旅の準備はじめよう
全国の最強縁切り神社・お寺10選!日本三大縁切り稲荷も紹介
縁切りパワーが最強と言われる、おすすめの神社やお寺を一挙ご紹介します。断ち切りたくても切れない縁をバサッと切るためには、有名どころへ行くのがベターです。日本全国の縁切りスポットを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
最強の縁切り神社・お寺へ訪れてみよう
現在は、全国に広がる縁切り神社やお寺には「縁切り」を願う多くの参拝者が訪れるようになりました。今回は、有名で最強とよばれる縁切りスポットを東日本と西日本にわけてご紹介します。
東日本で最強の縁切り神社・お寺5選
1.東京都:豊川稲荷東京別院
Photo by AC
豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)は、日本三大稲荷の一つ、豊川稲荷の別院です。豊川稲荷は、織田信長(おだのぶなが)や豊臣秀吉(とよとみひでよし)らが信仰していたとしても有名な寺院です。
広い境内にはさまざまなご利益を与えてくださる神様がまつられていますが、縁切りを求める場合は「叶稲荷(かのういなり)」へ行きましょう。すべての悪縁を切り、開運招福を授けていただける因縁除けの尊天様がまつられています。
スポット名 | 豊川稲荷東京別院 |
住所 | 東京都港区元赤坂1-4-7 |
営業時間 | 5:00~20:00 |
公式HP | 豊川稲荷東京別院 |
公式SNS |
2.東京都:縁切榎
Photo by photoAC
縁切榎(えんきりえのき)は商店街の一角、マンションの隣にひっそりとたたずんでいる縁切り神社です。江戸時代、旗本・近藤登之介(こんどうのぼりのすけ)の泡屋敷にあった榎(えのき)と槻(つき)の木から「えんつき」、「縁尽き」となり「縁切り」に結び付いたといわれています。
境内には縁切りを願う人たちの絵馬がびっしりと並んでおり、多くの参拝者が訪れる有名なパワースポットとなっています。「縁切絵馬」は敷地内にある自販機にて、1,000円で購入可能(6:00〜21:00)です。
スポット名 | 縁切榎 |
住所 | 東京都板橋区本町18 |
営業時間 | 24時間 |
公式HP | 板橋区観光協会 |
3.神奈川県:東慶寺
Picture of courtesy of 東慶寺公式HP
東慶寺(とうけいじ)は、鎌倉時代に開創された寺院です。かつて、女性から離縁することが許されなかった時代に、お寺へ駆け込めば相手と離れられる「縁切り寺」とよばれていました。
幕府が離婚を命じる制度が認められていたのは東慶寺と満徳寺(廃寺)の2つのみだったので、数多くの女性救済の場となっていました。東慶寺には縁切りに関する古文書が多く保存されており、重要文化財にも指定されています。
4.茨城県:大杉神社
Photo by AC
大杉神社は、家内安全や受験、良縁などに対し日本唯一の「夢むすび大明神」とされ古くから多くの人々の夢を叶えてきたと言います。縁切りを求める方には土器(かわらけ)割りがあります。心の中でおまじないを三度唱えてかわらけを叩き割り、悪縁を断ち切る方法です。
境内の悪縁切りの齋庭、または自宅の玄関先で割ったかわらけを袋に納め、悪縁切りの齋庭に撒くとよいとされます。
スポット名 | 大杉神社 |
住所 | 茨城県稲敷市阿波958 |
営業時間 | 要問い合わせ |
公式HP | 大杉神社 |
5.栃木県:門田稲荷神社
Picture of courtesy of 門田稲荷神社公式HP
門田稲荷神社(かどたいなりじんじゃ)は、三大縁切り神社の一つです。その時代の人々の苦しみや病、人間関係などの悪縁に関することを断ち切るとされており、縁切り後は幸せへと導いていただける神社です。
お酒、タバコ、ギャンブルや過去の自分と縁切りできるとも言われており、絵馬掛けには願いを書いた絵馬が多く掛けられています。
西日本で最強の縁切り神社・お寺5選
1.京都府:安井金比羅宮
Picture of courtesy of 安井金比羅宮公式HP
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は、悪縁を切り良縁を結ぶ「縁切り縁結び碑(いし)」が有名です。大きな絵馬の形をした石には、参拝者の願いが書かれたたくさんのお札が貼られており本体が隠れてしまっているほどです。
石中央の穴の表から裏へくぐって悪縁を切り、裏から表へくぐって良縁を結ぶことで願いを叶えてもらえます。SNSでも「最強の縁切り効果がある」と有名で、全国各地から神社へ訪れる方が後を絶ちません。
2.京都府:伏見稲荷大社
Photo by Pixta
伏見稲荷(ふしみいなり)大社は、全国各地に存在する約30,000社もの「お稲荷さん」の総本宮です。日本三大稲荷の一つとして、商売繁盛や家内安全などのご利益を願い多くの参拝客が訪れます。
SNSでもよく見る、朱塗りの鳥居が立ち並ぶ「千本鳥居」があるスポットとしても有名です。伏見稲荷大社は縁切りのご利益があるとは主張されていませんが、千本鳥居が縁切りに関係あると言われています。
千本鳥居には「願いが通った」という意味があるとされ、「絶ちたい縁を願えば縁切り効果がある」と口コミが広がりました。
3.大阪府:生國魂神社 末社 鴨野神社
Picture of courtesy of 生國魂神社公式HP
生國魂(いくくにたま)神社は、地元の方々から「いくたまさん」とよばれる大阪最古の神社です。境内には摂社や末社が多い中、女性の神様がまつられている「鴫野(しぎの)神社」が縁切りスポットです。
豊臣秀吉(とよとみひでよし)の側室であった淀殿(よどどの)が信仰しており、縁切り・縁結びに強いご利益があるとされています。神社の裏手にはご神木があり、幸運を招く白蛇が住みついていると言われているので忘れずに参拝していきましょう。
スポット名 | 生國魂神社 末社 鴨野神社 |
住所 | 大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 |
営業時間 | 要問い合わせ |
公式HP | 生國魂神社 末社 鴨野神社 |
公式SNS |
4.島根県:佐太神社
Picture of courtesy of 佐太神社公式HP
佐太(さだ)神社は、出雲国三大社の一つとして有名な神社です。正殿を軸として、南北に両殿がある珍しい造りの三殿並立大社にも注目してみてください。
摂社のご祭神は姉妹であり、縁結びと縁切りにご利益があるとされています。容姿が美しかった妹に比べ、容姿が醜かった姉は親元へ返されたという逸話から縁切りにつながっています。
お守りは、姉妹の絵が描かれた縁切りと縁結びが表裏になっているのが特徴です。
5.岡山県:最上稲荷
Picture of courtesy of 最上稲荷公式HP
最上稲荷(さいじょういなり)では、縁切りと縁結びをセットでおこなう「両縁参り」が可能です。
事前の申し込みが必要で、タイムスケジュールがあるためチェックしておきましょう。お参り方法は、縁切りと縁結びで参拝ルートが異なります。
最正位離別天王(さいしょういりべつてんのう)が悪縁を切り、最正位縁引天皇(さいしょういえんびきてんのう)が縁を結んでくれます。
まとめ
縁切りを願う方は、ぜひ最強とよばれる縁切りスポットへ訪れてみてください。縁切り神社は、全国に点在しています。
ただし、中途半端な気持ちのお参りで縁を切ってしまうことのないよう、よく考えてから行動することが大切です。
あわせて読みたい
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
英語環境に身を置きたい思いに駆られ、カナダとオーストラリアでワーホリを経験。
帰国後は、地元大阪から「スキ」を理由に北海道移住し、Preschoolで約6年働いていました。
いまこの瞬間も旅がしたくてウズウズしているママライターです。