東京で 一番 古い おにぎりの 店「おにぎり浅草宿六」
下町と 呼ぶ人が 多い 東京の 浅草。
その浅草で 有名な お寺の 浅草寺の 裏に 商店街(店が 並んでいる 通り)が あります。
そこにある ビルの 1Fに、小さな お店が あります。
新しい デザインの 建物が 続く 中に、日本式(Japanese style)の ひさし(※1)と のれん(店の 入口に かけてある 布)が 見えます。
ここには 何が あるんでしょう。
※1:ひさし……雨や 光が 入らないようにするための 小さい 屋根。
ここは、「おにぎり浅草宿六」。
東京の おにぎりの 店で 一番 古いそうです。
そして、『ミシュランガイド東京2019』で 紹介されました。
日本の 人気 歌手の「嵐」の 松本潤さんも 来たことが あるそうですよ。
1954年に できたので 60年以上の 歴史が あります。
家族で お店を 続け、今では 2代目(Second generation)と 3代目が 一緒に お店を やっています。
たくさん 遊んでいる 男の人 という 意味の 言葉「宿六」
「宿六」は 江戸時代に 使っていた 言葉です。
「仕事を しないで、たくさん 遊んでいる 男の人」という意味です。
「おにぎり 浅草 宿六」は、女の人が 作りました。
その人が、1日中 遊んでいる 夫(husband)のために おにぎりの 店を 作ったそうです。
はじめは 家族が 生活するために 必要な お金のために やっていたそうです。
ですから、店を はじめた人も 60年以上も 続くと 思っていなかったでしょう。
3代目の 三浦 洋介さん
こちらが 3代目 店長(owner)の 三浦洋介さん。
40歳の 彼は、昔は プロの フルート奏者(flute player)でした。
今も 音楽の 副業(second job)を 行いながら、お店を やっているそうです。
昼は 洋介さん、夜は 2代目の 洋介さんの お母さんが お店に 立っています。
お客さんの中で 洋介さんが 作った おにぎりが 好きな人と、 洋介さんの お母さんが 作った おにぎりが 好きな人と 2つに 分かれるそうです。
洋介さんが 笑いながら 教えて くれました。
手作りの おいしい おにぎりを、カウンターで 頼みます
おにぎりは 手で 形を 作ります。
そして 作る人によって 形や 食感、温度などが 本当に 少しだけ 変わります。
ですから お客さんの 好きな おにぎりが 洋介さんが 作った おにぎりと、 洋介さんの お母さんが 作った おにぎりの 2つに 分かれるんですね。
「おにぎり浅草宿六」では、寿司屋さんのように ガラスの 棚を 置いた カウンターが あります。お客さんは 食べものを 目で 確認したり、作る人の 手の 動きを 見たり することが できます。
その場で 頼むと すぐ 作ってくれます。
そして 目の前まで 運んで くれます。
できたばかりの 温かい おにぎりを、食べることが できるんです。
60年 続いている 味
メニューも 60年間 ずっと 続いています。
また カウンターも、店が できたときから ずっと 使っているものです。
店の メニューには 写真と 英語の 説明が あります。
そのため 日本へ 旅行に来た 外国人も メニューが わかります。
そして、自分の 好きな 食べ物を 選ぶことが できます。
店長は、「メニューと HPは 全部 私が 作ったものですよ」と 教えて くれました。
おにぎりセット
おにぎりだけではなく、ランチ(お昼ご飯)の 時には セットメニューも あります。
おにぎり 2個 または 3個に、味噌汁と お茶、たくあん(※2)が ついた セットです。
おにぎりの 具(中に 入れる 食べ物)は 自分で 選ぶことが できます。
おにぎりセット(2個):税抜(tax excluded) 680円~
おにぎりセット(3個):税抜 920円~
※2:たくあん……大根の 漬物。
初めての 人には 「あみ」が オススメ
おにぎりには 20種類(types)の 具が ありますが、店長が 初めて 店へ 来た 人に 食べてほしい と思う 具は「あみ」です。
それは 小さな エビを 塩と 醤油で 漬けた(pickled)ものです。
新潟の ほんのり 甘い 米と、千葉産の 無塩 海苔(dried seaweed)と 一緒に 食べると おいしいです。
パリッとした 海苔が 包んでいる モチモチの ご飯を 一口 食べると、最初に 米の 甘みが わかります。それから エビの 味を 感じました。
あみおにぎり:税抜(tax excluded) 270円/個
「こんぶ」も オススメ
筆者(記事を 書いた 人)の オススメの 具は こんぶです。
厚い(thick) こんぶが たくさん 入っています。
柔らかくて、おいしい 日本の 味です。
こんぶおにぎり:税抜 290円/個
おにぎりの マメ知識(trivia)
「おにぎり浅草宿六」の おにぎりは、海苔が 片方だけ 立って います。
どうしてでしょうか……。
洋介さんによると、「見たとき かっこいいと 思うから!」だそうです!
そして 洋介さんは 続けて 次のように 言いました。
「おにぎりの 起源(最初)は 日本の 弥生時代(紀元前(B.C.)800〜900年前)で、日本で 一番 古い 食べ物と いうことが できるんです」。
おにぎりの 形は、あまり 決まっていません。
だから いろいろ 形を 変えて お客さんに 出しているのだそうです。
日本の おにぎりの 具で、梅干しが 普通です。
しかし 洋介さんは、外国の人には あまり オススメしないそうです。
なぜなら、日本人以外には 梅干しは とても 酸っぱい(sour)からです。
「実は 梅干しは、おにぎりで 普通の 味ではないんです!
漫画に 出てくる おにぎりの 具に、梅干しが 多いだけ。
けれど それは、描きやすい 梅干しを 使っているだけですよ!」
と、洋介さんは 梅干しの おにぎりについて 熱く 話してくれました。
この言葉に 筆者も 笑ってしまいました。
優しい 人たちに 会うことが できる場所
「おにぎり浅草宿六」に たくさんの 人が 訪れる 理由は おいしい おにぎりだけでは ありません。
人と 人の 交流(話したりすること:interact)も 理由の 一つです。
店の 中は 小さくて 座る 場所も あまり 多くありません。
そのため お店に 立つ 人は、すべての お客さんを 見ることが できます。
ですから お客さんと いろいろな 話を することが できます。
ここは 洋介さんが 小さい時から ずっと 見てきた 場所。
「自分の やりたいことを やったら、もちろん ここに 戻って おにぎりを 握る(作る)」と 考えていたそうです。
お店と 一緒に 音楽の 仕事も 続け 自分の やりたいことを やっている 洋介さんですが、お店の ことが 大好きで、世界の いろいろな 場所を 訪れて おにぎりの 文化(culture)を 伝えているそうです。
彼は 自分が 「宿六」の 3代目だ と笑いますが、本当は とても 真面目で 音楽が 好きな おにぎり屋さんです。
まとめ
おにぎりは コンビニで 簡単に 食べることが できます。
しかし、にぎやかな 浅草から 少し 裏に 入ると、とても 素敵な 店の 人と 話しながら、おにぎりを 食べることが できます。
お店の おにぎりは 一口 食べると、おにぎりに 使っている 食べ物の 本当の 味が わかります。
店長の 洋介さんは、日本語と 英語、そして ボディーランゲージで お客さんと 話す 優しくて 楽しい 人です。
おにぎりを 食べながら、日本の「店の 人の あたたかさ」も 味わってみて ください。
In cooperation with おにぎり浅草宿六