日本(にほん)の 寺(てら)や 神社(じんじゃ)には、動物(どうぶつ)の 像(ぞう:statue)が 置(お)いて あります。この記事(きじ)では 狛犬(こまいぬ)、狐(きつね)、蛇(へび)など いろいろな 動物(どうぶつ)と その意味(いみ)と、その動物(どうぶつ)に 会(あ)うことが できる 寺や 神社を 紹介(しょうかい)します。
どうして 神社・寺に 動物がいるの?
日本には かわいい 動物が たくさん います。
その中には、何百年も 日本人と 一緒に いて、今は 日本人の 考え方を あらわしている ものや、神社や 寺に 祀られて(※) 神様の 言葉を 人々に 伝える「神様の 使い」に なっている 動物も います。
神社を 守る「狛犬」
「狛犬好きはぜひ立ち寄ってほしい長崎県「鎮西大社諏訪神社」」より
狛犬は、日本の 多くの 神社の 入口に います。
ライオンや 犬のような 石像(※)です。
彼らは 神社を 守っています。そして、その神社に 祀られている 神様の 使いでも あります。そのため 神社によって 違う 姿に なっています。
狛犬が どうやって できたか、 いろいろな 話が あります。
例えば、中国から 伝わった という 考えも あれば、神話(※)の 動物という 考えも あります。
また 神社には 必ず 狛犬が いる という わけでは ありません。うさぎや 猿、オオカミの 像が 置いてあることも あります。日本には 野生の(※) オオカミは もう いませんが、昔は 日本の いろいろな 場所に いたことが 分かっています。
東京の 近くで オオカミが いる 神社に 行きたい人は、埼玉県 秩父市の 三峯神社、または 東京都の 御岳山の 近くに ある 武蔵御嶽神社へ 行ってみて ください。
神様の 使い「狐」
京都伏見稲荷の守り神がお土産に!キツネグッズを見てみようより
狐は、穀物(※)・農業(※)の 神様の 稲荷神の 使いです。
稲荷神と 狐の 関係は とても 強いので、神社の 中に いる 狐たちも「稲荷」と 呼ばれるように なりました。
稲荷神社は 日本の どこにでも あります。
ほとんどの 狐の 石像は 入口に 2体 置いて あります。中には 神奈川県川崎市の 武蔵小杉に ある 京濱伏見稲荷神社のように 100体以上も 狐の 石像が 置いて ある 神社も あります。
「赤い鳥居と狐が導く神秘の泉!東京・品川「阿那稲荷神社」」より
狐は 日本の 宗教(※)や 民間伝承(※)の 中で、 大切な 動物です。
神社の 名前に「稲荷」と ついていたら、狐が 守っている という 意味です。
京都の 伏見稲荷大社は、日本に 3万ある 稲荷神社の 総本宮(※)で、一番 有名です。
また 東京なら 王子や、銀座の 豊岩稲荷神社などで 神社の 「狐」を 見ることが できます。
勉強の 神さまと 「牛」
学問の神様にお祈り!京都「北野天満宮」を散策より
牛は のんびり しているし、あまり 頭が よくない と思っている 人も いるかもしれません。
しかし、本当は 頭が よくて、日本では 勉強の 神様の 天神さまと 関係が あります。
京都の 北野天満宮では 本当の 大きさぐらいの 牛や 小さいものなど、 たくさん 牛の 像が 置いて あります。
昔から 伝わる 話に よると、菅原道真(※1)が 京都から 追い出された(※)ときに 牛が 泣いたそうです。
※1:菅原道真(845~903)……平安時代の 貴族(※)、学者(※)、政治家(※)。北野天満宮は 「勉強の神」として 彼を 祀っている。
弁財天の 使い「白蛇」
「世界でもココだけ!山口県岩国市で天然記念物シロヘビと出会う」より
弁財天とは、芸術や 福の 神様です。そして 七福神(※)の 一人で 女神(※)です。
最初は 水や 流れる(※)ものの 女神でした。そのため 蛇(※)、特に 白い 大きい 蛇が 弁財天 を守って います。
山口県岩国市には 岩国白蛇神社 という 神社が あって、白蛇を 祀っています。その神社の 近くには 生きた 白蛇を 見ることが できる 建物も あります。
家族の 幸せの シンボル「猿」
「東京都心で猿に出会える?夫婦の猿が願いを叶える「日枝神社」」より
日枝神社は 東京都の 永田町に あります。
日枝神社は 子孫繁栄(※)や 安産(※)を 願う 神社として 有名です。
日本猿は 子どもを たくさん 産みます。そして、子どもを たくさん 育てます。なので、昔の 日本人は 猿を 子どもを 育てることの 象徴(※)として 考えました。
子どもが ほしい と思っている 人、または 猿が 好きな 人は 日枝神社に 行って、お守りを 買ってみて ください。
「干支」12の 動物たち
日本のことば事典「干支・十二支」より
干支は、昔中国から 日本に 伝わった、時間や 方位(※)、角度(※)、順番などを 表す 言葉です。
干支は 12の 動物です。
年ごとに 12の 動物が 変わって いきます。
干支の 動物を 紹介します。
子:ねずみ
丑:牛
寅:虎
卯:うさぎ
辰:龍
巳:蛇
午:馬
未:羊
申:猿
酉:にわとり
戌:犬
亥:いのしし
人気が ある「招き猫」
猫好き必見!招き猫だらけのお寺、世田谷「豪徳寺」より
招き猫は その 名前の とおり、手招き(※)を している 猫のことです。外国でも レストランなどで 幸せの シンボルとして 飾っていることが あります。
右の 手を 上げていれば 金運(※)を 持って 来て くれます。そして、左の手なら お客さんを 持って 来て くれます。片手を 上げて お金や お客さんを 呼ぶ 招き猫は、お店を 持っている 人に とって 大切な 猫です。
いろいろな 大きさや 形の 招き猫を 見たい 人は 東京都世田谷区に ある 豪徳寺に 行って みましょう。そこは「招き猫発祥の 場所」と 言われています。写真のように 招き猫が たくさん います。
昔、大名(※)が この寺で 猫に 道を 教えて もらったので、 大雨に 降られなかった という 話が あります。
お寺や 神社で 動物を 見つけよう
日本の 歴史や 宗教に 興味が ある人、または 動物が 好きな 人は ぜひ 寺や 神社に 行ってみて ください。
あなたの 一番 好きな 動物を 探したら きっと 楽しいですよ。
※この記事は英語の記事を翻訳・再編集したものです。
There are no articles in this section.