旅の準備はじめよう

東京都内在住の中学生へおすすめの日帰りできる卒業旅行スポットを紹介。東京ディズニーリゾート、ムーミンパーク、富士急ハイランド、江ノ島、カップヌードルミュージアムを徹底解説します。
ライター
Gunma,Japan
卒業旅行といえば思い出に残る大切なイベントですが、中学生だけで行く場合は日帰りプランおすすめです。まず、宿泊費がかからないこと。そして、コストを抑えながら気軽に楽しめるのが最大のメリットです。
宿泊を伴う旅行は、ホテルの予約や保護者の同意が必要になり中学生だけでは難しい場合もあります。
その点、日帰りなら準備もシンプルで、計画も立てやすくなります。
また、安全面を考えても日帰り旅行の方が安心です。遠方に宿泊する場合は、夜遅くの移動や防犯面のリスクが高まりますが、日帰り旅行なら夜には自宅に戻れるため、保護者も安心できます。また移動時間を短くすることで、現地での滞在時間をたっぷり確保できるのでアトラクションや観光スポットを存分に楽しむことができます。
中学生が卒業旅行に行く際は、安全面やルールを守ることが重要です。まず、行き先や予算、帰宅時間を事前に保護者と相談し、許可を得ましょう。
移動手段や非常時の対応も確認しておくと安心です。また、暗くなる前に帰宅できる計画を立て、行き先での防犯意識を持つことが大切です。
中学生だけではホテル宿泊に保護者の同意が必要な場合が多いため、基本的には日帰の卒業旅行を計画しましょう。
東京ディズニーリゾートは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2つのテーマパークを有し、幅広い世代に愛される夢の国です。
東京ディズニーランドでは「スペース・マウンテン」「ビッグサンダー・マウンテン」などの絶叫系アトラクションや、「イッツ・ア・スモールワールド」などのファミリー向けアトラクションが楽しめます。
一方、東京ディズニーシーでは、「タワー・オブ・テラー」や「センター・オブ・ジ・アース」といったスリル満点のアトラクションから、幻想的な水上ショーまで見どころ満載です。
卒業旅行先としても非常に人気で、友達とおそろいのカチューシャをつけたり、パレードを楽しんだりと思い出に残る体験ができます。年間を通して多彩なイベントが開催されます。アクセスも良好で、日帰り旅行でも十分満喫できるスポットです。
東京ディズニーリゾート
埼玉県飯能市のメッツァビレッジ内にあるムーミンバレーパークは、北欧の人気キャラクター「ムーミン」の世界観を楽しめるテーマパークです。
湖のほとりに広がる自然豊かな環境の中で、ムーミンの家や原作を再現したスポットを巡ることができます。
特に「ムーミン屋敷」は人気のフォトスポットで、キャラクターたちと写真撮影ができることも。ワークショップではオリジナルグッズ作りが体験でき、ムーミンの物語をより深く知ることができます。
また、レストランではムーミンをモチーフにした可愛いメニューが楽しめ、お土産ショップではここでしか買えないグッズも多数販売されています。卒業旅行でゆったりと過ごしたい人や、ムーミン好きの友達と一緒に特別な思い出を作りたい人におすすめのスポットです。
【ムーミンバレーパーク】
公式HP | ムーミンバレーパーク |
---|---|
公式Instagram | ムーミンバレーパーク Instagram |
公式Facebook | ムーミンバレーパーク Facebook |
公式X(Twitter) | ムーミンバレーパーク X(Twitter) |
公式YouTube | ムーミンバレーパーク YouTube |
富士山の麓に広がる富士急ハイランドは、絶叫マシンの聖地とも呼ばれる日本有数の遊園地です。
「FUJIYAMA」は日本を代表する大型コースターで、最高時速130kmのスピードと79mの高さからの急降下がスリル満点です。
「ド・ドドンパ」は世界最速級の加速力を誇り、1.56秒で時速180kmに到達する驚異のスリルを体験できます。また、「ええじゃないか」は前後逆向きに走行する回転系コースターで、乗車中に360度回転を繰り返すため、まるで空を飛んでいるかのような感覚を味わえます。
絶叫系だけでなく、戦慄のホラーハウス「最恐戦慄迷宮」も人気で、仲間と一緒にスリルを味わうのにぴったりです。卒業旅行の一日をスリリングに過ごしたいなら、富士急ハイランドは最適な選択肢です。
富士急ハイランド
神奈川県藤沢市にある江ノ島は、歴史と自然が融合した美しい観光地です。江ノ島神社では、日本三大弁財天のひとつが祀られ、参拝しながら海の絶景を楽しめます。
また、島の頂上にある「江ノ島シーキャンドル(展望灯台)」では、360度の大パノラマが広がり、天気が良ければ富士山や伊豆半島まで見渡せます。さらに、岩場に広がる「江の島岩屋」は、長い年月をかけて自然が作り出した神秘的な洞窟で、探検気分を味わえます。
江ノ島には食べ歩きスポットも多く、特に「しらす丼」は絶品で、卒業旅行の思い出の1つになるでしょう。また、江ノ島からすぐの新江ノ島水族館では、イルカショーやクラゲの幻想的な展示を楽しめるので、卒業旅行にもおすすめです。
【江ノ島観光】
公式HP:藤沢市観光公式HP
新江ノ島水族館
Picture courtesy of カップヌードルミュージアム公式HP
カップヌードルミュージアム横浜は、インスタントラーメンの歴史を学びながら、オリジナルのカップヌードルを作れる体験型ミュージアムです。展示エリアでは、インスタントラーメンの発明者・安藤百福氏の功績や、世界に広がるインスタントラーメン文化について学ぶことができます。
最大の魅力は「マイカップヌードルファクトリー」で、自分だけのオリジナルラーメンを作れる体験。好きなスープと具材を選び、デザインしたカップにパッケージングして持ち帰ることができます。
「チキンラーメンファクトリー」では、手作りのチキンラーメンを作る貴重な体験ができるため、食文化を楽しく学べます。友達とワイワイ楽しみながら思い出に残る一杯を作れる、ユニークな卒業旅行スポットとしておすすめです。
カップヌードルミュージアム 横浜
移動費、入場料、食事代、お土産代を含めて5,000~10,000円が目安です。施設によって異なるため、事前に必要な費用を調べ、余裕をもって準備しましょう。
多くのホテルでは、中学生だけの宿泊は保護者の同意書が必要か、そもそも宿泊不可の場合があります。事前にホテルへ確認し、可能であれば保護者の許可を得ましょう。
卒業旅行のピークは3月ですが、混雑を避けるなら1月後半や2月が狙い目です。春休み中は多くの学生が旅行に行くため、事前予約が重要になります。
往復2時間以内が理想的です。長時間の移動は体力的に負担が大きく、帰宅時間が遅くなると安全面でのリスクも高まるため、近場で計画するのが安心です。
友達同士のグループ旅行が一般的です。部活やクラスの仲間と行くことが多く、仲の良い数人で計画するケースが多いです。時には家族旅行を兼ねる場合もあります。
中学生の卒業旅行は、日帰りでも十分に楽しめます。今回ご紹介した各スポットは、それぞれ独自の魅力を持ち、友達との楽しい思い出作りにぴったりです。
安全面や費用面をしっかり考慮し、ぜひ自分たちに合ったプランを計画して、充実した卒業旅行を実現してください。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
旅の準備はじめよう
旅の準備はじめよう
2025.01.08