大阪から1泊2日で行くなら広島がおすすめ!世界遺産と自然を満喫するモデルコース

大阪からアクセスしやすい広島の魅力を存分に楽しむためのモデルコースをご紹介します!まずは、平和記念公園と原爆ドームで歴史を学び、次に宮島の厳島神社や弥山で神秘的な景観を堪能します。広島には絶景や特別な体験、そして美味しい食べ物が数多くあり、他では味わえない魅力にあふれています。このコースを参考に、広島の奥深い歴史、文化、そして自然を心ゆくまでお楽しみください。
1泊2日
新幹線で約1時間半!大阪から国際平和文化都市の広島へ

大阪の玄関口として国内外の旅行者に利用される主要な交通拠点。東海道・山陽新幹線の発着駅であり、関西の主要都市へのアクセスも便利。駅ビルには多彩な飲食店やショッピングスポットが揃っている。

広島駅は広島市の主要交通拠点で、新幹線、在来線、市電、バスが乗り入れる。観光・ビジネスの重要な玄関口です。

ホテルグランヴィア広島は、広島駅に直結する絶好のロケーションに位置するラグジュアリーホテルです。洗練されたモダンな客室、充実した施設、多彩なレストランでの美食体験をお楽しみいただけます。観光やビジネスで訪れる全てのお客様に、快適さと贅沢なひとときをお約束します。

広島の名物料理お好み焼きを自分で作る楽しさを味わえる体験型の人気スポットです。専門スタッフの指導のもと、本格的なお好み焼きを作り、その場で味わうことができます。訪れる前には、ぜひ予約をしておきましょう!

原爆の悲劇を忘れずに平和の尊さを訴える場所です。1945年8月6日に投下された原子爆弾の爆心地近くに位置し、多くの人々の願いを込めて設立されました。公園内には、世界遺産の原爆ドーム、原爆死没者慰霊碑、平和記念資料館、平和の鐘など多くの見どころがあり、それぞれが戦争の悲惨さと平和の重要性を伝えます。また、毎年8月6日の平和記念式典では、世界中から多くの人々が集まり、平和への誓いを新たにします。広島の平和記念公園は、過去の教訓を学び、未来に平和を築くための大切な場所となっています。

被爆当時の惨状を残し、時代を越えて核兵器の廃絶と恒久平和の大切さを世界へ訴えるシンボルになっています。
1996年12月、世界文化遺産へ登録されました。
道のりの途中には、レストハウス、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、平和の灯、原爆死没者慰霊碑、原爆遺構展示館といった、原爆被害の実相が学べる場所や平和を願うスポットがあります。

被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。
原爆ドーム方面まで帰ります。

広島平和記念公園のすぐ横に建つ「おりづるタワー」は、原爆ドームを眼下に望み街を一望できる屋上展望台「ひろしまの丘」、さまざまなデジタルアトラクションが体験できる「おりづる広場」、広島の名品が揃った物産館「SOUVENIR SELECT 人と樹」、観光や散策の途中に立ち寄れるカフェなど多様な施設が入った複合商業施設です。

1599年に築城された、五層からなる城です。
1945年8月6日に投下された原子爆弾により焼失しましたが、1958年に鉄筋コンクリート製の天守閣が復元されました。
広島城は、広島市中心部に位置する歴史的な城で、別名「鯉城(りじょう)」とも呼ばれています。1589年に豊臣秀吉の家臣、毛利輝元によって築かれ、江戸時代には広島藩の拠点として栄えました。現在の天守閣は1958年に復元されたもので、内部には広島の歴史や文化を紹介する資料が展示されています。周囲には美しい公園が広がり、桜の季節には多くの観光客が訪れます。広島の象徴的な観光名所です。
ホテルのある広島駅方面まで戻ります。

瀬戸内海で育った新鮮な朝採れ「しらす」の専門店です。しらすを営業前の朝に収穫後、そのまま漁港から直送し新鮮なまま提供しています。ランチのパスタや海鮮丼はもちろん、ディナーではしらすをはじめとした新鮮な海鮮類を贅沢に使用したアラカルトメニューとお酒をお楽しみいただけます。
2日目は宮島で自然を満喫!電車とフェリーで世界文化遺産の宮島へ

広電宮島口駅からは徒歩でフェリー乗り場に向かいます。 フェリーはJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社が運航しており、料金はどちらも片道200円です。 フェリーに乗って約10分で宮島に到着します。

16 世紀に創建された厳かな神社。満潮時は、神社を象徴する有名な朱塗りの鳥居が海面上に浮かんだように見えます。

厳島神社から徒歩約10分の距離に位置する紅葉の名所「紅葉谷(もみじだに)公園」は、特に朱色で塗られた紅葉橋周辺の景色が見逃せません。野生のシカもたくさん見られるので、紅葉と一緒に写真に収めれば、素晴らしい1枚になること間違いありません。

宮島ロープウエーでは、循環式と交走式の2種類の方式のロープウエーを連絡し運行する、日本では珍しい方式で営業をしています。
四季折々の美しい景色を空から楽しめます。瀬戸内海や厳島神社、廿日市市街地が一望でき、山頂ではさらに壮大な眺めが広がります。快適な乗車で宮島の自然美を堪能しましょう。

国天然記念物
南方系から針葉樹、また原始的植物が自然のまま残っている特異な植生を成しています。
弥山には、温暖地帯の植物、針葉樹などの北部温帯植物、原始植物など、さまざまな種類の植生が見られます。
世界遺産に指定されている面積は、嚴島神社の建物、正面の海、背景の弥山原生林を含む431.2ヘクタールです。
世界遺産に登録されたのは、嚴島神社という文化遺産と前面の海、そして弥山原始林を始めとする自然遺産の複合遺産です。
途中、消えずの火で有名な霊火堂や弥山本堂、不動岩、くぐり岩などのスポットも散策しながら登山をお楽しみください。

2013年12月に完成した弥山展望台は、宮島の景観に溶け込むようにスギ材を使用して設計されています。屋上からは360度のパノラマビューが楽しめ、天気が良ければ四国の山々まで見渡すことができます。また、展望台付近にひしめき合う巨石・奇石はパワースポットとしても有名で、神秘的な光景が広がります。2015年には、「弥山展望台からの眺望」がミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて、三ツ星を獲得しました。

宮島名物やお土産選びが楽しめるメインストリート。カキや穴子の飲食店、もみじまんじゅうの専門店、宮島名物を扱うショップが集結しています!食べ歩きをしながらお土産探しをし

宮島の紅葉堂本店は、名物もみじ饅頭を提供する老舗です。創業以来、伝統の味を守り続け、観光客や地元の人々に愛されています。もみじ饅頭は、厳選された素材と職人の技が光る逸品です。また、人気の「揚げもみじ」は、サクサクの衣に包まれたもみじ饅頭で、温かくて香ばしい食感が楽しめます。

ekie(エキエ)は広島駅の線路上空・高架下エリアに位置する広島駅直結の商業施設です。多彩な広島土産やご当地グルメが揃い、思いがけない発見があるのもエキエの魅力。新幹線や電車の待ち時間にも最適です。
世界遺産、自然からグルメまで!魅力満載の広島に行ってみよう

モデルコース内に紹介しきれなかったすばらしいスポットが、広島県にはまだまだたくさんあります。広島県観光連盟(HIT)の記事も参考に、ぜひ広島を楽しんでくださいね!
このモデルコースで紹介したスポット
広島県といえば「宮島」「原爆ドーム」の世界遺産だけではない、広島県の旬で、魅力的な観光情報を発信します! 広島はおいしいものがいっぱい!広島の代名詞ともいえるお好み焼きやカキ・タコ・鯛・あなごなど新鮮な魚介類、今や全国区の尾道ラーメン、肉質が高いことで評価されている広島牛、手打ちそば、生産量日本一のレモンやみかん・ぶどうなど豊富な食の資源は広島ならでは。また海フェスタ、神楽や壬生(みぶ)の花田植など地域ならではのイベントも数多く開催されます。しまなみ海道でのサイクリングやトレッキング、スキー・スノーボードなどアクティブ派にも飽きさせない。 世界文化遺産に登録された宮島や原爆ドームだけでない魅力が多く、楽しみ方もいっぱい。