【高知県土佐清水市】東京から一番遠い市?土佐清水市へのアクセス方法

公共交通機関でのアクセスに限り、東京から最も移動時間を要する市の1つとして有名な高知県土佐清水市へのアクセス方法や、土佐清水市内での移動手段について紹介します。
東京から一番遠い市?土佐清水市について
2025年1月現在、人口11,500人あまり
そして、島根県江津市や、長崎県平戸市などと並び、東京から公共交通機関を使って移動した場合、最も所要時間がかかる「市」として有名な土佐清水市。
市内には高速道路も鉄道もなく、最寄りの土佐くろしお鉄道中村駅まで路線バスを使って約1時間
そこから高知空港まで特急列車と空港連絡バスを使って最短で2時間30分余り
そして、高知空港から東京の羽田空港まで約1時間30分
どれだけ上手く乗り継いでも5時間以上はかかります。
始発の羽田-高知便(7:30出発)に乗っても、午前中に到達するのは不可能です。しかし、それだけの移動時間をかけるだけの価値が、太平洋と豊かな山に囲まれた町である土佐清水にはあると思います。
この記事では、日本国内でも有数のアクセスに時間のかかる市、土佐清水市へのアクセス方法や
土佐清水市内での移動手段について紹介します。

-
目次
- 前提として
- 最もスマートな移動手段(高知空港~レンタカー or 鉄道+バス)
- 松山空港からのアクセス(レンタカー or 鉄道+バス)
- 高松空港からのアクセス(レンタカー or 鉄道+バス)
- 土佐清水市内での移動手段について
- 路線バス(高知西南交通)
- タクシー(ハイヤー)
- レンタサイクル
- 便利な周遊バスもあります(しまんとあしずり号)
- 関連リンク
前提として
自家用車ではなく、公共交通機関のみで鉄道の通っていない土佐清水市にアクセスするためには、前提として
土佐清水市と路線バスで結ばれている「土佐くろしお鉄道中村駅」もしくは「土佐くろしお鉄道宿毛駅」に
たどり着くことが最も大事なことです。
ちなみに「土佐くろしお鉄道中村駅」や「土佐くろしお鉄道宿毛駅」には本州の「JR岡山駅」から乗り換え1~2回でたどり着くことができ、その「JR岡山駅」は博多、広島、大阪、京都、名古屋、東京といった大都市と新幹線で直結している為
実は、最短だと様々な大都市の中心駅から乗り換え3回で「土佐くろしお鉄道中村駅」にたどり着く事ができます。
こうして見ると、日本の交通網はとても素晴らしいものだと気付かされます。

最もスマートな移動手段(高知空港~レンタカー or 鉄道+バス)
東京をはじめとする都市部から高知県土佐清水市へのアクセス手段として
高知空港からレンタカーを利用するかどうかで大きく変わります。
高知空港でレンタカーを借りる場合
高知空港への就航路線は主に羽田・成田(東京)、伊丹(大阪)、セントレア・小牧(名古屋)、福岡です。
各空港からの所要時間は
羽田 約90分
名古屋 約60分
伊丹 約40分
福岡 約60分
となっています。
また、高知空港は年間およそ160万人が利用する、国内の空港の中でも上位の利用客数の空港の1つです。
そのため、空港の周囲には多くのレンタカーを扱う業者があり、土佐清水市だけでなく
室戸、嶺北、四国カルストなど、鉄道の無いエリアへの観光に欠かせない存在となっています。
高知空港からは、高知自動車道に直結された高知東部自動車道が開通しており
有料道路を使い、寄り道せずに土佐清水市を目指した場合、約2時間30分(約150km)で
土佐清水市中心部へたどり着くことができます。
途中、有料道路は四万十町までとなっており、そこから1時間30分程は一般道を走ります。
その場合は、フライト時間や荷物の受け取り、レンタカーの手続きなどを考えて
所要時間は約4時間半~5時間程度になると思います。
高知空港を土佐清水市観光の玄関口にするなら、これが最も所要時間の少ないアクセス手段となります。
土佐清水市へのルート上には、高知市(桂浜・高知城・ひろめ市場など)、須崎市(横浪半島など)、黒潮町(入野海岸など)、四万十市(四万十川など)があります。
公共交通を利用される場合
高知空港からJR高知駅までは、空港連絡バス(2社が運行中)を利用できます。
その場合の所要時間は最短で25分、料金は900円です。(2025年2月現在)
高知駅~高知空港連絡バス |時刻表・時間・乗り場| 高知駅前観光
JR高知駅から、土佐清水市への最寄り駅である土佐くろしお鉄道中村駅までは
特急列車が2時間に1本程度の間隔で運行されています。
特急列車での所要時間は、2時間程度です。
土佐くろしお鉄道中村駅から、土佐清水市中心部までは
高知西南交通の運営する路線バスを利用します。
中村駅 ⇒ 清水プラザパルまでの所要時間は約1時間です。
レンタカーを借りず、高知空港から土佐清水市中心部への移動時間は、乗車時間だけで3時間30分程度
乗り継ぎ時間を考えると最短で4時間以上かかると思います。
高知空港から土佐清水市へのアクセス例
(例)羽田空港 7:30発 ⇒ 高知空港9:00着 ⇒ 空港連絡バス 9:10発 ⇒ JR高知駅 9:35着 ⇒
⇒ JR高知駅 9:51発(特急あしずり1号 中村行き) ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅 11:33着 ⇒
⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅 11:42発 (高知西南交通バス)⇒ 清水プラザパル前 12:38着 (合計5時間8分)
このように、乗り換えが上手く行った場合は、羽田空港から5時間8分で土佐清水まで行くことができます。
高知市内から土佐清水市へのアクセス(最終時刻)
これは、その日の内に土佐清水市へ到着するための最終バスに間に合うアクセスの例です。
JR高知駅 17:11発 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅19:06着 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅(高知西南交通バス) 19:15発 ⇒
⇒ 清水バスセンター 20:11着 (足摺岬 20:55着)
なお、夜の8時以降に足摺岬に到着し、宿泊施設で食事を頼んでいない場合、徒歩圏内で食料品を扱っている店や、オープンしている飲食店はありませんので、高知市内で何か仕入れておく必要があります(重要なポイント)
松山空港からのアクセス(レンタカー or 鉄道+バス)
海外からの観光では、韓国・台湾からの定期路線がある国際空港の松山空港を利用される方もいらっしゃると思いますので、こちらでご紹介させていただきます。
レンタカーを利用される場合
松山市内から有料道路を使って寄り道せずに土佐清水市に向かった場合は
約3時間20分(約200km)の道のりとなります。
また、土佐清水市へのルート上には松山市(道後温泉など)、伊予市(下灘駅など)、内子町(八日市・護国の町並み、内子座など)、大洲市(大洲城、ポコペン横丁など)、西予市(わらマンモス、卯之町の町並みなど)、宇和島市(宇和島城など)、愛南町(外泊石垣の里など)があります。
公共交通を利用される場合
高知空港と同様、鉄道の連絡路線が無い為、空港~JR松山駅間の連絡バスを利用し
JR松山駅からJR大洲駅もしくはJR宇和島駅まで列車を利用し土佐くろしお鉄道宿毛駅を目指すパターンと
空港からバスを乗り継ぎ、宇和島自動車の松山営業所から特急のバスで土佐くろしお鉄道宿毛駅を目指すパターンになると思います。
土佐清水市と路線バスで接続されている宿毛市から北に延びる鉄道路線は無く、最短のルートで土佐清水を目指す場合は鉄道の終点である宇和島駅から宇和島自動車の路線バスで宿毛駅へ、宿毛駅から高知西南交通の路線バスで土佐清水へたどり着く事ができます。
ただし、松山市から宇和島市までと比べると宇和島市と宿毛市を結ぶ路線バスの本数が少ないので注意が必要です。
羽田空港からのアクセス例
羽田空港 7:00発 ⇒ 松山空港 8:40着 ⇒ 松山空港(リムジンバス) 9:25発 ⇒ JR松山駅 9:40着 ⇒
⇒ JR松山駅 10:18発(特急宇和海9号) ⇒ JR宇和島駅 11:40着 ⇒ JR宇和島駅(宇和島交通バス) 12:20発 ⇒
⇒ 土佐くろしお鉄道宿毛駅 14:14着 ⇒ 土佐くろしお鉄道宿毛駅(高知西南交通バス) 16:11発 ⇒
⇒ 清水プラザパル前 17:34着
ソウル(韓国)からのアクセス例
仁川空港 7:00発 ⇒ 松山空港 8:40着 ⇒ 松山空港(リムジンバス) 9:25発 ⇒ JR松山駅 9:40着 ⇒
⇒ JR松山駅 10:18発(特急宇和海9号) ⇒ JR宇和島駅 11:40着 ⇒ JR宇和島駅(宇和島交通バス) 12:20発 ⇒
⇒ 土佐くろしお鉄道宿毛駅 14:14着 ⇒ 土佐くろしお鉄道宿毛駅(高知西南交通バス) 16:11発 ⇒
⇒ 清水プラザパル前 17:34着
台北(台湾)からのアクセス例
桃園空港 6:25発 ⇒ 松山空港 9:45着 ⇒ 松山空港(リムジンバス)10:10発 ⇒ JR松山駅 10:25着 ⇒
⇒ JR松山駅 11:27発(特急宇和海11号) ⇒ JR宇和島駅 12:48着 ⇒ JR宇和島駅(宇和島交通バス)13:50発 ⇒
⇒ 土佐くろしお鉄道宿毛駅 15:44着 ⇒ 土佐くろしお鉄道宿毛駅(高知西南交通バス) 16:11発 ⇒
⇒ 清水プラザパル前 17:34着
宇和島交通バスと高知西南交通バスの接続の関係で、同時刻に到着します。
高松空港からのアクセス(レンタカー or 鉄道+バス)
こちらも海外からの直行便があり、上記の台北・ソウルに加えて上海、台中、香港からの定期便も運航されています。
レンタカーを利用される場合
最短でのアクセスの場合、高松自動車道⇒高知自動車道で高知市を経由するルートがあり
寄り道をしない場合は、約260kmで約4時間の移動時間となります。
土佐清水市へのルート上には高松市、坂出市(四国水族館など)、琴平町(金刀比羅神社など)、三豊市(父母ヶ浜など)高知市(桂浜・高知城・ひろめ市場など)、須崎市(横浪半島など)、黒潮町(入野海岸など)、四万十市(四万十川など)があります。
また、高松自動車道⇒松山自動車道で松山市・宇和島市を経由するルートもあり
遠回りではありますが、約350kmで約5時間の移動時間となります。
土佐清水市へのルート上には、高松市、坂出市(四国水族館など)、琴平町(金刀比羅神社など)、三豊市(父母ヶ浜など)、新居浜市(別子銅山など)、松山市(道後温泉など)、伊予市(下灘駅など)、内子町(八日市・護国の町並み、内子座など)、大洲市(大洲城、ポコペン横丁など)、西予市(わらマンモス、卯之町の町並みなど)、宇和島市(宇和島城など)、愛南町(外泊石垣の里など)があります。
公共交通を利用される場合
高松空港もアクセスする鉄道がありません。そのため、空港連絡バスで高速バス停留所へ移動し、高知行の高速バスでJR高知駅へ移動、そこから鉄道で中村駅を目指すパターンと
空港連絡バスでJR丸亀駅へ移動し、JR高知駅を経由して鉄道で中村駅を目指すパターンなどがあります。
JR高松駅、JR丸亀駅ともに高知方面への列車の本数が少なく、JR多度津駅まで移動するか、高速バス停留所からJR高知駅に行ける高速バスを利用する方が所要時間が短くなります。
羽田空港からのアクセス例
羽田空港 6:55発 ⇒ 高松空港 8:15着 ⇒ 高松空港 8:40発 (リムジンバスオークラホテル丸亀行) ⇒
⇒ ことでん綾川駅 9:00着 ⇒ ことでん綾川駅 9:09発(琴電琴平行き)⇒ 琴電琴平駅 9:32着 ⇒ JR琴平駅(徒歩4分) ⇒
⇒ JR琴平駅 9:55発(南風3号特急高知行) ⇒ JR高知駅 11:30着 ⇒ JR高知駅 11:49着(あしずり3号特急中村行)⇒
⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅 13:34着 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅 13:39発(高知西南交通バス)⇒
⇒ 清水プラザパル前 14:35着
上海(中国)からのアクセス例(週4日運行)
上海国際空港 8:45発 ⇒ 高松空港 12:00着 ⇒ 高松空港 13:10発(リムジンバス観音寺・四国中央市方面) ⇒
⇒ 高速善通寺(バス停)13:49着 ⇒ 高速善通寺 14:15発(黒潮エクスプレス) ⇒ JR高知駅 15:48着 ⇒
JR高知駅 17:11発 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅19:06着 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅(高知西南交通バス) 19:15発 ⇒
⇒ 清水バスセンター 20:11着 (足摺岬 20:55着)
香港からのアクセス例
香港からは当日中に土佐清水市に到着できないので、高知市もしくは四万十市に宿泊する必要があります。
香港国際空港 10:00発 ⇒ 高松空港 14:45着 ⇒ 高松空港 17:10発(リムジンバス観音寺・四国中央市方面) ⇒
⇒ 高速善通寺(バス停)17:49着 ⇒ 高速善通寺(バス停)18:50発(黒潮エクスプレス) ⇒ JR高知駅 20:26着⇒
⇒ 高知市 一泊(もしくは四万十市一泊)
四万十市(中村)泊の場合
JR高知駅 21:18発 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅 23:04着
(翌日) 土佐くろしお鉄道中村駅 8:20発 ⇒ 清水プラザパル前 9:21着
高知市泊の場合
JR高知駅 8:20発 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅 10:04着 ⇒ 土佐くろしお鉄道中村駅 10:14発(高知西南交通バス)⇒
清水プラザパル前 11:10着
四万十市での宿泊情報はこちらをご覧ください
土佐清水市内での移動手段について
土佐清水市内での移動手段は、主に路線バスとタクシー(土佐清水市ではハイヤーと呼ぶことが多いです)
体力に自信のある方は、レンタサイクルを利用することもできます。
路線バス(高知西南交通)
主な路線は3つあり、足摺岬へ向かう便(半島の東西で別ルート)、四万十市方面へ向かう便、大月町・宿毛市方面へ向かう便があります。
足摺岬行きのバス
清水プラザパル前と足摺岬を結ぶ路線バスです。
運行頻度は午前8時5分の始発便(東回り)から2~3時間に1本、西回りは午前9時21分から1時間に1本のペースです。
目的地として、中浜(ジョン万次郎の生家など)松尾(アコウの大樹、海老洞、吉福家住宅など)に行きたい場合は西回り
窪津・大谷に行きたい場合は東回りのバスに乗ります。
なお、東西ともに目的地は足摺岬です。足摺岬を目指す方は東西回りどちらでも乗れます。
四万十市(土佐くろしお鉄道中村駅)行きのバス
清水プラザパル前と土佐くろしお鉄道中村駅を結ぶ路線バスです。
運行頻度は午前7時の始発便から1時間に1本程度です。
目的地として、大阪海遊館以布利センター、大岐の浜などがあります。
大月町・宿毛市方面行きのバス
清水プラザパル前と、大月町を経由して土佐くろしお鉄道宿毛駅を結ぶ路線バスです。
便数は少なく、平日は1日4便、土日祝日でも1日6便のみです。
目的地として、竜串エリア、叶崎、道の駅ふれあいパーク大月、柏島(ふれあいパーク大月で乗り換え)などがあります。
タクシー(ハイヤー)
土佐清水市内で利用できるタクシー会社は2社あります。
土佐清水市の市街地にある足摺交通と、西の観光地「竜串」にある龍串見残観光ハイヤーです。
(※足摺交通ハイヤーはHPがありません)
当然ながら路線バスでの移動より料金はかかりますが、その分ある程度自由な移動ができます。
レンタサイクル
土佐清水市の玄関口である清水プラザパルの近くにある「森自転車店」にて、ロードバイクタイプのレンタサイクルを利用できます(返却は森自転車店のみで行えます)
また、足摺岬地区のホテルと万次郎足湯、中浜にあるたけまさ商店にて、電動アシスト付自転車のレンタルも利用できます。

便利な周遊バスもあります(しまんとあしずり号)
これは、四万十市を中心に、土佐清水市、大月町、宿毛市などの観光を手軽に楽しむことができる周遊バスです。
公共交通機関のみでは、なかなか立ち寄れないようなスポットを巡ることができ、入館料などの割引を受けることもできるお得な周遊バスとなっています。
関連リンク
土佐清水市内の宿泊施設・観光情報
路線バスの時刻表や料金、停留所
高知県幡多地域は四国の西南端に位置し、東は土佐湾、西は豊後水道に面する太平洋に突き出た半島で、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村の3市2町1村から構成されています。 全国的に有名な四万十川や足摺岬をはじめ、沿岸を流れる黒潮の恵み、全国でもトップの森林面積を誇る山の恵み豊かな自然大国です。