【京都0002FH】上七軒芸者の街と秘境のお寺を巡るツアー

Gold-GuideがおすすめするHighlight Tour【1-day Kyoto Tour: Shrine, Geisha District and Hidden-gem Temples】についてご紹介します。
1日(所要時間8時間)
Gold-Guideは株式会社JR西日本コミュニケーションズが運営するガイドマッチングプラットフォームで、訪日旅行者と優秀な通訳ガイドをマッチングさせて、ガイドツアーを提供しています。
今回ご紹介するツアーは、、、
1-day Kyoto Tour: Shrine, Geisha District and Hidden-gem Temples

本ツアーは、京都の魅惑的な美しさを体験できる、京都を代表する名所を巡りながら、古都の豊かな歴史と文化に浸るツアーです。旅の始まりは、その見事な建築と活気ある雰囲気で有名な北野天満宮から。そして、時が止まったかのような上七軒芸者町に足を踏み入れ、芸者文化の優雅さと気品を目の当たりにできたらあなたはとてもラッキーです。次に訪問する緑豊かな庭園に囲まれた源光庵は、息をのむような絶景と落ち着いた雰囲気に包まれます。最後に、日本の芸術の傑作が並ぶ光悦寺の芸術的な素晴らしさに驚嘆してください。京都上級者の方に是非参加してほしいツアーです!
ミート後、タクシーにて北野天満宮へ向かいます。

「北野天満宮」は学問の神様として有名な「菅原道真公」を祀る、天満宮・天神社の総本社。
受験勉強を控えた学生や資格試験に挑戦する人などが合格祈願によく訪れる、学業成就の聖地です。
川沿いに沿って約300本のモミジが並ぶ「もみじ苑」。
リクエストがあればガイドにご相談ください。

1346年(貞和2)大徳寺2代徹翁義享国師によって開創。1694年(元禄7)卍山道白禅師により臨済宗から曹洞宗に改められた。現在の本堂はその年の建築。丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」があり、それぞれに仏意がこめられている。本堂の天井は、伏見城の遺構で、落城の悲劇を伝える血天井。
建立:1346(貞和2)年

鷹峯にある日蓮宗の寺。元和元年(1615)に本阿弥光悦が徳川家康からこの地を与えられ、一族や知己と移り住み芸術村を営んだ。その折、本阿弥家の先祖供養のため位牌堂をもうけたのがはじまりで、光悦の死後、ゆかりのこの地に光悦寺として創建された。三巴庵、了寂軒など、趣の異なる茶室が点在しており、周囲には光悦垣と呼ばれる垣根が巡らされている。秋は特に美しく、入口参道の紅葉に染まる石畳は風情がある。
ツアー終了の場所は変更することも可能です。担当ガイドにご相談ください。
このモデルコースで紹介したスポット
【Gold-Guide】は訪日観光客と優秀な通訳ガイドをマッチングさせガイドツアーを提供するプラットフォームです。 日本での特別体験をお求めのお客様に思い出に残るガイドツアーを提供します。 日本の魅力を世界中の皆様へ