旅の準備はじめよう

群馬県・藤岡市で外すことのできない根強い人気スポットとなっているのが「道の駅ららん藤岡」です。この記事では、グルメ、お土産、観光するうえで欠かせないお役立ち情報などがなんでも揃う「道の駅ららん藤岡」の魅力やサービスをまとめてご紹介します。
地域の賑わいを創出している日本独自の施設である「道の駅」は、1990年1月に「道路にも鉄道の駅のようにトイレがある駅があってもいいのではないか」という提案がなされたことに始まり、休憩・情報発信・地域連携の機能を備えた、地域とともにつくりあげる個性豊かな賑わいの場を基本コンセプトとしています。1993年に第1回の登録が行われて103の「道の駅」が誕生し、今では日本全国に1,200以上の道の駅が存在しています。
主に、地元の特産品販売所、地元の食材を使った料理を提供するフードコート、季節に応じた観光情報を提供する観光案内所などを備えた施設が多く、休憩のためだけでなく、道の駅を目的に訪れる人も多くなっています。日本に来たらぜひとも訪れたい、定番の観光スポットです。
全国に数ある道の駅の中でも、道の駅ランキングで上位にランクインしているのが「道の駅ららん藤岡」です。2000年にオープンし、年間200万人以上が訪れる道の駅です。
ここからは、道の駅ららん藤岡の人気の理由と観光に役立つ情報を一挙に紹介します。
道の駅ららん藤岡の一角には、飲食店やお菓子屋さんが並ぶ「グルメプラザ」があります。ラーメンやそば・うどん、お寿司などの食事処はもちろん、甘味を楽しめるカフェやスイーツを販売するお店などが軒を連ねています。その時の気分でお店を選ぶことができ、何度でも楽しむことが出来る場所です。
また、群馬県の「安心・安全・新鮮」な上州牛・上州麦豚を販売する食肉卸売市場直営のお店や、ふるさと自慢のお土産民芸品が揃う「観光物産館」もあります。
グルメプラザの反対側は、市内の農産物や生鮮食品、お惣菜などを販売する直売所やレストランが入る「アグリプラザ」となっています。農産物直売所では、藤岡産の朝採り野菜や花などを種類豊富に取り揃えています。市内の生産者が丹精込めて作った安全・安心の新鮮野菜をご提供しています。
直売所の隣には、地元食材を使ったレストランがあり、特にビーフシチューが人気メニューです。
毎年12月頃から農産物直売所で販売が始まる藤岡産のイチゴ「やよいひめ」は、とても人気があり、直売所の開店前から「やよいひめ」を買い求めるお客さんの列ができるほどです。藤岡市は群馬県内一の産地で、2024年には藤岡産やよいひめのブランド力向上のため、藤岡市オリジナルキャラクター「やよいひめさん」が誕生しました。
近年、地域の食材や加工品を使用したご当地ソフトクリームが道の駅グルメとして注目を浴びていますが、道の駅ららん藤岡にもご当地ソフト「やよいひめソフトクリーム」があります。藤岡産の「やよいひめ」をふんだんに使っており、イチゴの甘い香りが口いっぱいに広がります。「ららん茶屋BetsuBara」で1年を通して販売されているので、ららん藤岡に来た際はぜひお召し上がりください。
グルメプラザとアグリプラザの間には「花の交流館」があります。
建物の中には軽食を楽しめるカフェやお花屋さん、お土産屋さんが入っています。
また、1階のイベント広場、2階のギャラリーは各種展示会・地域の文化活動の発表の場として、多目的スペースでは各種教室が開講されています。
道の駅ららん藤岡には、道の駅では珍しいミニ遊園地「メルヘンプラザ」があります。なかでもミニ観覧車は全国に数基しかないイタリア製のミニ観覧車で、レトロ感あふれ、ららん藤岡のシンボル的存在です。観覧車には100円で乗ることができ、他にも本格的なメリーゴーランドやコイン遊具が揃っていて、全て100円~200円ほどで気軽に利用することができます。
【メルヘンプラザ】
利用時間:〇平日 10:00~16:30(4月~11月) 〇土日祝 10:00~17:00(4月~11月)
※12月~3月の冬季営業時間は30分短縮(全日)
休み:無休(元日除く)※天候により休園あり
道の駅ららん藤岡の中心にある「ふれあい広場」は1年を通して様々なイベントが開催されますが、噴水や小川があり初夏から晩秋にかけて水遊びができる広場となります。天気の良い暖かい日は元気よく遊ぶ子どもたちの姿で賑わいを見せます。また、噴水を囲むように椅子やテーブル、パラソルも設置されていて、子どもたちの遊ぶ姿を見守りながらパパ・ママもゆっくりと休むことができます。
冬になると、ふれあい広場を中心に道の駅全体がイルミネーションで彩られます。
20万球の光が道の駅の中にぎゅっと凝縮されているので、コンパクトではありますが、とても華やかな景色をお楽しみいただけます。また、こちらのイルミネーションは無料で見ることができるので、旅行の締めくくりや遊びに出かけた帰りに、気軽に立ち寄るにもぴったりです。
毎年10月下旬から1月末までイルミネーションを行っています。
藤岡市観光案内所では、市内の観光、温泉、お土産、イベントなどの情報や周辺エリアの情報まで幅広くご案内を行っています。レンタサイクルや車いすをご利用の際も、観光案内所までお声がけください。道の駅ららん藤岡「記念きっぷ」や藤岡市観光PRキャラクターグッズも販売しています。
藤岡市観光案内所で取り扱っているレンタサイクルは、市内観光に最適です。
道の駅ららん藤岡ではレンタサイクルの無料貸し出しを行っています。
藤岡の商店街までは、道の駅ららん藤岡から15分程度。商店街には藤岡を代表するお菓子屋や酒屋などが集まっています。
ぜひレンタサイクルを活用して、爽やかな風を感じながら、時間を気にせず自分のペースでまちめぐりの旅を楽しんでください。
【レンタサイクル】
・貸し出し台数:5台(電動アシスト自転車3台、普通自転車2台)
・貸し出し時間:10:00~16:00
・利用料金:無料
・返却時間:16:30まで
・利用方法:藤岡市観光案内所窓口にてお手続きください。事前の予約も可能です。電話番号は0274-50-9933です。
【無料駐車場】
・台数:419台(大型+バス11台、小型400台、身障者8台)
【ベビールーム】
・設備:個室授乳室、ベビーベッド、紙おむつ用ダストボックス、ミルク用浄水温水器を備えています。
・利用時間:9:00~17:00
【コンビニエンスストア(ATM)】
・営業時間:24時間
・「E-net」と「ゆうちょATM」の2種類のATMが利用可能
【EV急速充電スタンド】
・台数:1台(1回30分まで)
・利用時間:24時間利用可能
・利用料金:500円/1回
・決済方法:現金のみ
【高速バス停留所】
・成田空港、羽田空港、東京ディズニーランド®、池袋、新宿、東京駅、名古屋、京都、大阪、富山、金沢行きの高速バスが停車。トイレ、待合室、送迎者専用駐車場を完備。
【有料駐車場】
・台数:218台
・利用時間:24時間利用可能
・利用料金:〇第1有料駐車場:600円/1日 〇第2有料駐車場:500円/1日
・決済方法:現金のみ
【24時間利用可能なサービス・設備】
・トイレ、公衆電話
道の駅ららん藤岡では、土曜日曜を中心に写真展や地元のイチゴ「やよいひめ」をPRするグルメイベント、大道芸、雑貨販売など、様々なイベントが年間を通して開催されています。他にもパンやクレープ、焼きまんじゅうなどキッチンカーの出店もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
・所在地:〒375-0005 群馬県藤岡市中1131-8
・アクセス:上信越自動車道藤岡ICを出てすぐ/上信越自動車道上り(長野方面)からは「藤岡PA」より高速道路を降りずに直接ご利用できます。電車をご利用の場合は、JR八高線「群馬藤岡駅」から路線バス【めぐるん】の[市内循環線]または[三ツ木~高山線]または[藤岡~上平線]に乗車し、「ららん藤岡」バス停で降車後すぐ。
・電話:0274-24-8220(ららん藤岡管理事務所)
・営業時間
【アグリプラザ】
農産物直売所 9:00~18:00、休み:無休(元日除く)
欧風食堂バンデミュール 平日11:00~18:00(L.O.17:30)、土日祝ランチ11:00~15:30(L.O.15:00)ディナー17:00~21:30(L.O.21:00)、休み:無休(臨時休業あり)
【花の交流館】
花広場 10:00~17:00、休み:火曜日
カフェ・ラスパイユ 平日10:30~17:00(L.O.16:30)、土日祝10:30~17:30(L.O.17:00)、休み:月2回不定休
胡蝶蘭専門店オーキッドハウス 10:00~18:00、休み:無休
ねぼけ堂 10:00~19:00、休み:無休
ららん茶屋BetsuBara 10:00~17:00、休み:無休(元日除く)
【グルメプラザ北館】
虎屋本店 10:00~18:00(イートインのL.O.は17:00まで)、休み:無休(元日除く)
そば処紫葉庵 平日11:00~15:00、土日祝11:00~15:30、休み:木曜日
らーめん駿 11:00~20:15(L.O.19:45)、休み:無休
景気屋笑売ウェイブ 10:00~17:30、休み:水曜日(祝日は営業)
さかな屋すし魚健 11:00~21:00(L.O.20:30)、休み:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
ガトーフェスタハラダ 9:30~19:00、休み:無休(元日を除く)
ファミリーマート 24時間
【グルメプラザ南館】
肉の駅 9:30~18:30、休み:火曜日(祝日は営業)
大勝園 11:00~20:00(L.O.19:30)、休み:火曜日
観光物産館 平日9:30~19:00、土日祝9:30~19:30、休み:無休
藤岡市観光案内所 9:30~17:00、休み:無休(12/29~1/3は除く)
群馬県は日本の中央部、東京の北西部に位置する県で、温泉地、スキー場、そして豊かな自然が東京から近い距離で堪能できることで知られています。山、湿原、湖など美しい自然に囲まれた魅力的な温泉地が点在し、日常の喧騒から離れてゆったりと過ごしたい方やアウトドアアクティビティを楽しんで気分転換をしたい方に最適です。一方、養蚕や工芸の伝統が色濃く残る小都市では、日本文化に浸ることができます。 東京から交通の要衝である高崎市まで新幹線に乗れば約1時間で来ることができるため、日帰りの観光も楽しめますが、複数日の滞在でより群馬の魅力に浸ることができます。