100年(ねん)以上(いじょう)の 京都(きょうと)の 町家(まちや)を 利用(りよう)した 猫(ねこ)カフェ(cafe)「キャットアパートメントコーヒー(cat apartment coffee)」には、13匹(びき) の 猫(ねこ)たちが 住(す)んでいます。猫(ねこ)の ストレス(stress)が ないように、ゆっくりした 雰囲気(ふんいき)です。京町家(きょうまちや)の 雰囲気(ふんいき)も 楽(たの)しむことが できます。
おしゃれな インテリア
インテリアも ぜひ 見て ください。2階へ 行って すぐ 見えるのは、和風モダンな 畳スタイル。
窓の 近くは レトロな 洋風スタイル。本や 漫画も あるので、読書しながら 猫たちと 遊ぶのは どうですか。
反対側は 大正時代の 感じが あって かわいいです。どの 場所も とても よくて、「フォトジェニック」な カフェです。
13匹の 猫たち
それでは、お待たせしました!京町家に 住んでいる 猫たちを 紹介しましょう。
マンチカンの 女の子、ウニちゃんです。どんな 顔でも、寝ている時も かわいいです。名前の ウニは フィンランド語で 「夢」です。とても 人気が あって、台湾から ファンが 会いに来ることも あります。
ロシアンブルーの ロイくんです。目が 緑色です。静かで 立派な 雰囲気ですが、性格は とても おもしろいです。
メインクイーンの ルチカちゃんです。かごの 中で 寝ています。この カフェで 一番 大きい 猫です。
ほかにも 10匹の 猫たちが、仲良く 一緒に 住んでいます。それぞれの 猫に ファンが いるそうです。ぜひ あなたの 「一推し猫」(一番 好きな 猫)を 探してみて ください。
1階の ショップで かわいい 猫グッズを 買おう!
待ち時間や 帰る 前に、1階の 猫グッズショップで かわいい おみやげを 買うのは どうですか?
これは 人気の オリジナルグッズ、ウォール マグ スリークです。値段は 2,000円(税別)。どの 色も いいですね!
これは 刺繍作家 goronekoさんとの コラボグッズ。この ブローチの モデルは、カフェの 猫です。1,500円(税別)です。
ピンブローチ(税別2,000円)も あります。
利用料金
カフェの 利用料金は 時間や カフェメニューによって コースが いくつか あります。
60分の 利用で、猫カフェだけの 時は 1,200円(税別)です。ドリンクパックは 1,500円(税別)で、好きな 飲み物が 一つ ついています。スイーツパックは 1,800円(税別)で、飲み物と 手作りチーズケーキが ついています。
>もっと 知りたい時は このページを 見て ください。
【大事】カフェで 注意する こと
猫は 生き物ですから、カフェには 大切な ルールが あります。お客さんが きちんと ルールを 守ると、猫たちが 安心して 過ごすことが できます。
1.靴を 脱いで ください。玄関で 靴を 脱いで 靴下を 履きましょう。ストッキングや タイツでも 大丈夫です。靴下は 買うことも できます。
2.猫たちに 会う 前は、洗面台(写真の上)で 手を 洗って 消毒しましょう。
3.香水や 強い 匂いは 禁止。
4.自分から 猫たちを 触ることは 禁止ですが、膝に 乗ってきたら 優しく 触って くださいね。
5.写真や 動画は 撮っても いいですが、フラッシュを 使ったり、動画を ライブ配信したりしないで ください。
6.新しい おもちゃで、マタタビや キャットニップを 使っていないものは、持ってきても いいです。店の 人に 聞いて ください。
7.色々な ルールが あるので、中学生以上で、日本語か 英語が できる お客さんだけ 来ることが できます。
動物が 好きな 優しい オーナー夫婦
オーナーの 萬野(まんの)さんです。奥さんは 英語を 話すことが できるので、海外からの お客さんも 安心できます。カフェの メニューや ルールについて 質問してみて ください。
「猫たちと 一緒に 遊ぶだけではなく、京都の 古い 町家の 雰囲気を 楽しみながら、おいしい コーヒーを 飲みに 来て ください」と メッセージを もらいました。京都の 西陣の キャットアパートメントコーヒー京都。一推しの 猫ちゃんに 会うことを 楽しみに ぜひ 来て ください!