日本語(にほんご)を 話(はな)すことが できたら、日本(にほん)での 買(か)い物(もの)を もっと 楽(たの)しむことが できますよ!買い物のときに 知(し)っておくと べんりな 13の 日本語の 言(い)い方(かた)を 紹介(しょうかい)します。
日本での 買い物を、日本語で もっと 楽しみましょう!
観光地の 大きい お店では、店員さんが 中国語や 英語を 話すことが できる かもしれません。でも、日本には 日本語だけの お店も たくさん あります。
その時に 便利な 日本語を 紹介します。
※この ページの [] の 中の 発音の 読み方は、日本語の基本情報・日本の英語事情・日本語の発音についてを 見てください。
お店を 探しましょう
1.この辺に、100円ショップ、ありますか?
[kono henni hyakuen shoppu arimaska]
この辺に ◯◯ ありますか
[kono henni ◯◯ arimaska]
あなたが 今 いる 場所の 近くに ◯◯が あるか どうか 聞く 時、使います。色々な お店が ありますから、お店の 名前を 言いましょう。
[hya]は、口を 「イ」[i]と 言う 時の 形に して、上の あごを さわるように しながら 息を 吐く 音(ドイツ語が わかる 人なら、ドイツ語の ichの chの 音)と、母音[a]が 一緒に なった 音です。
例
・この辺に、コンビニ、ありますか?
[kono henni kombini arimaska]
MATCHAの「目的に合わせて使い分けよう! 日本の買い物スポット5選」を 読めば、日本の 色々な 店など、買い物する 場所を 知ることが できます。
初めて 見るものを 見つけたら
2.これは 何ですか?
[korewa nandeska]
日本には おもしろい 物が たくさん あります。おもしろい 物、使い方が 分からない 物を 見たら、「これは 何ですか?」と 聞きましょう。
欲しい 物を 探しましょう
3.扇子は、ありますか?
[sensuwa arimaska]
欲しい 物を 探す 時に 使います。
◯◯は ありますか?
[◯◯wa arimaska]
おみやげを 探す 時、使いましょう。
例
・食品サンプルは ありますか?
[shokhin sampuruwa arimaska]
・浴衣は ありますか?
[yukatawa arimaska]
化粧品や 香水を 使ってみたい 時は
テスターは ありますか?
[testa:wa arimaska]
と 聞いても いいです。
自分に ちょうど いい 品物を 探しましょう
4.白は ありますか?
[shirowa arimaska]
欲しい 品物が あって、他の 色が あるか どうか 聞きたい 時も、◯◯は ありますか、を 使うことが できます。色の 名前を 入れて 言ってください。
日本語の 色の 名前は、
白[shiro]、黒[kuro]、茶色[chairo]、グレー[gure:]、赤[aka]、ピンク[pinku]、青[ao]、緑[midori]、黄色[ki:ro]、オレンジ[orenji]
です。でも、英語でも、ゆっくり 言えば 大丈夫です。
5.大きいのは ありますか?
[o:ki:nowa arimaska]
買い物を していて、欲しい 物が ありました。でも、ちょうど いい サイズが ありません。その時、使います。
・小さいのは ありますか?
[chi:sainowa arimaska]
も 一緒に 覚えると 便利ですね。
6.試着しても いいですか?
[shchak shtemo i:deska]
服を 買う 前に、まず、着てみたほうが いいです。試着は、着てみる、という 意味です。日本の 服は、ヨーロッパや アメリカの サイズより、小さいです。特に、セール品は だいたい 返すことが できないので、気を つけましょう。
「試着しても」の 発音が 難しかったら、試着室(試着する ための 部屋)を 指で 見せながら、「いいですか」[i:deska]と 言っても 大丈夫です。
7.触っても いいですか?
[sawattemo i:deska]
日本は、自由に 品物を 触ることが できる 店が 多いです。
でも、工芸品(手作りの もの)や 割れ物は 壊れやすいですから、触る 時は、「触ってもいいですか?」と 聞きましょう。
見ても いいですか [mitemo i:deska]でも いいです。
8.おいくらですか?
[oikura deska]
値段を 聞く 時、使います。日本の お店では、値段を 言う 時、「税別」(税金を 一緒に しない 値段)と 「税込」(税金と 一緒の 値段)の 2つが あります。時々 よく わからない 店も あるので、確認しましょう。
税金を 入れた 値段か どうか、はっきり 聞きたい 時は、
これ、税込みですか?
[kore ze:komi deska]
と 言ってください。
品物を 買いましょう
9.これ、お願いします
[kore onegai shimas]
買う 物を 決めたら、「これ、お願いします」と 言いましょう。「これ、ください」でも いいですが、「お願いします」の 方が 丁寧です。
10.小分けの 袋、お願いします
[kowakeno fkuro onegai shimas]
友達や 家族に おみやげを あげる ための 小さい 袋が 欲しい 時、これを 言ってください。日本では、だいたい 無料で 袋を もらうことが できます。
この 言い方が 難しい 時は、例えば、
プレゼントです。小さい袋、ありますか?
[purezento des] [chi:sai fkuro arimaska]
と 言っても、よく わかると 思います。
11.カードで お願いします。
[ka:dode onegai shimas]
◯◯で お願いします。
[◯◯de onegai shimas]
お金の 払い方を 言う 時、使います。
コンビニなどでは、スイカ(SUICA)や パスモ(PASMO)など、交通系カード(電車や バスで 使う カード)も 使うことが できます。
例
・スイカで お願いします。
[suikade onegai shimas]
・パスモで お願いします。
[pasumode onegai shimas]
他の 日や 時間に また お店に 来たい 時は…
12.何時まで 開いてますか?
[nanji made aite maska]
いい お店が あっても、時間が ない 時が ある かもしれません。その 時は、お店の 時間を 聞いてください。あとで また お店に 来ることが できますね。
他の 日に お店に 来たい 時は、
何時から、開いてますか?
[nanji kara aite maska]
と 聞きましょう。この 2つの 言い方を 一緒に して、
何時から、何時まで、開いてますか?
[nanji kara nanji made aitemaska]
と 言うことも できます。
お店を 出る 前に…
13.ありがとうございました
[arigato: gozai mashta]
店員さんが 親切で、いろいろ 手伝ったり、教えたり してくれた 時、最後に 「ありがとうございました」と 言いましょう!
復習
1.この辺に、100円ショップ、ありますか?
[kono henni hyakuen shoppu arimaska]
2.これは 何ですか?
[korewa nandeska]
3.扇子は、ありますか?
[sensuwa arimaska]
4.白は ありますか?
[shirowa arimaska]
5.大きいのは ありますか?
[o:ki:nowa arimaska]
6.試着しても いいですか?
[shchak shtemo i:deska]
7.触っても いいですか?
[sawattemo i:deska]
8.おいくら ですか?
[oikura deska]
9.これ、お願いします
[kore onegai shimas]
10.小分けの 袋、お願いします
[kowakeno fkuro onegai shimas]
11.カードで お願いします。
[ka:dode onegai shimas]
12.何時まで 開いてますか?
[nanji made aite maska]
13.ありがとうございました
[arigato: gozai mashta]
どうでしたか? 日本語を 使って、日本の 買い物を もっと 楽しみましょう!
There are no articles in this section.