富士山五合目を巡る!河口湖おすすめ観光モデルコース

山梨県側の富士登山玄関口富士スバルライン五合目は、富士山登山者はもちろん観光スポットとしても楽しめます。富士山の登山ルートは山梨県側の吉田口登山道、静岡県側の富士宮口・須走口・御殿場口登山道の4つで、それぞれの五合目には売店などの施設があります。今回は、レストランや土産物店が充実し、毎年多くの登山者や観光客でにぎわう吉田ルート側の「富士スバルライン五合目」の見どころをご紹介します。五合目ならではのグルメや、富士山や雲海などの雄大な景色を眺めることも!是非参考にしてみてください。
富士山五合目を観光!
レストラン・売店で食事やお土産探し

富士スバルライン五合目は、レストランや売店が充実しています。1階が売店、2階がレストランになった「こみたけ売店」と「富士山みはらし」には、ここにしか売っていないソフトクリームなどのグルメやオリジナル土産もあるので要チェックです。また、山小屋風の宿泊施設「五合園レストハウス」では、大人気の「富士山めろんぱん」を味わうことも!
富士山小御嶽神社に参拝

五合目にある「富士山小御嶽神社」。小御嶽とは、現在の富士山ができる前に出現した、富士山の土台となった山です。小御嶽と古富士が噴火を繰り返し現在の富士山が形成されました。富士山五合目にある富士山小御嶽神社は、937(承平7)年に山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(冨士山五合目)に鎮座、創建されました。山岳信仰の霊地として古くから祈りの場として多くの崇敬者や修行者が訪れました。交通安全や縁結び、延命長寿などのご利益があるようです。五合目を訪れた際はお参りしていきましょう。
御中道をハイキング

富士スバルライン五合目から続く御中道を歩き御庭・奥庭まで行くトレッキングコースでハイキングが楽しめます。御中道には6月半ば過ぎから7月下旬にかけてシャクナゲ、7月~8月頃にはコケモモといった植物を見る事ができます。さらに、富士山頂や眼下に河口湖・山中湖を見わたすことができる絶景ポイントもあります。富士山頂を見上げると、森林限界の境界線もはっきりとわかりますよ。
富士山五合目の気温&おススメの服装
富士山五合目の気温

富士山五合目は標高2000mを超える高所にあります。標高が100m高くなると気温が約0.6度下がるため、五合目は平地と比べると12度ほど気温が低いことになります。例えば、7月の五合目は平均気温約13度。これは東京の4月並の平均気温です。
寒さと紫外線対策をしておこう

前述の通り、富士山五合目は夏でもかなり気温が低いです。半袖1枚のような軽装ではなく、温度調節できる長袖の上着を持つなど寒さ対策をしていくようにしましょう。
また、標高が高い五合目は「太陽に近い」場所です。麓よりも紫外線が強いため、気になる方は日焼け止めやサングラスなどを持参の上、なるべく肌を出さない服装で訪れるといいでしょう。
富士山五合目へのアクセス
■新宿からバスや車での行き方

<東京からバスで五合目へ行くには>
東京からバスを使って富士山五合目へ行く場合の方法は主に2つです。1つはバスタ新宿発・富士山五合目行きの高速バスを利用する方法。もう1つは、電車か高速バスで河口湖駅もしくは富士山駅まで来た後、そこから富士登山バスに乗り換えて五合目を目指す方法です。
富士山五合目観光のみが目的の場合は直通バスを利用したほうが楽ですね。河口湖や富士吉田周辺で立ち寄りたい場所があるなら、麓の駅で乗り換えるようにしましょう。
<マイカー/レンタカー>
富士山五合目にはマイカーやレンタカーで行くこともできます。ただし、ただし、登山シーズンにあたる7月中旬から8月下旬にかけてマイカー規制が実施され、期間中は一般車両が通行できなくなりますのでご注意ください。また、吉田ルート五合目には中央自動車道河口湖ICを降りて富士スバルライン(有料)を利用して約1時間かかります。
富士スバルラインは営業時間が決められており、24時間通行できるわけではありませんので、事前に公式ホームページで必ずご確認ください。
富士スバルライン:http://subaruline.jp/
マイカー規制期間

富士スバルラインでは、多くの登山者や観光客の来訪が予想される7月中旬から8月下旬にかけて、環境保全と渋滞緩和のためにマイカー規制を実施します。期間中はマイカーで通行することができなくなりますが、五合目に行けないわけではありません。料金所手前、東富士五湖道路富士吉田ICを降りてすぐの場所にある「富士山パーキング」に車を停め、そこから出るシャトルバスに乗って五合目まで行くことができます。
富士山パーキング:https://www.fujisanparking.jp/
富士山五合目と河口湖おすすめ観光モデルコース

【1日目】
9:00東京出発==11:30五合目到着・小御嶽神社へお参り==12:00五合目レストランでランチ==13:00御中道をハイキング==15:00お土産を買って下山==16:30富士緑の休暇村に宿泊
【2日目】
8:30富士緑の休暇村出発==9:00富士観光トラベルアクティビティツアー参加==16:00富士眺望の湯ゆらり==18:00山梨出発
ドライブで巡る富士山・河口湖おすすめ観光ルート
【1日目】
東京出発 9:00

10:30 中央自動車道河口湖IC着→富士スバルラインへ

11:30 富士山五合目・小御岳神社着

12:00 五合目レストランでランチ

13:00 御中道をハイキング

お土産を買って下山!
16:30 富士緑の休暇村着

富士緑の休暇村は富士山の豊な自然に囲まれた静かな環境に佇む大型宿泊施設です。
隣接する日帰り温泉施設富士眺望の湯ゆらりの入浴券付宿泊プランなどもございます。

富士緑の休暇村:https://www.kyukamura.jp/
【2日目】
8:30 富士緑の休暇村出発
9:00 富士観光トラベルアクティビティツアーへ参加

「忍野八海散策と座禅体験ツアー」や「開運サイクリング」、「青木ヶ原樹海ショートハイキング」など富士山麓の自然に触れ、気軽に参加できる体験型日帰りツアーを毎日開催しています。どのツアーもオプションで英語ガイドを付けることもできるので、慣れない土地でも安心してツアーにご参加いただけます。
富士観光トラベル:https://matcha-jp.com/jp/11964
16:00 富士眺望の湯ゆらりで温泉を楽しむ

富士眺望の湯ゆらりは、富士山の眺望が抜群の2種類の露天風呂の他、炭酸泉や洞窟風呂など全16種類のお風呂が楽しめる日帰り温泉施設です。
富士眺望の湯ゆらり:https://www.fuji-yurari.jp/
18:00 東京へ向けて山梨出発!
山梨県富士山麓へお越しの際は、ゆっくりご宿泊して富士山五合目観光や富士五湖観光を是非お楽しみください。