日本人(にほんじん)が 昔(むかし)から 大好(だいす)きで、簡単(かんたん)に どこにでも 持(も)って行(い)くことが できる「おにぎり・おむすび」。炊(た)いた お米(こめ)を 手(て)で 握(にぎ)って 形(かたち)を 作(つく)り、中(なか)に いろんなものを 入(い)れる シンプルな 料理(りょうり)です。安(やす)くて 簡単(かんたん)で、おいしい おにぎりは、日本(にほん)に 来(き)たら ぜひ食(た)べてもらいたい 食(た)べものの 一(ひと)つです。
「おにぎり・おむすび」というのは、日本人なら みんな 食べたことがある、お米を 握って 作った 料理の こと。
その 歴史は 古くて、紀元 1世紀(the 1st Century AD)の 遺跡(ruin)から、蒸した もち米を 固めた 塊が 見つかりました。
それが おにぎりの はじまりだと 考えることが できます。
兵士(soldiers)が 持って 歩く 食事、また 旅行に 持って行く 食事として 広まった 食べ物。
今でも 急いでいる ときや、ちょっと お腹が すいた ときの 軽い 食事にも、 運動会や ハイキングなどの お弁当にも なるので、 日本人には 大切な 料理の 一つです。
おにぎりと おむすびの 違い
Photo by Pixta
「おにぎり」と 「おむすび」は、どちらも 炊いた ご飯を 手で 握って、中に いろんなものを 入れた 食べ物です。
場所や お店、家によっても 呼び方は 違いますが、どちらが 正しいということは ありません。
大きな 違いは ないそうですが、呼び方が 違う 理由は いろいろな 話が あります。
たくさん ある 話から、いくつか 紹介します。まず、日本神話に 出てくる 神様 「タカミムスビ」と 「カミムスビ」から 来ているという 話。
山を神様だと 思っていた 昔の 日本人は、神の 力を 借りるために お米を 山の 形に 握った 「おむすび」を 食べたそうです。
ほかには、平安時代に 身分(social status)が 高い 人は 「おむすび」、 普通の 人は 「おにぎり」と 呼んでいたという 話や、 「おにぎり」は 「鬼を 切る(悪いものを とる)」、「おむすび」は 「縁を 結ぶ(よい 出会い・人との 関係を 作る)」という 願いが 入っているという 話などが あります。
作り方と その形
Photo by Pixta
「おにぎり・おむすび」の 作り方は とても シンプル。炊いたばかりの 温かい ご飯を 両手で 握って、好きな 形を 作り、中に いろんなものを 入れる だけです。
ひとつ 作り 終わったら 手を 濡らして、手のひらに 少し 塩を 付けて 次の 一つを 握ります。
形は 三角形や 丸型、 俵型が あります。
最近は 星型や ハート型の おにぎりも あります。 握らないで、ご飯や 中に 入れるものを 海苔で 包むだけの 「おにぎらず」という 新しい スタイルの ものも 最近 人気が あります。
味の 種類は 本当に たくさん
Photo by Pixta
おにぎり・おむすびの 味には、いろんな バリエーションが あります。
おにぎり・おむすびの 外と、中に 入れるものに 分けて 説明しましょう。
まず、外側。 外側は 海苔が 巻いてある イメージが ありますが、その他にも 薄く 焼いた 玉子で 巻いた ものや、外側に ふりかけや とろろ昆布、ゴマを 付けた ものなどが あります。
次に 中に 入れる ものは、 昔から よく 使う、梅、おかか、昆布などが あります。 鮭、タラコ、明太子、ツナと マヨネーズを 混ぜた ツナマヨ、エビと マヨネーズを 混ぜた 海老マヨなどは、 この 十年ぐらいで 新しく 人気が 出た ものです。
また 海老の 天ぷらが トッピングしてある「天むすおにぎり」、外側を 肉で 巻いてある「肉巻きおにぎり」などの 少し 変わったものが 出てくるなど、ちょっとした アイデアで、数えることが できないくらい バリエーションが 増えています。
日本旅行の時は ここで 食べよう
コンビニおにぎりの開け方1・2・3!より
おにぎり・おむすびの 値段は、お店や 中に 入っている ものによって 少し 違いますが、 ひとつ 100円から 300円と、あまり 高くありません。
日本の どこでも、コンビニエンス・ストア、キオスク、お弁当屋さん、居酒屋などに あります。
専門の お店も あります。「おむすび権米衛」は、東京の 周りに たくさんの 店が あります。 東京で 一番 古い おにぎりの 専門店、「おにぎり浅草宿六 」で、 目の前で 握ってもらうのも いい 経験に なるでしょう。
日本人なら みんな 子供の ころから 食べてきた 味、おにぎり・おむすびを ぜひ 一度 食べてみてください。
There are no articles in this section.