旅の準備はじめよう

佐布里池梅林で開催される「梅まつり」は愛知県知多市の人気イベント。25種類約6,000本の梅が咲き誇り、ライトアップやフォトコンテストなど見どころ満載!開催期間やアクセス方法を詳しく紹介します。
Picture courtesy of 佐布里池梅まつり公式
愛知県知多市で毎年開催される「佐布里池梅まつり」は、約6,000本もの梅が咲き誇る県内最大級の梅の名所として知られています。
見頃を迎えると薄紅や白色、青みがかった白色など、さまざまな種類の梅が一帯を春色に染め上げます。
さらに、会場となる佐布里池梅林と佐布里 緑と花のふれあい公園周辺では、期間中さまざまなイベントや出店があり多くの観光客でにぎわいます。
佐布里池梅まつりは、佐布里池の周辺に広がる梅林を舞台にした春の恒例行事です。会場には、愛知県内一の本数を誇る25種類約6,000本の梅の木が植えられており、2月中旬から3月中旬にかけて色とりどりの花を咲かせます。
まつり期間中は毎日おみやげや飲食コーナーが出店し、週末には朝市やステージイベントなども開催。家族や友人と一緒に、梅の香りただようのどかな風景の中で、グルメやショッピング、写真撮影などを満喫できます。
佐布里池梅まつりの最大の魅力は、なんといっても県内一の梅の本数。ここでは、見逃せないイベントやポイントを一挙にご紹介します。
Photo by AC
佐布里池梅林では、愛知県内最大級の規模を誇る25種類約6,000本の梅の木が一斉に花を咲かせます。「佐布里梅」をはじめ、「白加賀」や「青軸」など、花の色や形が異なる品種が咲き競い、早春の景色を彩ります。
薄紅や白の花が一帯を覆い、梅の甘い香りが漂う中での散策は、心も体も癒されるひとときとなるでしょう。開花時期には、写真愛好家や観光客で賑わい、撮影スポットとしても人気があります。
梅林を歩きながら花々の違いを楽しむのはもちろん、家族や友人と春の訪れを満喫するのに最適なスポットです。
Picture courtesy of 佐布里池梅まつり公式
梅まつり期間中は、ステージイベントや地元特産品の販売、飲食屋台が登場し、訪れる人々を楽しませます。「知多半島SAKE紀行」では、日本酒の飲み比べができ、グルメファンにもおすすめです。
また、大正浪漫風の衣装をレンタルして梅林を散策する「#ソウリデキモノ」や、フォトコンテスト、写生大会など、幅広い世代が楽しめる企画が目白押し。
さらに、朝市では新鮮な農産物や手作りの品々が販売され、地元の魅力を存分に味わえます。こうした多彩なイベントが、訪れる人に特別な思い出を提供してくれるでしょう。
Picture courtesy of 佐布里池梅まつり公式
夜になると、梅林はライトアップされ、昼間とは異なる風景を楽しむことができます。
柔らかい光に包まれた梅の花々は、ロマンチックな雰囲気を演出し、カップルや家族連れに人気のスポットです。ライトアップされた梅の中を散策することで、日中のにぎやかな風景とは一味違う、静寂で美しいひとときを味わえます。
特に、写真撮影には絶好のシチュエーションが広がり、SNS映えも間違いありません。なお、天候によっては中止となる場合もあるため、訪れる前に公式サイトで情報を確認するのがおすすめです。
開催期間 | 2025年2月8日(土)~3月9日(日) |
---|---|
会場 | 佐布里池梅林/佐布里 緑と花のふれあい公園 |
イベント内容 |
・野外ステージイベント ・農作物の販売 ・飲食屋台 ・おみやげ品販売 ・写生大会、フォトコンテスト ・知多半島SAKE紀行 ほろ酔ひノススメ ・衣装レンタル「#ソウリデキモノ」 ・梅林ライトアップ ほか |
公式HP:佐布里池梅まつり
公式Instagram:Instagram
公式Facebook:Facebook
公式X(Twitter):X(Twitter)
公式YouTube:YouTube
Photo by AC
公共交通機関
・名鉄常滑線「朝倉駅」下車 → 知多バス「梅の館口」バス停下車 徒歩5分
・名鉄常滑線「朝倉駅」下車 → コミュニティ交通「あいあいバス」「梅の館」バス停 下車すぐ
交通規制や混雑情報
梅まつり会場周辺は、期間中多くの来場者で混雑が予想されます。特に土・日・祝日は駐車場が満車になりやすいため、なるべく公共交通機関の利用をおすすめします。大型バスでの来場を予定している方は、事前に佐布里 緑と花のふれあい公園へご連絡ください。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!