旅の準備はじめよう

飛鳥山公園の桜スポットや見頃、桜祭り「北区さくらSA-KASOまつり」やアクセス、ライトアップ情報などまとめました。東京都の北区にある飛鳥山公園は江戸時代から続く歴史ある公園です。毎年咲く見事な桜がとても美しく、見頃時期はたくさんの人たちで賑わいます。
東京の北区にある飛鳥山公園は八代将軍徳川吉宗が、身分を問わずお花見ができる場所として開放したことで有名な公園です。
約600本の桜が満開の見頃時期を迎えると、公園全体が桜の花で埋め尽くされます。
毎年飛鳥山公園では桜祭りが開催されますが、2025年も開催決定しました。飛鳥山公園の桜祭り”北区さくらSA-KASOまつり”の詳細をはじめ、見頃時期やライトアップ、飲食店やステージアトラクションなど、詳しくまとめました。
Photo byCANVA
飛鳥山公園の桜の見頃は、3月下旬から4月上旬ごろです。ソメイヨシノ・八重桜・山桜・しだれ桜と植えられている品種が多く、さまざまな桜を鑑賞できます。
八代将軍徳川吉宗がはじめに植えた品種は山桜だったのだとか…! 特定の時間に混雑する傾向はありませんが、桜祭り期間中はたくさんの人で賑わいます。
飛鳥山公園はレジャーシートを引いてお花見ができるスポットがたくさんあるので、用意しておくと良いでしょう。
飛鳥山公園で特に桜を楽しめるおすすめスポットを紹介します。
Photo byAC
飛鳥山公園の時計台周辺には、たくさんのソメイヨシノが植えられています。フォトスポットとしても人気の場所です。
木製の時計台は歴史感じ、たくさんの桜に包まれて風情があります。レトロな雰囲気を感じられるおすすめスポットです。
Photo byAC
約600本の桜が植えられている飛鳥山公園は、とにかくたくさんの桜が植えられています。ソメイヨシノの下には鮮やかな花が植えられているため、桜以外の花も楽しめるのも魅力的…!
飛鳥山公園には高台があり、展望台から美しい桜並木を一望できます。
特に、アスカルゴの山頂駅からお城の遊具までの広場までの道は圧巻の美しさ!歩きながら見上げると、薄ピンクの桜が、空を埋め尽くします。
Photo byAC
飛鳥山公園近くの路面電車”東京さくらトラム”の停車駅です。桜の名所としてもイチオシのスポットですが、都電や電車が見られることで、たくさんの方に愛されています。
明治時代からある停車駅で、歴史のある場所です。飛鳥山公園へ電車でアクセスする際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
Photo byAC
飛鳥山公園では、桜が見ごろを迎える時期に夜間ライトアップを実施します。例年、桜の見頃の時期にライトアップが開始されるため、桜の開花を楽しみにしていてください。
具体的な開催時期の詳細は、北区飛鳥山公園の公式Xもチェックしてください。
Photo byCANVA
飛鳥山公園では、桜の見頃時期に桜祭りが開催されますが、2025年も開催します。
2025年は3月29日・30日開催予定です。北区さくらSA-KASOまつりでは、地域のお店や名品をはじめ、お花見が楽しめるような飲食店やキッチンカーも多数出店!
グルメだけでなく、ステージショーも予定されています。琉球エイサー、和太鼓、ダンス、日本舞踊など、伝統的なショーも上演されるのだとか!
SA-KASOまつりは、江戸時代から愉しまれていた花見を現代まで繋げようと、地元の有志により始まりました。桜祭りの2日間は賑やかなので、ぜひ足を運んでみてください。
飛鳥山公園は無料で入れます。
飛鳥山公園には駐車場があります。利用時間は8:30~18:30で、普通車は30分150円、大型車両は30分600円の料金がかかります。
飛鳥山公園は、八代将軍吉宗が江戸庶民の行楽のために桜を植樹し開放した、いわば日本初の公園です。園内には東京都指定有形文化財の「飛鳥山の碑」や、 江戸時代の学者・佐久間象山の「桜賦(おうふ)の碑」などがあり、新東京百景にも選ばれています。他にも重要文化財に指定されている建物や歴史館があり、観光スポットとしても有名です。
飛鳥山公園は江戸時代から続く、お花見スポットとして歴史ある公園です。
見事な桜並木や、歴史ある建物もたくさんあります。広い敷地には遊具やカフェもあり、1万円札にも印刷されている、渋沢栄一の歴史資料館や博物館など、見どころ満載!
都内のお花見スポットとしても毎年たくさんの人が訪れます。2025年に都内でお花見を考えている方、ぜひチェックしてみてくださいね!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
18歳で総合旅行業務取扱管理者資格を取得し旅行会社へ就職。結婚後退職し、フリーランス11年目になりました。
※旅行会社勤務の同級生女子5人組で、旅行情報インスタを始めました。フォロー大歓迎です!