【高知県土佐清水市】GWは土佐清水でキャンプしてみませんか?

相変わらずの人気を誇るキャンプ。GWの大型連休に向けて土佐清水市でキャンプを楽しむことが出来るスポット3ヵ所をご紹介します。
はじめに
近年でも変わらず人気のあるキャンプですが、2019年にオープンしたスノーピーク土佐清水キャンプフィールドをはじめとして、土佐清水市にもキャンプ利用できるスポットが3ヵ所あります。
この記事では、それら3つのスポットについて詳しくご紹介いたします。
今年のGWは大型連休の為、腰を据えて土佐清水市で長期キャンプをするもよし、色々な場所を訪れる中で土佐清水市で1泊キャンプするもよし、いずれも四国最南端土佐清水市の雄大な自然を楽しむことが出来ます。
是非ご覧ください。
スノーピーク土佐清水キャンプフィールド

もともと「爪白キャンプ場」として、地元の方を中心に整備されてきた場所をベースに、2019年にリニューアルオープンしたのが「スノーピーク土佐清水キャンプフィールド」です。
北西側に住箱サイトと桜浜海水浴場・竜串海岸。南東側にフリーサイトと爪白海岸があり
自然の林で区切られています。

キャンプ・アウトドア用品で有名なスノーピーク直営のキャンプ場として
そのロケーションからとても人気のあるキャンプ場です。
夏場は海水浴、冬場は磯釣りなど海のアクティビティが充実しています。
利用できる施設
スノーピークの直営ストア・管理棟
10:00~18:00 (水曜日定休)
お風呂(有料・15:00~22:00)シャワー(有料 24時間)バリアフリートイレ(24時間)
ランドリーコーナー(24時間)炊事棟(24時間)
施設について
施設の利用予約、お問合せについてはスノーピーク土佐清水キャンプフィールド公式サイトをご覧ください。
アクセス
自家用車
土佐清水市中心部から車で約20分程度
四万十市から車で約1時間程度(ふるさと林道経由)
宿毛市から車で約45分程度
バス
高知西南交通バス 海底館前下車 徒歩1分
周辺施設
足摺海底館 徒歩5分
足摺海洋館SATOUMI 徒歩5分
竜串海岸 徒歩10分
周囲のお店
スーパーストア みやむら 約2km 車で3分、徒歩30分程度
8:30~18:30頃まで(不定休)0880-85-0705
食品・飲料・雑貨・日用品・生鮮食品(精肉・鮮魚)お弁当・お惣菜・雑誌など
コンビニエンスストア ローソン土佐清水三崎浦店 約2km 車で3分、徒歩30分程度
もしもの時は
管理棟の営業時間内であれば、スタッフの指示に従って下さい。
夜間の場合は、ホテルオレンジ裏手のオレンジ園に続く坂を上るのが
最も短い時間で避難できるルートだと思います。
唐人駄場園地

足摺岬にあるパワースポット「唐人駄場」エリアにある広い園地です。
大都市圏から遠く離れている為、光害がほぼなく、非常に美しい星空が見れます。
また、敷地内には養老牧場である「あしずりダディ牧場」があり、馬を見ることも出来ます。
なお、こちらはキャンプ場として整備や管理は行われていませんので、定められたルールに従って利用をお願いします。
利用できる施設
バリアフリートイレ(24h) 炊事棟(有料でお湯も利用可能 21時過ぎに電気が消えます)
施設について

・芝生の上での焚火は禁止されています(必ず焚火台を利用して下さい。)
・近隣の牧場や住居の方の迷惑となる、大声での会話・大音量での音楽、楽器演奏などはしないで下さい。
・許可なく飲食物の陳列や販売はしないで下さい。
・ゴミ捨て場はありません。必ず各自で持帰って下さい。
こちらの園地は、自治体や地元の方の好意で無料開放されています。上記について、守られない場合は
キャンプ場としての利用が出来なくなりますので、ご理解とご協力をお願い致します。
アクセス
自家用車
土佐清水中心部より車で約25分程度
四万十市より車で約1時間程度
宿毛市より車で約1時間20分程度
バス
高知西南交通バス 唐人駄場入口停留所下車 徒歩約40分程度(約2.6km)
アクセスする上での注意点
最短は、県道27号線西廻り「松尾トンネル」を抜けて旧道に入り、松尾さくら公園を抜けていくルートですが
非常に道が狭く、離合(車同士のすれ違い)も難しいルートが含まれています。
小型の軽自動車やバイク、自転車などは気を付けて通れば問題ありませんが
乗用車や大型の車については道幅が狭く危険な為、旧足摺スカイラインからのアクセスをお勧めしています。
旧足摺スカイラインから唐人駄場への入り口は写真の場所です。

また、旧足摺スカイラインは交通量が少なく、路肩に落ち葉などが積もって雨などで濡れているとスリップの危険もありますので、充分に注意して下さい。
周辺施設
唐人駄場遺跡 徒歩約5分
足摺岬 車で約15分
周囲のお店
徒歩圏内にスーパー・コンビニ・飲食店はありません。
そのため、予め市街地などで買い物を済ませてから行く事をお勧めします。
プラザパル (スーパーマーケット)(約12km 車で25分程度)
食品・飲料・雑貨・日用品・生鮮食品(精肉・鮮魚・野菜)お弁当・お惣菜・土産物・お酒など
営業時間 9:00~19:30
サニーマート清水店(スーパーマーケット)(約11km 車で22分程度)
食品・飲料・雑貨・日用品・生鮮食品(精肉・鮮魚・野菜)お弁当・お惣菜・土産物・お酒など
営業時間 9:00~20:00
ドラッグセイムス土佐清水清水旭町店(約11km 車で23分程度)
食品・飲料・雑貨・日用品・医薬品・お酒など
営業時間 8:00~22:00
コンビニエンスストア ローソン 土佐清水旭町店(約11km 車で23分程度)
もしものときは
唐人駄場園地は標高が高い為、津波による浸水のおそれはありません。
揺れがおさまってから、落ち着いて行動して下さい。
下ノ加江海岸

大岐の浜の北、下ノ加江川の河口に位置する美しい砂浜です。
国道を走っていても、なかなか気づけない隠れたスポットで
サーファーにも人気のあるスポットとなっています。
こちらのスポットもキャンプ場として管理されていません。
そのため、決められたルールに従ってキャンプを楽しんでください。
利用できる施設
トイレ、炊事棟
施設について

過去には砂浜に侵入した車がタイヤでウミガメの卵を潰したり、
侵入した車のわだちを超えられずウミガメの子供が死んでしまったりした事故が起こっています。
自然保護の観点からも、砂浜への車の進入は控えて下さい。
また、潮干狩りも禁止されています。
こちらは「密漁」となり、処罰の対象となりますのでご注意ください。
・芝生の上での焚火は禁止されています(必ず焚火台を利用して下さい。)
・近隣の牧場や住居の方の迷惑となる、大声での会話・大音量での音楽、楽器演奏などはしないで下さい。
(唐人駄場園地と比べると周囲に人家が多い為、特に気を付けて下さい)
・許可なく飲食物の陳列や販売はしないで下さい。
・ゴミ捨て場はありません。必ず各自で持帰って下さい。(入り口付近にゴミ捨て場がありますが、利用は禁止されています)

アクセス
自家用車
土佐清水市中心部より車で約20分程度
四万十市より車で30分程度
宿毛市より車で1時間20分程度(ふるさと林道経由)
バス
高知西南交通バス 八坂橋通下車 徒歩約10分
アクセスする際の注意点

入口が少し分かりにくいので注意してください。
また、入口から海岸の入り口まで狭い道が続きます。
運転の際にスピードを出しすぎないように気を付けて下さい。

また、堤防を車で越えられるようになっていますが、前述のとおり砂浜への乗り入れは絶対にしないで下さい。
周辺施設
徒歩圏内に、観光施設はありません。
大岐の浜 約7km 車で10分程度
周囲のお店
コンビニエンスストア ローソン下ノ加江店 約800m 徒歩10分程度 車で2分
もしものときは
海抜が低い為、強い揺れを感じた際には直ちに「鍵掛(かいがけ)」地区へ避難して下さい。
土佐清水市のキャンプスポットまとめ
標高の高い「唐人駄場園地」以外の2つは海沿いにあり、海にすぐにアクセスできます。
GWの連休あたりでも楽しめる、シーカヤックなどの海のアクティビティをしたい方などにおススメできます。
また、「唐人駄場園地」はスマホの電波も圏外~1本あるかないかの隔絶されたスポットです。
とにかく緑に囲まれた静かな場所でリラックスしたい方におススメです。
なお、ここで紹介した3つのスポット以外でも、テントを張ったり車中泊を行っているのをよく見かけますが
基本的には、禁止されていますのでご注意ください。
高知県幡多地域は四国の西南端に位置し、東は土佐湾、西は豊後水道に面する太平洋に突き出た半島で、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村の3市2町1村から構成されています。 全国的に有名な四万十川や足摺岬をはじめ、沿岸を流れる黒潮の恵み、全国でもトップの森林面積を誇る山の恵み豊かな自然大国です。