうほうせん ) か 南北線 ( なんぼくせん ) に 乗 ( の ) って、大通 ( おおどおり ) 駅 ( えき ) で 降 ( お ) りて ください。2・5・6・8番 ( ばん ) 出口 ( でぐち ) から すぐです。
②つどーむ会場かいじょう この 会場かいじょう は、札幌さっぽろ コミュニティcommunity ドームdome (ニックネームnickname は 「つどーむ」)に あります。雪 ( ゆき ) で 作つく った 大 ( おお ) きい すべり台 ( だい ) などの アトラクションattraction を 楽 ( たの ) しむことが できて、人気 ( にんき ) が あります。時間 ( じかん ) は 午前 ( ごぜん ) 9時 ( じ ) から 午後 ( ごご ) 5時 ( じ ) までです。
行い き方かた :市営 ( しえい ) 地下鉄 ( ちかてつ ) さっぽろ駅 ( えき ) から 東豊線 ( とうほうせん ) に 乗 ( の ) って、栄町 ( さかえまち ) 駅 ( えき ) で 降 ( お ) りて ください。シャトルバスshuttle bus に 乗 ( の ) り換 ( か ) えて 会場 ( かいじょう ) へ 行 ( い ) きます。栄町 ( さかえまち ) 駅 ( えき ) から 歩 ( ある ) いて 行 ( い ) くと 15分 ( ふん ) くらい かかります。
③すすきの会場かいじょう この 会場かいじょう は、すすきの に あります。すすきのは、札幌 ( さっぽろ ) で 居酒屋 ( いざかや ) や レストランrestaurant などが たくさん ある 場所 ( ばしょ ) として 一番 ( いちばん ) 有名 ( ゆうめい ) です。この 会場 ( かいじょう ) では、氷 ( こおり ) の 像 ( ぞう ) を 見 ( み ) ることが できます。
ふれあい広場 ( ひろば ) では、氷 ( こおり ) の 像 ( ぞう ) に 触 ( さわ ) ったり 乗 ( の ) ったりすることが できます。それから、アイスice バーbar も あって、飲 ( の ) み物 ( もの ) を 楽 ( たの ) しむことが できます。氷 ( こおり ) の 像 ( ぞう ) は 一日中 ( いちにちじゅう ) 見 ( み ) ることが できます。夜 ( よる ) は ライトアップします。
行い き方かた :市営 ( しえい ) 地下鉄 ( ちかてつ ) さっぽろ駅 ( えき ) から 南北線 ( なんぼくせん ) に 乗 ( の ) って、すすきの駅 ( えき ) で 降 ( お ) りて ください。3・5番 ( ばん ) 出口 ( でぐち ) から すぐです。
さっぽろ雪ゆき まつりの 楽たの しみ方かた 画像提供がぞうていきょう :札幌市さっぽろし 経済観光局けいざいかんこうきょく 提供ていきょう
画像提供がぞうていきょう :札幌市さっぽろし 経済観光局けいざいかんこうきょく 提供ていきょう
「さっぽろ雪 ( ゆき ) まつり」の 見学 ( けんがく ) は 昼 ( ひる ) の 時間 ( じかん ) も いいですが、夜 ( よる ) は 雪 ( せつ ) 像 ( ぞう ) を ライトアップするので もっと きれいになります。
ライトアップは 大通 ( おおどおり ) 会場 ( かいじょう ) と すすきの会場 ( かいじょう ) の 2つの 場所 ( ばしょ ) で します。大通 ( おおどおり ) 会場 ( かいじょう ) の ライトアップは 夜 ( よる ) 10時 ( じ ) まで、すすきの会場 ( かいじょう ) は 夜 ( よる ) 11時 ( じ ) までです。
それから、冬 ( ふゆ ) の 北海道 ( ほっかいどう ) らしい アクティビティを 体験 ( たいけん ) したい人 ( ひと ) や 雪 ( ゆき ) 遊 ( あそ ) びを したい人 ( ひと ) は、つどーむ会場 ( かいじょう ) が おすすめです。
雪 ( ゆき ) の 大 ( おお ) きい すべり台 ( だい ) や 迷路 ( めいろ ) などが あって、雪 ( ゆき ) だるま作 ( づく ) りや 雪上 ( せつじょう ) ラフティングrafting などを 体験 ( たいけん ) することが できます。
人気 ( にんき ) の アトラクションattraction は 人 ( ひと ) が たくさん 来 ( き ) て、早 ( はや ) く 終 ( お ) わることも あるので、気 ( き ) を つけて ください。
さっぽろ雪ゆき まつりを 楽たの しむための 服ふく と 靴くつ 、持も ち物もの 服ふく 「さっぽろ雪 ( ゆき ) まつり」は 2月 ( にがつ ) に やります。2月 ( にがつ ) は、日本 ( にほん ) では 1年 ( ねん ) の 中 ( なか ) で 一番 ( いちばん ) 寒 ( さむ ) い 季節 ( きせつ ) です。2017年 ( ねん ) 2月 ( がつ ) の 札幌 ( さっぽろ ) 市内 ( しない ) の 平均 ( へいきん ) 気温 ( きおん ) は マイナスminus 2度 ( ど ) でした。 夜よる は もっと 寒さむ くなります。
セーターsweater の 上 ( うえ ) に 厚 ( あつ ) い コートcoat を 着 ( き ) て、首 ( くび ) には ショールshawl や マフラーmuffler などを つけて ください。雪 ( ゆき ) 遊 ( あそ ) びなどの アクティビティに 参加 ( さんか ) する時 ( とき ) は、スキーski ウエアwear などの アウトドアoutdoor 用 ( よう ) の 服 ( ふく ) が おすすめです。
それから、長 ( なが ) い 時間 ( じかん ) 外 ( そと ) に いるので、ニットknit の 帽子 ( ぼうし ) 、耳 ( みみ ) あて、手袋 ( てぶくろ ) も して ください。
靴くつ ・ブーツboots 道 ( みち ) が 凍 ( こお ) っているので、靴 ( くつ ) は 冬 ( ふゆ ) 用 ( よう ) の 滑 ( すべ ) り止 ( と ) めが あるものや スノーブーツsnow boots が いいです。普 ( ふ ) 通 ( つう ) の 靴 ( くつ ) は、滑 ( すべ ) って 転 ( ころ ) ぶかもしれませんから、危 ( あぶ ) ないです。
北海道 ( ほっかいどう ) では、靴 ( くつ ) の 上 ( うえ ) に 付 ( つ ) ける「滑すべ り止ど め 」器具きぐ が 売 ( う ) っているので、それを つけても いいでしょう。駅 ( えき ) の 売店 ( ばいてん ) や 靴 ( くつ ) 屋 ( や ) などで 1,000円 ( えん ) くらいで 買 ( か ) うことが できます。
持も ち物もの 寒 ( さむ ) い 場所 ( ばしょ ) に 長 ( なが ) い 時間 ( じかん ) いると 鼻水 ( はなみず ) が 出 ( で ) やすいので、ティッシュペーパーtissue paper が あると いいでしょう。それから、寒 ( さむ ) い時 ( とき ) は コンビニconvenience store で カイロ や 温あたた かい 飲の み物もの を 買か うのも おすすめです。
※この 記事きじ は 2017年ねん 1月がつ 14日か の 記事きじ を 2023年版ねんばん に リライトrewrite しました。
7-chome, Odori Nishi, Chuo-ku, Sapporo-shi, Hokkaido 060-0042
Odori Park is a long, narrow park stretching about 1.5 kilometers from east to west in Sapporo's Chuo Ward. Created in 1871, it is an iconic green space located in the center of Sapporo. Flowers and trees of all seasons can be enjoyed here, making it a place of relaxation for Sapporo residents. It is the cultural and tourist center of Sapporo, hosting many events throughout the year, such as the Yosakoi Soran Festival in summer and the Sapporo Snow Festival in winter. Other highlights include the TV tower, fountains, and sculptures.