旅の準備はじめよう

京都には、恋愛成就や縁結びにご利益がある神社がたくさんあります。「八坂神社」や「貴船神社」など、女子旅にぴったりのスポットが満載です。情緒ある風景とともに、恋の願いをかなえてくれるお守りや祈願スポットをご紹介します。
京都は、恋愛成就や縁結びで有名な神社が多く点在する魅力的な場所です。八坂神社や貴船神社などの歴史ある定番スポットから、女性に人気の隠れたパワースポットまで、京都の神社巡りは女子旅にぴったりです。
本記事では、縁結びにまつわる神社や観光の合間に訪れたい場所を厳選してご紹介します。
Photo by Pixta
安井金比羅宮は「悪縁を断ち、良縁を結ぶ」ご利益で知られる神社です。
参拝の際は、本殿でのお祈りの後、「形代(かたしろ)」というお札に願い事を書き、独特な儀式を行います。形代を持ちながら「縁切り縁結び碑」の穴を、まず表からくぐることで悪縁を断ち、次に裏からくぐり良縁を祈願するという方法です。この体験型の参拝は、多くの人々に人気があります。
縁切りと良縁結びのお守りも充実しており、訪れた記念としてだけでなく願掛けにも適しています。悪い縁を断ち切り新たな出会いを願う方には、ぜひ一度訪れてみたいスポットです。
基本情報 | |
スポット名 | 安井金比羅宮 |
住所 | 〒605-0823 京都市東山区下弁天町70 |
参拝時間 | 24時間可 お守り・絵馬等の授与所 7:00〜17:30 |
公式HP | http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ |
Photo by Pixta
京都の地主神社は、「清水の舞台」として有名な清水寺の北側に位置し、京都でも最古の歴史を持つと伝えられる由緒ある神社です。
主祭神には、縁結びの神様として名高い「大国主命」が祀られており、恋愛成就や良縁にご利益があることで知られています。
名物の「恋占いの石」は、本殿前に対になっており、目を閉じて片方の石からもう一方の石まで歩いて辿り着ければ恋が叶うとされています。縁結びを願うなら、ぜひ一度体験しておきたいパワースポットです。
基本情報 | |
スポット名 | 地主神社 |
住所 | 〒605-0862 京都市東山区清水1-317 |
参拝時間 | 現在は閉門中(社殿修復⼯事が完了後再オープン予定) |
公式HP | https://www.jishujinja.or.jp/ |
Photo by Pixta
貴船神社は、縁結びのご利益で有名な神社です。平安時代の歌人・和泉式部が参拝し、夫との復縁が叶ったことから有名になりました。
貴船神社は貴船川沿いに「本宮」「奥宮」「結社」の3つの境内地があり、特に「結社」には縁結びの神様が祀られています。
ここには和泉式部が足繁く通ったとされ、「恋の道」の立て札も見どころです。また、訪れた人は「結び文」に願い事を書き、専用の納め処に結ぶことで、良縁や恋愛成就の祈願を行います。風情ある参道とともに、恋愛や人とのつながりを願う人々にとって、心強いパワースポットです。
基本情報 | |
スポット名 | 貴船神社 |
住所 | 〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180 |
参拝時間 | 12月〜4月 6:00〜18:00 5月〜11月 6:00〜20:00 |
公式HP | https://kifunejinja.jp/ |
公式SNS | https://www.instagram.com/kifunejinja/ |
Photo by Pixta
賀茂御祖神社(下鴨神社)は、京都最古の神社の一つとして知られ、さまざまなご利益があるパワースポットです。特に境内の「相生社」は縁結びの神様が祀られており、恋愛成就や良縁を願う参拝者に人気があります。
参拝方法も独特で、絵馬に願い事を書いた後、女性は反時計回り、男性は時計回りに2周し、3周目で絵馬を結び、鈴を鳴らします。相生社のそばにある「御神木」は縁結びの象徴で、綱を引くことで縁が結ばれるとされています。
神聖な参道と静かな境内の雰囲気は、日常を忘れさせてくれる特別な空間です。恋愛や人間関係を願う人にとって訪れる価値のある場所で、良縁を求める参拝者で賑わいます。
基本情報 | |
スポット名 | 賀茂御祖神社(下鴨神社) |
住所 | 〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59 |
参拝時間 | 6:00~17:00(神事等により変更の場合有) |
公式HP | https://www.shimogamo-jinja.or.jp/ |
公式SNS | https://www.instagram.com/kamomioyajinja/ |
Photo by Pixta
京都の八坂神社は、縁結びのご利益でも知られる観光名所です。本殿近くにある「大国主社」には、縁結びの神様が祀られており、良縁や恋愛成就を願う人々が多く訪れます。
特にハート型の絵馬に願い事を書いたり、恋愛運を占う「恋みくじ」を引いたりするのが人気で、恋愛祈願のスポットとしても魅力です。
京都を代表する観光地でもあるため、旅行のついでに立ち寄りやすいアクセスの良さもポイントです。八坂神社は華やかな境内や迫力ある建築で見どころが多く、縁結び以外にも健康や厄除けのご利益があると言われています。観光と良縁祈願を一度に楽しめる、京都ならではのスポットです。
基本情報 | |
スポット名 | 八坂神社 |
住所 | 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
参拝時間 | 9:00~17:00 |
公式HP | https://www.yasaka-jinja.or.jp/ |
公式SNS | https://www.instagram.com/kyotogionyasaka/ |
Photo by Pixta
野宮神社は、かつて伊勢神宮に仕える斎王(皇女)が身を清めた由緒ある神聖な場所です。
源氏物語にも登場する歴史的なお社で、多くの神様が祀られています。中でも「野宮大黒天」は、良縁や結婚成就のご利益があるとされ、縁結びを願う参拝者に人気です。
また境内には、なでると1年以内に願いが叶うと伝えられる神石「お亀石」が鎮座しており、多くの人が触れて祈願しています。竹林に囲まれた美しい境内は京都らしい風情が漂い、観光とともに良縁を願うスポットとして訪れるのにぴったりの場所です。
基本情報 | |
スポット名 | 野宮神社 |
住所 | 〒616-8393京都市右京区嵯峨野宮町1 |
参拝時間 | 9:00~17:00(受付終了16:30) |
公式HP | http://www.nonomiya.com/ |
Photo by Pixta
市比賣神社(いちひめじんじゃ)は京都にある「女人守護」の神社として有名で、女性の幸せを願う多くの参拝者が訪れます。特に縁結びや良縁、安産など女性の願いごとにご利益があるとされています。
境内では可愛らしい「姫みくじ」が人気で、着物をまとった人形型のおみくじに願いごとを書き込むことが可能です。また、願掛け祈願を希望する場合は、専用の紙に願いを記し奉納すれば、真心を込めた祈りが叶うと信じられています。
京都観光の合間にも立ち寄りやすく、女性の運気向上や良縁祈願をしたい方におすすめのスポットです。
基本情報 | |
スポット名 | 市比賣神社 |
住所 | 〒600-8119 京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル |
参拝時間 | 9:00~16:30 |
公式HP | https://www.ichihime.net/index.html |
京都には、恋愛成就や良縁を願う人にぴったりの「縁結びの神社」が数多くあります。中でも人気のスポットが、歴史ある神社やユニークな参拝方法で知られる名所です。
例えば、「地主神社」は清水寺の北側に位置し、縁結びの神様が祀られています。本殿前の「恋占いの石」では、目を閉じて石から石へ無事に歩ければ恋が叶うと言われています。
京都の神社巡りでは、美しい自然とともに歴史や伝統に触れながら、恋愛成就を願う時間が過ごせます。京都旅行の際は、ぜひ縁結びスポットを訪れてみてはいかがでしょうか。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
東京出身、WEB系のベンチャーにて採用広報を担当しています。国内旅行やお酒・グルメが好きな30代男性。