初心者から上級者まで!東京近郊でスキーを楽しむなら新潟・石打丸山スキー場へ行こう

東京から新幹線で約80分。トンネルを抜けるとそこは真っ白な雪国「湯沢エリア」です。このエリアには多くのスキー場がありますが、その中でも75年以上の歴史があり、長年ファンに愛され続ける人気スキー場が「石打丸山スキー場」です。
-
目次
- 石打丸山スキー場とは?
- 最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」
- 手ぶらでもOK!スキーウェアのレンタルからカフェまで充実のサービス。多言語対応も可能!
- スキーをしなくても雪山を満喫!「ザ・ヴェランダ石打丸山」
- 透明ドームテントで雪上グランピング体験
- 多言語対応もOK!チケットはオンライン購入が便利でお得!
- 東京からわずか80分!日帰りでスキーや天然雪を楽しめる
- 石打丸山スキー場まとめ
石打丸山スキー場とは?

石打丸山スキー場のいちばんの魅力はなんといってもそのスケール。総面積はじつに236haを誇ります。
リフトとゴンドラ数は計13基、高低差664m、最長滑走距離4,000mという規模は、新潟県のスキー場のなかでもトップクラスです。コースも23と多彩で、ビギナーやキッズ向けのコースも充実しているので安心です。
さらに、どのコースも展望が良く、魚沼平野と越後三山を望む石打丸山ならではの絶景ロケーションも楽しむことができます。

石打丸山周辺は豊富な天然雪に恵まれる国内でも有数の豪雪エリアでもあり、降雪時は天然雪をたっぷりと楽しめます。その雪は多い時は一晩で50センチ以上も積もることがあります。
また、豊富な雪を活用したハイクオリティなスノーパークや、国内でも最大規模のナイターゲレンデなども充実しており、滑りごたえは抜群です!石打丸山のゲレンデを制覇することが上級者のステータスにもなるほどです。
最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」

石打丸山スキー場といえば、開業は半世紀以上も前の1949年という老舗スキー場です。
にもかかわらず、近年は最新の設備が次々と登場し、新しいスキー場へリニューアルしている話題のスキー場でもあります。
その中でも近年の石打丸山の象徴ともいえるのが、世界最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」です。

サンライズエクスプレスは10人乗りのゴンドラキャビンと、6人乗りのチェアリフトがひとつのラインに運行する混合型リフト。運転中の音もとても静かで、ファーストクラスの乗り心地を実現しています。
10人乗りゴンドラキャビンは高いクッション性の幅の広いレザーシートを採用。フード付きの6人乗りチェアはシートヒーターが備えられており、寒い日も快適です。
手ぶらでもOK!スキーウェアのレンタルからカフェまで充実のサービス。多言語対応も可能!


サンライズエクスプレスと同じ年に山麓に登場し、石打丸山スキー場のランドマーク的存在が中央口の「石打丸山リゾートセンター」です。
周辺の美しい山並みをモチーフとしたシンボリックなデザインで、全面ガラス張りの明るく開放感にあふれた雰囲気です。インフォメーションにショップ、レンタル、などスキー場に必要な機能が集約されているので、安心感は絶大です。
フリーWi-Fiの館内にはラウンジスペースもあり、ゆったりと休憩できます。パウダールームも清潔で、女性用更衣室&ロッカールームに大きな鏡とドライヤーが設置されているのもうれしいところです。

石打丸山リゾートセンター内にはレンタルショップも完備。最新鋭のギアと取り揃えており、良いギアを使うことは上達の近道にもなります。
また、スキーに必要な小物やオリジナルのお土産などを取り揃えたショップや、GOLDWINやTHE NORTH FACEを取り揃えたストアもあり、パフォーマンスの高いウエアやアパレルまで幅広く展開されており見逃せません。
カフェスタンドには温かいコーヒーや焼き立てパンもあります。ほっとひと息ついて待ち合わせなどにも便利です。
スキーをしなくても雪山を満喫!「ザ・ヴェランダ石打丸山」

「ザ・ヴェランダ石打丸山」はゴンドラ山頂の展望エリア。魚沼平野を望む展望テラスと併設するカフェ、さらに、多彩なアクティビティも備わっており、開放的な銀世界の中、スキーをしなくても雪山体験ができます。
カフェでは雪山をイメージした特徴的な生地に、カラフルなフルーツをトッピングした「雪山のパンケーキ」が人気で、このメニューを食べに石打丸山スキー場へ来場する人も少なくありません。


展望テラスからは眼下に魚沼平野と越後三山を望む大パノラマが広がります。
店内は山岳リゾートをイメージしたインテリアになっており、2階のメインフロアは焚き火の炎が揺れる寛ぎスペース。滑り疲れた心身を癒しましょう。
すぐ隣には、雪国の食文化体験をテーマにした「六華~ROKKA~」も。日本酒や麹をアレンジしたドリンク&フードが楽しめます。
透明ドームテントで雪上グランピング体験

ザ・ヴェランダ石打丸山で一番人気のコンテンツがドームテントです。
雪上に設置された透明なドームテントは大自然との一体感と快適性を両立したプライベート空間になっています。カフェで販売されるテイクアウトフードをピックアップすれば、手軽に雪上グランピング気分!

さらに、ファミリーにうれしいのはドームテント前に雪遊びエリアが設置されているところです。
滑走遊具は使い放題で楽しめるので、大人も子供と一緒に、思いっきり天然雪と遊びましょう。

多言語対応もOK!チケットはオンライン購入が便利でお得!

石打丸山スキー場はリフトチケットのデジタル化も進んでいて非常に便利です。
オンラインで販売されるチケットは、通常の窓口価格よりもお得に購入できることに加え、発行される2次元バーコードを専用の機械にかざすだけで、窓口の行列に並ぶことなくスムーズにチケットの受け取りが可能です(一部対象外のチケットも有り)。
また、オンラインのサイトは最大17言語に対応しており海外の利用者でも安心です。
現地のインフォメーションにも英語・中国語対応のスタッフが常駐しているので、現地で困ったときはスタッフにもご相談ください。
東京からわずか80分!日帰りでスキーや天然雪を楽しめる

石打丸山スキー場はアクセスが良いことも大きな魅力です。
東京からはJR上越新幹線で一本で行くことが可能で、最寄り駅の「越後湯沢駅」までは約80分でアクセスが可能です。
越後湯沢駅を降りたら「東口」に移動すると、スキー場まで約10分で移動できる無料シャトルバスが毎日運行しています。
車では関越自動車道塩沢石打I.Cが最寄りインターです。インターからスキー場までは峠道もなく約3㎞しかないので5分程度で到着します。
石打丸山スキー場まとめ

いかがでしたか?広大なスケール感&絶景ロケーションのみならず、サンライズエクスプレスやザ・ヴェランダ石打丸山など、新たな施設や設備も充実した「石打丸山スキー場」。
この冬は是非石打丸山で新しい雪山体験を!
新潟県南魚沼市に位置する石打丸山スキー場は1949年に開業し、スキーブームが起こるずっと前から、多くのスキーヤーがこのゲレンデを目指し、その山の魅力に心躍らせてきました。 豊富な天然雪、魚沼平野と越後の山々を望む絶景、雪国ならではの食文化など、 ここにしかない特別な体験は、昔も今も変わることなく雪山を楽しむ多くの方に愛され続けています。 伝統を守りつつも近年では最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」をはじめとした、雪山初心者のお客様でも安心して滞在できる設備を導入し、 時代のニーズに合わせて伝統と現代の快適さを融合した、新しい雪山の魅力を提案しています。 また2022年夏よりザ・ヴェランダ石打丸山として通年アウトドアリゾートへと進化。 美しい景色と豊かな自然に囲まれて過ごす贅沢なロケーションの中、四季折々、訪れるたびに新しい石打丸山に出会えます。