味噌汁(みそしる)は、日本(にほん)の 料理屋(りょうりや)に よく ある スープ(soup)料理(りょうり)です。日本人(にほんじん)は 昔(むかし)から 味噌汁(みそしる)を よく 食(た)べていて、飲(の)むと 落(お)ち着(つ)きます。味噌汁(みそしる)の 基本情報(きほんじょうほう)と、おみやげ情報(じょうほう)などを 紹介(しょうかい)します。
故郷を 思い出す 料理「味噌汁」
日本食レストランで 定食や 丼物を 注文すると、「味噌汁(みそしる)」が 一緒に 出てくることが 多いです。味噌や 具材(材料)は 地域ごとに 違いますが、味噌汁は 日本人にとって 昔から よく 食べて 知っている 故郷の 味です。色々な 味噌汁の 種類や、簡単に 食べることが できて おみやげにも ちょうど いい 味噌汁を 紹介します。
味噌汁の 「味噌(みそ)」は どんなもの?
味噌は 大豆、米、麦などから 作ります。そこに 「麹(こうじ)」と 塩を 入れます。麹の 中には 「コウジカビ」という カビが 入っています。
納豆や 醤油と 同じで、味噌も 発酵食品です。日本では、昔から 保存食として 食べていました。味噌を そのまま 食べると とても しょっぱいですが、ゆっくり 味を 確かめてみると 塩味の 中に 甘みを 感じることが できます。スーパーでは プラスチックカップに 入って 売っていますが、家で 味噌を 作る人も たくさん います。海外で 日本食が 有名になってからは、海外でも 「miso」と 書いて 売っています。
味噌の 材料で 名前が 違って、米味噌、豆味噌、麦味噌が あります。これを 混ぜたものは 調合味噌です。それから、塩の 味の 強さで、甘口(塩の 味が 強くない、甘い 味)と 辛口(塩の 味が 強い 味)が あります。また、熟成の 長さで 色が 違うので、赤味噌、淡色味噌、白味噌と 言います。
美味しい 味噌汁の 作り方
美味しい 味噌汁を 作りたい時は、まず 「出汁(だし)」を 作ります。出汁は、小魚や 昆布を 煮て 旨味を とった 煮汁です。
次に、出汁が 沸騰する ちょっと 前に、好きな 具材を 出汁に 入れて 温めます。具材は 豆腐、わかめ、ネギなど、シンプルなものから、さつまいも、大根、キノコなどの 野菜、鮭や 貝、豚肉など、色々な 具材が あります。
具材が 煮えたら 一度 火を 止めて、味噌を 溶かしながら 入れます。また 火を つけて、沸騰する ちょっと 前に 火を 止めます。これで 美味しい 味噌汁が できました。味噌汁は 沸騰すると いい 匂いが なくなります。一番 美味しいのは 75℃です。
全国へ 行って 食べてみたい!「ご当地味噌汁」
シンプルな 豆腐の 味噌汁も 美味しいですが、その 地域の 特別な 具材を 使った 「ご当地味噌汁」も 有名です。例えば、北海道の 「三平汁(さんぺいじる)」は 鮭、ダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ネギが 入っていて、鳥取県の 「かに汁」は カニが たくさん 入っているので、味噌汁の 中に 魚介類(魚や 貝など 海の 食べ物)の 美味しい 味が 入っています。
大阪では、「粕汁(かすじる)」が 有名です。粕汁は、日本酒を 作った 後の 「酒粕(さけかす)」を 味噌汁に 入れて 作ります。アルコールは あまり 残っていませんが、飲む時に 日本酒の 香りが 少し するので、お酒が 好きな人に おすすめです。
味噌汁は 熱い イメージが ありますが、宮崎県では 冷たい 味噌汁、「冷や汁(ひやじる)」が 有名です。豆腐、キュウリ、シソ、ミョウガが 入っていて、さっぱりしているので 夏に ちょうど いい 味噌汁です。
かわいい!金沢・不室屋の 味噌汁
味噌汁を 出汁から 作るのは なかなか 難しいですが、スーパーや コンビニでは お湯を 入れるだけの インスタントの 味噌汁が たくさん あります。
その 中でも、金沢の 麩専門店「不室屋(ふむろや)」の インスタント味噌汁は 国内でも 人気が あります。「麩(ふ)」は グルテンから 作った 食べ物です。この 味噌汁は、麩で 作った 皮の 中に 味噌汁の 元と 具材が 入っています。皮の 形が 桜の 花びら、紅葉、梅の 花などで かわいくて、味の 種類も 色々 あります。賞味期限も 90日で 長いので、日本の おみやげに おすすめです。金沢の 本店以外にも、東京や 大阪の 百貨店で 買うことが できます。
All pictures from PIXTA
There are no articles in this section.