メロン、桃、梨・・・ 京丹後、夏のフルーツを満喫しよう!

海の京都エリア(京都府北部)の京丹後市は、フルーツの産地としても知られています。夏は、メロン、桃、秋にかけてはブドウに梨と、甘くて美味しいフルーツがいっぱい。フルーツ狩りはもちろん、道路沿いの道の駅でも売っているので、ぜひお試しあれ。
約1時間
Let's Go!丹後王国へ
● 与謝天橋立ICより約30km(30分)
● 天橋立(宮津市)より約30km(35分)
● 経ヶ岬(丹後町)より約30km(35分)公共交通の場合
網野駅より路線バスにて、弥栄病院前行き約30分、丹後王国「食のみやこ」バス停● 峰
● 峰山駅よりお車(タクシー)にて約10分

海山の自然が美しい丹後で、季節ごとに、イチゴ、メロン、桃、ぶどう、梨のもぎ取り摘み取りができます。
四季折々の、自然の恵みがいっぱい詰まったおいしいフルーツを存分に味わってください。
フルーツ狩りを楽しんでもらうため、完全予約制としております。
各フルーツ狩り詳細ページをご確認の上、ご希望日の前日17時までにお電話にてご予約ください。
(※水曜日にご利用の場合は、月曜日の17時までにご予約ください。)
空きがございましたら当日ご予約も可能です。

京都府北部 京丹後市にある道の駅。
施設内には地元食材を使ったレストランを始め、森林散策路、アトラクション、宿泊施設、ドッグランなどが備わっています。広大な敷地は自然に囲まれていて、カップル、ご家族連れなど楽しめるコンテンツがいっぱいです。
このモデルコースで紹介したスポット
京都市内から約99キロ、車やバスでは最速90分で行ける海の京都エリア。そんな近くに京都市内とは違う趣を持つ、もうひとつの京都が「海の京都」です。 かつて大陸伝来の先進文化を持つ古代国家(タニハの国)があり、日本創生の秘められた舞台でもありました。 最古の食の神・豊受大神の降臨伝説や大江山の鬼伝説、竜宮伝説など「源流」としての証がいくつも残る「海の京都」エリア。そこには、世界を魅了する京都文化の源である平安・室町時代に都人が一生一度と憧れた天橋立や、300年を紡ぐ絹が織りなす丹後ちりめん回廊、舞鶴・綾部の近代産業遺産群、漁民の営みから生まれた唯一無二の風景である伊根の舟屋、そして戦国の世を今に伝える福知山城など、その時代ごとに散りばめられた日本の魅力があふれています。 また、「海の京都」は松葉ガニ・伊根ブリなどの魚介や清廉な水によって実ったお米や野菜など、食の神様に愛される食材に恵まれた豊穣の地でもあります。さらに自然景観においては世界ジオパークである山陰海岸をはじめ、神仏そして鬼までもが宿る山河が旅人の好奇心を駆り立て、その美しさに心癒されます。 「和を以て貴しとなす」文化が古代から息づき、旅人との出会いに柔らかに応じる優しい人々のいる地域。ここで味わうもの、出会うもの全てが日本のルーツにつながる。それが、天地山海に息づく日本の源流・海の京都なのです。