旅の準備はじめよう

秋田県の1~12月の気温や天気を紹介します。各時期に旅行するときに適切な服装も紹介するので、これから秋田を旅行する予定の人はぜひご覧ください。
秋田といえば、きりたんぽに稲庭うどんに比内地鶏と名産品も多いですが、なまはげに秋田竿燈と伝統的イベントなど見どころ満載の街です。
秋田に旅行するときの服装やシーズンごとの気温についてまとめました。旅行に行く際の参考にしてくださいね!
秋田は東北地方に属するため、冬はとても寒い地域です。最高気温は8月の31.5度、最低気温は2月の-0.2度を記録します。
冬場は最高気温と最低気温の差があり寒暖差が激しいため、旅行する時期によって、服装や小物で上手に体温調整しましょう。
日本海側気候で北西の風も強いため、降水日数が多く季節風も強い地域です。空気が乾燥しやすいため、保湿ケアができるグッズを持っていくのもおすすめです。
Photo by 秋田公式観光サイト
秋田の冬は厳しい寒さだけでなく、雪が非常に多いシーズンです。B級グルメの横手やきそばが有名な横手市は豪雪地帯と呼ばれる地域で、積雪量も増えます。
秋田は日本海側気候の影響を受けるため、寒さが厳しい地域です。しかし、豪雪地帯だからこそ見られる景色や、楽しめるイベントもたくさんあります。
厚手の防寒着や防水対策はもちろん、雪道が歩きやすい靴を用意して楽しみましょう。
1月〜3月の秋田は、白神山うどにいぶりがっこ、アスパラガスが旬を迎えます。秋田名物きりたんぽ鍋であたたまりながら雪景色を楽しみたい人は、冬の秋田がおすすめです。
真っ白な雪景色の中で温泉に入る、贅沢な時間も楽しめます。
シベリアの冷たい風を受けるため、寒い日が続きます。1月の秋田は雪が最も多く降る季節です。
保温性の高い服はもちろん、セーターにダウンジャケットなどで防寒対策をしましょう。
防寒対策だけでなく、雪道ですべらないように滑り止めのついた靴を履くのがおすすめです。屋内観光するときはとてもあたたかいので、着脱しやすさも重視しましょう。
まだまだ寒い冬が続きます。1月同様、防寒・防水対策を心がけましょう。首回りもあたたかくします。
1月と同じくらいの寒さが続きますが、2月後半に入ると、日の長さや雪解けにより徐々に春を感じる機会も…!
2月は秋田県内各地で雪まつりが開催されるので、防寒対策をしっかりして楽しみましょう。
ようやく、春の足音が聞こえはじめます。最低平均気温がマイナスを脱し、暖かさを感じる日が増えるため、日中は体温調整しやすい服装を心がけましょう。
日中は10度を超える日が増えますが、朝晩は真冬の寒さを感じます。セーターやカーディガンを上手に着こなして調整しましょう。
3月の秋田は、天候が変わりやすいシーズンです。折り畳み傘やレインコートを持っていきましょう。
3月も中旬を過ぎると、雪見風呂を楽しめるシーズンも終わりに近づきます。冬ならではの秋田を楽しめるイベントを、ぜひ満喫してくださいね!
Photo by 秋田公式観光サイト
春本番を迎え、日中も暖かくなり、自然を満喫するイベントが徐々に増え始めます。
4月はまだ寒さが残りますが、5月のGW時期になると春本番の暖かさで過ごしやすいでしょう。
3月下旬は桜も咲き始めますが、特に角館の武家屋敷通りは、毎年たくさんの観光客が訪れます。シダレザクラの美しさは圧巻…!満開時期になると人通りも多くなるので、3月下旬の咲き始めがおすすめです。
4月〜6月の秋田は、イチゴやさくらんぼなどの果物が旬を迎えます。5月からはじゅんさいも旬を迎え、魚や山菜などの食材を楽しむグルメ旅ができるのも魅力的…!山に被った雪もとけはじめ、この時期でしか見られない景色が楽しめます。
平均気温は3月に比べてかなり暖かくなりますが、4月初旬は10度を超える日が少ないので、暖かい格好で出かけましょう。
日中と夜間の気温差が大きく、肌寒く感じる日も多くあります。風が強く、体感温度は気温以上に低いので防寒対策をしっかりしましょう。
厚手のコートというよりも、薄手のダウンやフリースで温度調節をするのがおすすめです。コンパクトに折りたためる上着があると、調節しやすいです。
朝晩の寒暖差はあるものの、日中は20度を超える日が増えます。GWは、例年汗ばむ日もあるほど暖かくなることも…!天気も良く、新緑が美しい季節です。春のお出かけのベストシーズンを迎えます。
5月の秋田は空梅雨と呼ばれる時期で、降水量が比較的少ない季節です。体温調節はパーカーや薄手のニット、スカートの下にタイツを履くなど、薄くて軽いもので体温調節しましょう。
6月中旬から下旬にかけて梅雨入りし始め、雨の日も増えます。本州ほどじめじめせず、初夏を感じる季節です。6月の天候は不安定で気温の変化が大きいため、重ね着をして体温調整しましょう。
この時期の観光は、突然の雨に備えたレイングッズを持ち歩くのがおすすめです。紫外線の量も増えるため、日焼け対策もしましょう。
日中は半袖で過ごせる時期が増えますが、体感温度が寒く感じる日もあります。カーディガンを1枚用意すると、快適に観光できます。
Photo by 秋田公式観光サイト
いよいよ夏本番!秋田は東北地域だから涼しいと思われがちですが、夏本番が近づくにつれて汗ばむ日が増えます。日差しも強く、紫外線が増える時期なので、日焼け止めやサングラスで対策しましょう。
夏の秋田は竿燈まつりや角館祭りのやま行事など、イベントもたくさん…!景色やグルメだけでなく、伝統行事が目白押しです。
本州ほど蒸し暑くない秋田は、夏でも過ごしやすい日がたくさんあります。朝晩は涼しく、緑も美しいため、爽やかな空気も楽しめるのが秋田の魅力です。
7月〜9月の秋田はシシリアンルージュ(トマト)やあきた白神ねぎがシーズンを迎えます。
一般的には冬にシーズンを迎える岩ガキは、秋田では7月・8月がおいしい時期です。秋田では9月から徐々に秋めいてくるため、季節の移り変わりが楽しめます。
初夏を迎えた秋田も、朝晩の寒暖差が徐々に狭まります。7月下旬になるにつれて、30度を超える真夏日を記録することも…!
梅雨が明けるまでは、肌寒い日もあるため、カーディガンや長袖を羽織って体温調節できるようにしましょう。
お土産屋さんや屋内観光地は冷房が強く効いてるため、肌寒く感じることも…!
30度を超えることもありますが、7月はまだ涼しく過ごせる時期が多く、夏のシーズンでは一番過ごしやすいでしょう。ただ、朝晩は肌寒く感じることもあるので、夕方から夜の時間帯に外を歩く時は、羽織ものを持っておくのがおすすめです。
8月の秋田は夏本番を迎えますが、猛暑日を記録する日も少なく、本州の中では過ごしやすい地域です。半袖やワンピースなどの軽装でも過ごせます。
東京ほど猛暑にはなりませんが、湿度も高く蒸し暑い日もあるので、熱中症対策はしっかりしましょう。
8月の秋田は、祭りが多く開催されます。浴衣や甚平でも心地よく過ごせるので、夏らしいイベントを満喫するのもおすすめです。
秋田の夏は短く、9月に入ると徐々に秋が深まります。8月のお盆を過ぎた頃から朝晩は涼しくなりますが、9月に入ると肌寒さを感じることも増えます。
日中は汗ばむ陽気が続きますが、朝晩はジャケットが必要になることも…!台風の影響を受け、雨の日も増えます。
天気が悪い日は、日中でも肌寒く感じるので、脱ぎ着しやすいように体温調整できる服装を心がけましょう。急な天候変化に備えて、折り畳み傘の準備がおすすめです。
Photo by 秋田公式観光サイト
秋はどんどん深まり、周りは紅葉が一気に深まります。山の頂上には雪がかかることも…!紅葉の名所はキレイな景色が広がります。
一方、冬に向けて気温もどんどん下がっていくので、防寒対策に力を入れましょう。名物のきりたんぽも美味しくなる季節です。
本場大館きりたんぽまつりなど、イベントも開催されます。空気が澄んで、星空も綺麗に見えるため天体観測もおすすめです。
10月〜12月の秋田は、マコモダケやハタハタがシーズンを迎えます。秋田だけで生産されているホウキギの実を茹でた加工品は、“畑のキャビア”とも呼ばれているのだとか…!お米や山の芋など、秋の味覚が楽しめる時期です。
東京と比較すると、日中でも涼しく感じられます。朝晩はコートがほしくなるくらい冷えるので、上着を用意しておきましょう。
10月初旬の日中は半袖でも心地よく過ごせますが、中ごろになると長袖が必要になります。寒暖差が激しく、風が強い日は寒さを感じやすいので注意しましょう。
秋が深まるにつれて、乾燥も激しくなります。保湿クリームやのどあめなど、乾燥対策ができるアイテムも準備しましょう。
10月から一気に冷え込みが進み、真冬並みの寒さを感じる季節です。山の上には雪も積もり始め、場所によっては雪と紅葉のコントラストが楽しめるところも…!
日中でもコートがないと寒さを感じるときがあります。曇りや雨の日は気温以上に肌寒く感じるので、上着やインナーでうまく体温調節をしましょう。
地域によっては、雪が降り始めるところもあります。セーターや重ね着で対策をしましょう。
本格的な冬が到来します。積雪量は1月が多いのですが、12月も雪の量が多く、一面銀世界になる日も…!
コートやセーターなどの防寒対策はもちろん、雪が染みないように防水性機能のある服装を心がけましょう。
12月中旬から下旬にかけては、積雪量もどんどん増えます。滑り止め付きの靴やブーツで対策しましょう。
晴れた日の日中は日差しが暖かく心地よいですが、昼過ぎからどんどん気温は下がります。夜間の外出には、とにかく暖かい格好をしてでかけましょう。
秋田のベストシーズンは6月中旬~8月下旬の新緑と、10月上旬~11月上旬の紅葉の頃です。心地よく過ごしやすい時期に、自然を満喫したい人におすすめ!
早ければ11月下旬から降り始め、12月中旬から3月下旬まで雪が残ります。積雪のピークは1月~2月!市街地でも60~80㎝ほど積もります。
秋田は夏でも爽やかな風が朝晩に感じられ、、過ごしやすい日が多くあります。豪雪地帯ならではの景色や、冬のイベントを楽しみたい人にもおすすめです。
秋から春にかけては、防寒対策を意識した荷物準備をしましょう。秋田は名物だけでなく、素材が美味しい食材がたくさんあります。ぜひ楽しんで旅行に行ってくださいね!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
ライター
18歳で総合旅行業務取扱管理者資格を取得し旅行会社へ就職。結婚後退職し、フリーランス11年目になりました。
※旅行会社勤務の同級生女子5人組で、旅行情報インスタを始めました。フォロー大歓迎です!