日本(にほん)には 伝統的(でんとうてき)な イベントや 祭(まつ)りが たくさんあります。今回(こんかい)は、夏(なつ)(6月、7月、8月)にある イベントや 有名(ゆうめい)な お祭(まつ)りを 紹介(しょうかい)します。ぜひ 日本に 旅行(りょこう)に 来(く)るときに、日本の 文化(ぶんか)や 伝統(でんとう)を 体験(たいけん)してください。
毎年 だんだん 暑くなっている 日本の夏ですが、夏だけの 楽しみが あるのは 昔から 変わりません。
7月1日には、富士山など、夏の 間だけ 入ることができる 山で 「山開き」という 神様(※)の 儀式(※)が あって、 夏の レジャーシーズンが 始まります。
6月~8月の 暑さを 楽しむ 祭りや イベントを 体験してみてください。
6月のイベント
梅雨入り
梅(※)の 実(※)が とれる 季節に 雨が 続くので、 毎年6月10日ごろを「梅雨入り」と 言います。 ここから 1か月ぐらいが、 「梅雨」という 雨の 季節です。
旅行には あまり よくないと 思う 人が 多いですが、「梅雨晴れ」と いうように 時々 晴れることも ありますし、「空梅雨」という 雨が 少ない 年も あります。 また「梅雨寒」といって、急に 寒くなる 日も あるので、毎日 天気予報(※)の チェックを 忘れないでください。
7月の 祭りと イベント
七夕
七夕は、中国の 有名な 星の 話と 日本の 昔からの 行事(※)が いっしょになって、日本の 特別な イベントになりました。
神様は、ひこ星と おり姫(※1)の 間に 天の川(※)を 作って、二人を 離しましたが、1年に 1回、 7月7日だけ、 天の川を 渡って、会うことができるという ロマンティックな 話を もとにした イベントです。
夏の小粋な夕涼み。貴船神社七夕笹飾りライトアップより
家では、笹(※)に 飾りや、いろいろな お願いを 書いた 短冊という 紙をつけて、 星を 見ながら お願いします。
太陰暦(※)では 7月7日は、 8月7日ごろです。 そのころ、豪華な 飾りが 有名な「仙台七夕」(宮城県)や、浮世絵や 美人画の 100枚の 絵が 夜の 空を 飾る「七夕絵どうろうまつり」(秋田県)など、いろいろな ところで 美しい 七夕まつりを 見ることが できます。
※1……ひこ星と おり姫:ひこ星は「わし座のアルタイル」、おり姫は「こと座のベガ」を 指すそうです。この2つと 「はくちょう座のデネブ」の 3つを あわせて「夏の大三角形」といいます。
祇園祭
祇園祭は、八坂神社(京都市東山区)の 伝統的な(※) 祭りで、9世紀から 続いています。 毎年 7月1日から 1か月間ある、日本で とても 有名な 祭りの ひとつです。
【夏】お囃子に山鉾。京都の祇園祭をちらっとのぞいてみませんか。より
一番 見てほしい ところは、ユネスコ無形文化遺産(※)の 「山鉾巡行」です。 17日の 「前祭」と 24日の 「後祭」に 分かれていて、 前祭では 23、後祭では 10の 山鉾(※)が 京都市内を 歩きます。
「山鉾」というのは、神社の お祭りの時に みんなが 引っぱる 飾りがついた 車のことで、祇園祭の 山鉾は、古い 家や 昔からある お店が 持っている 宝物なので、「動く美術館」と呼ぶ 人も います。
隅田川花火大会
7月~8月は、いろんな 場所で 花火大会が あります。その中でも、隅田川花火大会は、とても 有名です。 東京の 浅草や 向島に 近い 隅田川で、 毎年 7月の 最後の 土曜日に あります。たくさんの 人が 見に来て、とても にぎやかです。
時間は、午後 7時過ぎから 1時間半。 場所は、 第一会場 (桜橋から 言問橋の 間)と、 第二会場 (駒形橋と 厩橋の 間)の 2つで、 全部で 2万の 花火が 上がります。
第一会場では、 オリジナルの 花火の コンクールも あるので、 珍しい 花火を 見ることができます。
※天気によって、日にちが 変わったり、キャンセルしたり することも あるので、注意してください。
土用の丑の日
中国の 古い カレンダーの 夏の 「土用の丑の日」に、 日本では ウナギを 食べます。ウナギは たんぱく質(※)や ビタミンが 多くて、 夏に 食べると 元気が 出ます。
ウナギは 開いて 甘辛い タレを つけながら 焼いた「蒲焼」を 白い ご飯に のせて 食べるのが 普通です。
「土用の 丑の日」は、毎年 日にちが 少し 違います。2023年は 7月30日が 夏の 土用の 丑の日です。この日には、たくさんの ウナギ屋から、蒲焼の いい匂いが してくるでしょう。
8月の 祭りと イベント
阿波おどり
阿波おどりは、 徳島県で 始まった 伝統的な 踊りです。 400年ぐらいの 歴史があって、 夏には 徳島県だけでなく、日本の いろいろな 場所で 見ることができますが、 一番 大きいのは 「徳島市あわおどり」です。
ここでの 阿波おどりは、毎年8月12日から 15日までの 4日間です。この間に 130万人の 人が 見に来て、 10万人ぐらいの 人が 踊りに 来るそうです。 4日間、 徳島市の 町の中心は 踊りで いっぱいになります。
「連」という 踊りの グループが たくさんあって、それぞれの グループが オリジナルの 服や 踊りを 見せてくれます。最近では、 見ているだけでは つまらないので、 踊りに 参加する 旅行客も 増えているそうです。
京都五山送り火
京都五山送り火は、毎年 8月16日の 夜に、 死んだ人の 霊(※)を 送るために、京都の 周りの 5つの山に 火をつける 伝統的な 仏教(※)の イベントです。
火は、午後8時から、「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の 順番で つけ、30分間、 暗い 夜の 空に、 文字が 浮かびます。
There are no articles in this section.