旅の準備はじめよう

愛媛県で一番小さな町、松野町にある山城、河後森城。続日本100名城の一つで、愛媛県と高知県の県境にある。河後森城について。景色が良く、町を一望できる場所。
河後森城は、戦乱の時代、愛の媛県と高知県の国境の要所として築かれた山城跡です。
城の規模は、愛媛県内最大級です。
河後森城の特徴はは、岩盤を削り、土を盛って、防御性を高めていることです。
国境を守る城として、長年機能していました。
拙者、BBQ侍、"肉本龍馬と申しまする。
ここからは、拙者がご案内致しまする。
まずは、JR予土線に乗って、「松丸駅」にて下車してくだされ。
松丸駅は、2階が温泉になっているので、城攻めを行った後は、
ゆっくりと温泉を楽しむことをお勧めしますぞ!!
足湯は無料なので、旅の疲れを癒してはいかがでござる?
予土線は、色んな種類の汽車が走っているので、
どの汽車に乗るかも一つの楽しみでござる。
JR松丸駅を真っ直ぐすすむと、、、
『正木酒造』という、酒蔵があるでござる。
「野武士」という辛口のお酒を造っているでござる。
冷やでも熱燗でも美味しいので、是非お土産に買って帰ってくだされ。
田舎なので、酒蔵の扉を開けて、大きな声で挨拶をすると、
お店の人が案内してくれるでござる。
BBQ城に宿泊すると、美味しい地元の食材を使ったBBQと、
地酒を楽しむことができるでござる。
是非、拙者と一緒に『野武士』を飲むでござるよ!!
河後森城に行くには、酒蔵を左に進むでござる。
レトロな建物が並んでいて、風流でござる。
『松丸街道』といい、昔はこの道がメインの街道だったでござる。
『松丸街道』を進むと、左手に『芝不器男記念館』という古民家があるでござる。
“芝不器男”(しば ふきお)という俳人が住んでいたでござる。
町のいたるところに、不器男殿の俳句が石碑に残してあるでござる。
歴史を感じる建物故、立ち寄ってみてはいかがでござる?
河後森城に行くには、『芝不器男記念館』の小道を右に進むでござる。
小道を右に進むと、二つに道が分かれているでござる。
階段を上ると、『永昌寺』というお寺があるでござる。
ボケ封じ観音にお参りしたい場合は、お立ち寄りくだされ。
永昌寺を過ぎると、城に続く道の看板が見えるので、
看板の場所の山道を登っていくでござる。
城に続く山道は、険しく、迷路のようになっているでござる。
敵の侵入を防ぐため、細く険しくなっている。
河後森城は、本郭、古城、新城、西第十曲輪と、大きく分けて四つのエリアに分かれるが、
とても広いので、まずは本郭を目指すでござる。
あえて、城内の詳しい案内はここではしないので、
是非城を攻略するつもりで、探索を楽しんで頂きたいでござる。
本郭から、町を一望できるので、まずは本郭を目指すことをお勧めするでござる。
BBQ侍による、河後森城攻略動画があるので、手本にしていただけると幸いでござる(笑)
※河後森城は、山城故、運動靴を履いて、長ズボンで行くべし!!
山道なので、春~秋には、マムシ(毒蛇)がいることもあるでござる。
雨天時には道が滑りやすいので、天気予報を確認して、登るべし!!
※トイレは無い!!
トイレは無いので、JR松丸駅でトイレに行ってから、攻略を始めるべし!!
※自販機・売店は無し!!
自販機・売店も無いので、眺めのいい場所でお弁当を食べたいなら、『道の駅 虹の森公園まつの』でお弁当や飲み物を購入して攻略するべし!!ゴミ箱も無いので、ゴミは持ち帰りをお願いするでござる。
忍者が見ているので、ゴミのポイ捨ては、忍者に成敗されるかも・・・
※帰りの汽車の時間に注意!!
JR予土線は、一時間に1本走っているかどうかなので、帰りの汽車の時間を必ず確認してから、攻略すべし!!
※オーディオガイドを活用すべし!!
JR松丸駅に、松丸駅周辺のオーディオガイドがあるので、スマートフォンでガイドを聴きながら散策すると、より楽しいでござる。
※侍のコスプレは、BBQ城にて要予約!!
侍になって、河後森城の攻略をしたい場合は、事前にBBQ城に問い合わせが必要でござる。
楽しいことで日本を応援する、『快援隊 』!!私たちの本拠地は、愛媛県で一番小さな町、松野町にある、BBQ城です。 BBQ城では、色々な侍たちが、訪れた人をおもてなししてくれます。 長男:インディアン侍 次男:BBQ侍 三男:ミュージック侍 インディアン侍は、美しい森の中で行うキャンプ体験が担当です。 BBQ侍は、愛媛県の食材を使ったオリジナルBBQ体験が担当です。 ミュージック侍は、ギター担当です。 時々、山賊も現れる、面白い城。 私たちの町は、有名ではないので、美しい森や、美味しいBBQを、ゆっくりと楽しむことができます!! 是非一度、訪れてみてください!! 一生忘れられないような体験をすることができますよ!!