旅の準備はじめよう
東京・桜新町のおしゃれなカフェ7選!夜まで営業しているスポットも紹介
東京・桜新町のおしゃれなカフェを紹介します。多彩な豆にて淹れたコーヒーを提供するこだわりの店から、夜でも気軽に訪れられる店まで、網羅的に紹介しています。桜新町に訪れる予定のある人は、参考にしてみてくださいね。
おしゃれなカフェがたくさんある桜新町
桜新町は閑静な住宅街が並ぶ落ち着いた街。住宅街の中にあるカフェも多く、気軽に立ち寄ることができる店が複数あります。
個人でも立ち寄りやすい小規模なカフェから、おしゃれで開放感のあるカフェまでさまざまなテイストのカフェが駅近にあるため、非常に利便性が高いと言えます。
また、深夜まで営業するカフェも複数あるため、夜に来店したい人にもうってつけですね。
この記事では、桜新町にあるおしゃれなカフェを7つご紹介します。桜新町でカフェに行く予定がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
▼桜新町のカフェでおしゃれな人気店
▼桜新町で夜まで営業しているカフェ
▼桜新町のおしゃれなカフェを巡ろう
桜新町のカフェでおしゃれなお店
それでは早速、桜新町にあるおしゃれなカフェを紹介します。
ここではいずれも人気のある4店舗をご紹介。ぜひ楽しんでご覧ください。
1.815 Coffee Stand
815 Coffee Standは桜新町駅から徒歩約10分の距離に位置するカフェ。住宅街の中にあるため、気軽に訪れることができます。
わんちゃんと一緒に来店可能なので、わんちゃんのお散歩がてら寄ることもできますよ。
倉庫をリノベーションしているため、店内は天井が高く、開放的な空間でゆったり過ごすことができます。カップルや友人同士はもちろん、1人でも入りやすい雰囲気です。
可愛いラテアートが施されたカフェラテが名物で、大きなカップで提供されるため満足感を十分味わえます。併せて自家製のクッキーやブラウニーなど、コーヒーにぴったりマッチするスイーツを楽しむことも可能です。
【815 Coffee Stand】
住所:東京都世田谷区弦巻4-11-17
営業時間:月・火・木・金:10:00~18:00、土・日:9:00~18:00
公式SNS:https://www.instagram.com/815coffeestand/
2.ハルカフェ桜新町
桜新町駅から徒歩約5分ほどの場所にあるカフェがハルカフェ桜新町。駅からかなり近いため、アクセス抜群です。
雑貨屋さんのようなおしゃれな外観で、女性1人でも入りやすい雰囲気ですよ。
パンをメインで販売しており、小さ目のサイズ感でお子様でも安心して食べられます。大人でも、小腹を満たしたいときにうってつけのカフェですね。サイズが小さ目なので、数種類のパンを味見したい人にもおすすめです。
小さなカフェなので、カフェスペースはそこまで広くありません。しかし、お店の雰囲気は非常に落ち着きがあり、ゆったりパンを選ぶことができます。
もちろんコーヒーも飲めるので、ちょっと休憩に立ち寄るのもいいですね。
【ハルカフェ桜新町】
住所:東京都世田谷区新町2-24-17
営業時間:火・水・金:10:00~19:00
公式SNS:https://www.instagram.com/harucafe2011/
3.1stQuarterCoffee
桜新町駅から徒歩約2分の場所に位置するのが1stQuarterCoffee。
駅から非常に近く、かなりの好立地にあるため気軽に寄れるのがポイントです。
元缶コーヒーの開発職をやっていたマスターが経営するカフェとのこと。
コーヒーの淹れ始めの1/4の濃い部分だけを淹れるので、店名が「ファーストクォーター」なのだそうです。
こだわりのコーヒーはもちろん、自家製のプリンが楽しめるのも嬉しいですね。
昔ながらのカスタードプリンといった感じで、程よい甘さと固さが癒しを与えてくれます。
【1stQuarterCoffee】
住所:東京都世田谷区桜新町1-12-2
営業時間:月~木・土・日:11:00~19:00
公式SNS:https://www.instagram.com/1stquartercoffee/
4.OYATSUYA SUN オヤツヤサン
OYATSUYA SUNは桜新町駅から徒歩約6分の場所に位置するカフェ。北口から桜新町一丁目方面へ真っすぐ歩くとたどり着けます。
「なくても困らないけれど、あったら人生が楽しくなるもの」をモットーにおやつの提供をしているカフェです。
焼き菓子に力を入れており、ホットビスケットやスコーン、マフィン、パウンドケーキなど多彩なスイーツが楽しめます。北海道産の小麦粉とグラスフェッドバターを使用しており、焼き菓子の手作りにこだわりが感じられますね。
コーヒーは厳選された豆からこだわりのエスプレッソマシンを使って淹れており、豆によって多彩な味わいが楽しめますよ。
【OYATSUYA SUN オヤツヤサン】
住所:東京都世田谷区桜新町2-26-1
営業時間:水:11:00~16:00、木~日:11:00~18:00
公式HP:https://www.oyatsuyasun.com/
公式SNS:https://www.instagram.com/oyatsuya_sun/
桜新町で夜まで営業しているカフェ
続いて、桜新町で夜まで営業しているカフェをご紹介します。
サラリーマンの方など、夜まで営業しているカフェの存在は助かりますよね。
ここで紹介するのは3つのカフェです。
順に見ていきましょう。
5.OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町店
OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町店は桜新町駅から徒歩約3分の場所に位置するカフェ。他にも下北沢店、麻布台店の2店舗を展開しています。
店内の中央にはコーヒー豆の貯蔵庫があり、焙煎室はガラス張り。職人の手作業がすべて見える作りなので、コーヒーファンにはたまらない仕様です。
また、常に21種ものコーヒー豆が用意されているのに加え、週替わりの希少な豆も味わえるのがメリット。
コーヒーの他に料理も提供しており、炭焼きがコンセプトとなっています。旬の野菜やお肉が炭焼きで提供され、コーヒーとの相性も抜群です。
夜に訪れると、カフェというよりもバーのような雰囲気の中、ゆったりとくつろぐことができますよ。
【OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町店】
住所:東京都世田谷区新町3-23-8 エスカリエ桜新町 1F
営業時間:月~日:7:00~22:00
公式HP:https://www.oc-ogawa.co.jp/
公式SNS:https://www.instagram.com/ogawacoffee_laboratory/
6.ドトール 桜新町店
カフェといえば定番のドトールも夜までやっているカフェのひとつ。ドトール 桜新町店は、桜井新町駅から徒歩約2分の場所にあります。
アイス・ホットともに豊富なメニューが用意されており、きっとお気に入りが見つかるでしょう。
フードは主に、サンドイッチやトーストといったパンをメインにしたメニューが提供可能。特にモーニングは、彩り豊かな野菜が添えられたサンドイッチをドリンク付きで450円から楽しめます。
夜も21時まで営業しているのは嬉しいポイントですね。仕事帰りに軽食を買うのにもうってつけです。
【ドトール 桜新町店】
住所:東京都世田谷区桜新町1丁目12-9
営業時間:平日7:00〜21:00、土日祝7:30〜21:00
公式HP:https://www.doutor.co.jp/dcs/
公式SNS:https://www.instagram.com/doutor_coffee_official/
7.カフェ ラ・ボエム 桜新町
桜新町駅から徒歩約2分という好立地にあるのが、カフェ ラ・ボエム 桜新町。
駅近なので、会社帰りに寄りやすくて助かりますよね。
カジュアルでおしゃれな雰囲気のある店内で、コーヒーはもちろん、本格的なイタリアンが楽しめます。
フードのおすすめはピザ、ラ・ボエムミックス。
トマトソースにエビ・マッシュルーム・ベーコン・ピーマン・ミックスチーズが載った贅沢な一品です。
生地はもちもちなので、厚めのピザが好きな人にうってつけです。
イタリアンディナーが楽しめるということで、料理にぴったり合うワインの種類も豊富ですよ。
金曜日と土曜日は深夜の2時まで営業しているため、夜遅い時間から静かでゆったりした時間を過ごせるのもメリットです。
【カフェ ラ・ボエム 桜新町】
住所:東京都世田谷区桜新町2丁目9-2
営業時間:月~木・日:11:30~0:00、金・土:11:30~2:00
公式HP:https://boheme.jp/
公式SNS:https://www.instagram.com/boheme_sakurashinmachi/
ホットペッパーグルメ:https://www.hotpepper.jp/strJ000806085/
桜新町のおしゃれなカフェを巡ろう
この記事では、駅から遠くまで歩かなくても、駅近で訪れることができるカフェをご紹介しました。
桜新町にはおしゃれでゆったり過ごせるカフェが多数。どのカフェも、視覚的にも味覚的にも存分に楽しめるお店ばかりです。
夜に訪れたい人は、深夜まで営業しているカフェもあるので、そちらを参考にしてみてくださいね。桜新町にて、おしゃれなカフェ巡りを楽しみましょう!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
エンタメ系からお役立ち系まで、多岐にわたる記事を執筆。2024年10月にMATCHAに参加しました。
長年事務員として勤めた経験があり、オフィス系ソフトの操作、WEBデザイン、コーディングなどが得意です。
WEBライターとしては2022年5月より活動を開始しました。