旅の準備はじめよう

大分県で2025年2月4日に開催予定の「天念寺修正鬼会」の概要や見どころなど紹介します。会場には、古くから人々の無病息災や五穀豊穣などを祈願する鬼たちがやってきます。ぜひ、火の粉が舞う迫力満点な修正鬼会へ訪れてみてください。
天念寺の「修正鬼会(しゅじょうおにえ)」は、国の重要無形民俗文化財に指定された六郷満山寺院を代表する伝統行事です。1300年以上の歴史を誇り、古くから国東半島の伝統を守り続けてきました。
無病息災・五穀豊穣などを願い、鬼払いではなく、鬼を迎え入れる儀式が最大のポイントです。一般の方でも参加できるため、毎年多くの参拝者が天念寺へ足を運びます。
修正鬼会では、クラウドファンディングを実施しています。由緒ある伝統行事を守るためのお手伝いをしてみませんか?
※詳しくはこちらをチェック
Picture courtesy of PR Times
修正鬼会では、鬼を迎え入れる準備から行われます。炎で燃えさかる大松明(おおたいまつ)を講堂前に立てたり、鬼が堂外に飛び出さないように結界が張られたりもします。
一番の見どころは、イベントの最後に現れる「災払鬼(さいばらいおに)・荒鬼(あらおに)」です。鬼たちが火のついた松明を振り回して暴れるので、あたりには火の粉が飛び散ります。
また、院主が「鬼の目」と称した餅を撒き、それを拾った人は鬼に餅を見せながら逃げる「鬼の目餅撒き」も楽しみの一つです。鬼の目を取り返すために松明を持って追いかけてくる鬼に叩かれると、一年を健康に過ごせるといわれてます。
無事に餅撒きが終わると、先祖の霊とされる2体の鬼たちが松明に仏の法力を込めて参拝者の背中や肩を叩き、無病息災を祈祷します。
「【大分】国東半島の奇祭・修正鬼会とは? 周辺の見どころも紹介」より
日程:2025年2月4日(火) 15:00~
開催場所:天念寺(大分県豊後高田市長岩屋1152)
公式HP:昭和の町・豊後高田市公式観光サイト
問い合わせ:0978-23-1860(豊後高田市観光まちづくり観光協会)
当日の日程は以下を参考にしてください。
15:00~昼の勤行
19:00頃~垢離取り(コーリトリ)
20:00頃~タイアゲ、夜の勤行
21:20頃~米華(まいけ)
21:30頃~香水(こうずい)
21:50頃~四方固
22:00頃~鈴鬼の登場
22:30頃~災払鬼・荒鬼の登場
・状況により日程や内容変更の可能性があります
・イベント会場は混雑が予想されるので、三脚等を使用したカメラ撮影は控えてください
・火の粉が激しく舞うため、燃えやすい素材を使用した衣類、かばんなどには十分気を付けましょう
Photo by Pixta
駐車場は、天念寺駐車場「西側」と「県道548号沿い」の2カ所ありますが、台数に関しては要問い合わせです。
※天念寺隣の「鬼会の里歴史資料館」の駐車場は関係者のみ(一般の方は不可)
車:東九州道「宇佐IC」から約25分
公共機関:JR日豊本線「宇佐駅」から車で約40分
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
英語環境に身を置きたい思いに駆られ、カナダとオーストラリアでワーホリを経験。
帰国後は、地元大阪から「スキ」を理由に北海道移住し、Preschoolで約6年働いていました。
いまこの瞬間も旅がしたくてウズウズしているママライターです。