旅の準備はじめよう

四国を美味しく旅する旅ガイドYouTubeチャンネルのご紹介。
こんにちはでござる!!
拙者は、松野藩にある、BBQ城、城主の肉本龍馬でござる。
今日は、四国を美味しく旅する為に役立つ、YouTubeチャンネルを紹介させていただくでござる!!
四国という大きな島は、瀬戸内海、太平洋という、二つの海に囲まれており、
自然が豊かな山々もあるので、美味しい食材が豊富でござる。
各地域で、それぞれの地域の食材を使った料理を堪能できるので、
是非、チャレンジしてみて欲しいでござる。
『四国食遊』というYouTubeチャンネルは、
『FMがいや』というローカルラジオで、『宇和島ワールドリンク』という番組のパーソナリティを務める、清家正亀(せいけ まさき)氏が編集された番組でござる。
清家氏は、元英語教師ということもあり、大変流暢に英語を話されるので、
英語による案内も番組内でされており、外国人観光客にとっては、非常に分かりやすい説明をしてくれるでござる。
YouTubeの概要欄には、詳細も細かくまとめてくれているので、四国の旅を満喫する為に、
是非参考にしてほしいでござる。
エピソード1では、宇和島城を中心に、宇和島のローカルフードの“じゃこ天”
や“鯛めし”について紹介。
番組後半では、JR予土線に乗って、松野藩へ旅立つ。
エピソード2では、JR予土線に乗り、宇和島駅から松丸駅まで旅をする。
松丸駅の2階は、温泉になっており、温泉の楽しみ方も紹介してくれるでござる。
松丸駅の目の前に、『BBQ城』という宿があり、夜のBBQに備えて、地元の酒蔵で、美味しい日本酒を購入するのであった。
エピソード3では、BBQ城での夕食を紹介!!
四国西南部でしか食べられない、ヒオウギ貝を炭火で焼いたり、旬のカツオをアヒージョにして楽しんでいるでござる。
見ているだけで、お腹が空いてくるでござる。
エピソード4では、松野町の特産品である、鹿肉を使ったBBQについて紹介。
我が松野藩では、害獣による農作物の被害を減らうため、積極的に鹿や猪の駆除を行っているでござる。(松野町では、特に鹿が多い。)
“駆除”と言っても、人間の都合であり、動物には何の罪もない。
“命を”大切にしよう”という取り組みから、駆除した鹿を丁寧に精肉し、観光資源としているでござる。
国によっては、鹿肉の臭みがある場合もあるので、苦手な方もいらっしゃるそうだが、
松野藩の鹿肉は、丁寧に処理しているので、臭みが無く、栄養価も豊富で美味でござる!!
エピソード5では、四国は高知県の伝統BBQ、『カツオのタタキ』について紹介。
BBQ城のある松野町は、高知県との県境に位置しており、美味しいカツオが手に入るでござる。
美味しいカツオを、松野町で作った、無農薬の藁を使って焼き上げる。
薬味と一緒に食べると、美味しくて、箸が止まらなくなるでござる!!
地酒の『野武士』と一緒に食べるのをお勧めするでござる。
エピソード6では、日本の伝統的な朝食について紹介。
1.羽釜で炊いたおにぎり
焚火の炎で、日本の伝統的な調理道具『羽釜』を使って、お米を炊き、美味しい塩を使って、“おにぎり”を作るでござる。
2.炭火焼きじゃこ天
宇和島名物、じゃこ天を、炭火で焼いていただくでござる!!
宇和海の魚が美味しいので、宇和島のじゃこ天は、世界一美味でござる!!
3.具だくさんの味噌汁
松野町の味噌汁は、“麦”味噌“という味噌を使うのが特徴。少し甘めの味噌汁に野菜や豆腐などの具が沢山入った優しい味でござる!!
エピソード7では、侍修行について紹介。
BBQ城で、お気に入りの着物と刀を選び、いざ出発!!
滑床渓谷という、美しい森に行き、滝の近くで、瞑想と剣の修行。
修行後は、キャンプ場にて、BBQ体験。
焚き火の炎を眺めながら、日本刀型の串に肉を刺して焼いたり、
たい焼きのデザートを焼いたり、、、
一生忘れられないような体験ができるでござる!!
今回、四国食遊で紹介された、BBQ城の御予約はこちらからできるでござる。
※こちらは、海外旅行者専用プランになります。
楽しいことで日本を応援する、『快援隊 』!!私たちの本拠地は、愛媛県で一番小さな町、松野町にある、BBQ城です。 BBQ城では、色々な侍たちが、訪れた人をおもてなししてくれます。 長男:インディアン侍 次男:BBQ侍 三男:ミュージック侍 インディアン侍は、美しい森の中で行うキャンプ体験が担当です。 BBQ侍は、愛媛県の食材を使ったオリジナルBBQ体験が担当です。 ミュージック侍は、ギター担当です。 時々、山賊も現れる、面白い城。 私たちの町は、有名ではないので、美しい森や、美味しいBBQを、ゆっくりと楽しむことができます!! 是非一度、訪れてみてください!! 一生忘れられないような体験をすることができますよ!!