旅の準備はじめよう

福島市の気温は季節ごとに大きく変化します。本記事では、過去のデータをもとに1月から12月までの月ごとの気温と、それぞれの時期に適した服装をまとめています。旅行や外出の際の参考にぜひご活用ください。年間の気候を把握して快適に過ごしましょう。
福島県は、「会津地方」「中通り」「浜通り」の3つに分かれており、福島市が属する中通り地方は、盆地特有の気候が特徴です。
日本海側と太平洋側の気候の中間にあたる福島市は、夏は湿度が高く蒸し暑くなり、冬は冷たい風が吹き、雪も降る寒冷な環境になります。
年間を通じて気温差が大きいことも特徴に一つです。
2024年のデータによると、最も寒い日は-4.4℃、最も暑い日は36.6℃を記録しており、年間平均気温は15.3℃です。
特に、夏は盆地特有の気候により気温が上がりやすく、蒸し暑い日が続きます。一方、冬は冷たい風が吹き込み、氷点下になることもあります。
年間降水量は1101.5mmで、夏場に多くの雨が降りますが、冬は乾燥しやすい傾向にあります。
参照:気象庁 福島(福島県) 2024年(月ごとの値) 詳細(気温・蒸気圧・湿度)
Picture courtesy of PR Times
1月~3月の福島市は、冬の寒さが厳しく、最低気温が氷点下になる日も珍しくありません。
特に、1月と2月は冷え込みが強く、雪が降ることもあるので厚手のコートやダウンジャケットが必須です。手袋やマフラー、防寒インナーも活用すると良いでしょう。
3月に入ると少しずつ気温が上がりはじめますが、朝晩は冷え込むため引き続き防寒対策が必要です。
なお、この時期の観光は、雪景色が美しい「土湯温泉」や「高湯温泉」が人気です。
福島市の1月は、寒さが厳しい冬本番の時期です。日中でも気温が上がりにくく、朝晩は特に冷え込みます。
冷たい北風が吹くことも多く、体感温度はさらに低く感じる日もあります。降雪の可能性もあり、路面の凍結には注意が必要です。
そのため、この時期の服装は厚手のアウターにマフラーや手袋があると安心です。インナーには保温性の高い素材を選び、足元には滑りにくい靴を選んでください。
福島市の2月は、冬の寒さが続く時期です。1月よりわずかに気温が上がるものの、依然として寒い日が多く、朝晩の冷え込みには注意が必要です。
降雪の可能性もあり、早朝や夜間は路面の凍結に気を付ける必要があります。
服装は、1月と同様に防寒対策が欠かせません。厚手のコートやダウンジャケット、マフラー、手袋で寒さを防ぎましょう。
福島市の3月は、冬の寒さが和らぎはじめ、徐々に春の訪れを感じる時期です。
日中は穏やかな陽気の日も増えていきますが、朝晩はまだ冷え込みが厳しく、寒暖差が大きいのが特徴です。
服装は、厚手のコートからトレンチコートや軽めのダウンなどに切り替えつつ、インナーは保温性のあるものを選ぶと安心です。
Picture courtesy of PR Times
福島市の4月~6月は、春から初夏へと移り変わる時期で、気温が徐々に上昇します。
4月は最高気温16℃前後とまだ肌寒い日もありますが、5月になると20℃を超え、6月には25℃近くまで上がる日も増えていきます。
この時期は、長袖のトップスに薄手のジャケットを重ねるなどのレイヤードがベストです。
なお、福島市の春の見どころとして、花見山公園の桜や5月の新緑、6月の果物狩りなどが挙げられます。
福島市の4月は、春本番を迎え、日中は暖かく過ごしやすい気候になります。
日中は薄手のトップスやカーディガン、朝晩の寒さ対策として軽めのジャケットやストールを用意すると安心です。
また、花粉症の方はマスクやメガネの準備も忘れないようにしてください。
福島市の5月は、春から初夏へと移り変わる心地良い季節です。
日中は、半袖や薄手のシャツで過ごせますが、気温差に備えて軽めのジャケットやカーディガンを持ち歩くと安心です。
なお、この時期から紫外線が強くなりはじめるので、帽子や日焼け止めもあると良いでしょう。
福島市の6月は、暑さが本格化する時期です。日中は夏日になることが多く、蒸し暑さを感じる日も増えていきます。
さらに、梅雨入りの影響で湿度が高くなるので、突然の雨や蒸し暑さに備える必要があります。
服装は、通気性の良い半袖シャツや薄手のパンツ、ワンピースなどが快適ですが、冷房が効いた室内との気温差に対応できるよう薄手の羽織りものがあると良いでしょう。
梅雨対策として、折りたたみ傘や撥水加工のある靴も準備しておくと安心です。
Picture courtesy of PR Times
福島市の7月~9月は、夏本番を迎え、暑さが厳しい時期です。
この時期の服装は、通気性の良い半袖シャツやリネン素材の服装が快適です。帽子やサングラス・日焼け止めを活用し、熱中症対策も忘れないようにしてください。
特に、8月はフェーン現象で異常高温になることがあるため、水分補給をこまめに行いましょう。
なお、この時期の観光は、7月の「福島わらじまつり」や「ふくしま花火大会」など、夏ならではのイベントがおすすめです。
福島市の7月は本格的な夏を迎え、日中は30℃を超える厳しい暑さが続きます。湿度も高く、蒸し暑さを感じる日が多いので、熱中症対策が欠かせません。
この時期の服装は、通気性の良い半袖シャツやリネン素材のトップス、薄手のパンツがおすすめです。強い日差しを避けるために、帽子やサングラス・日焼け止めもあると良いでしょう。
また、冷房の効いた室内との温度差に対応できるよう、薄手の羽織りものを持っておくと安心です。
福島市の8月は、一年で最も暑い時期となり、連日厳しい暑さが続きます。
35℃を超える猛暑日になることもあるので、7月に引き続き熱中症対策が必要です。
この時期は、速乾性のあるシャツやワンピースなど、涼しく過ごせるスタイルが最適です。帽子やサングラス、日焼け止めで紫外線対策をし、水分補給もこまめに行いましょう。
福島市の9月は、夏の暑さが徐々に和らぎつつも、残暑が続く時期です。
朝晩は少しずつ過ごしやすくなりますが、台風シーズンにあたるため、急な雨や強風に備える必要があります。
服装は、半袖のTシャツやノースリーブ、そして吸湿性・速乾性のある素材を選ぶことをおすすめします。
Picture courtesy of PR Times
福島市の10月~12月は、秋から冬へと移り変わる季節となり気温が大きく下がる時期です。
10月は最高気温20℃前後と過ごしやすいですが、11月には一気に冷え込み、12月には最高気温10℃前後、最低気温が氷点下になることもあります。
10月は長袖のシャツや薄手のジャケット、11月以降はセーターや厚手のコートが必須です。
なお、秋は「浄土平」や「磐梯吾妻スカイライン」の紅葉が見頃を迎え、冬にはイルミネーションが街を彩ります。
福島市の10月は、秋が深まり過ごしやすい日が続く時期ですが、気温の変化が大きいため服装の調整が重要です。
この時期は、長袖のシャツや軽めのジャケット、朝晩は重ね着できるものを持ち歩くのと良いでしょう。
福島市の11月は、一気に気温が下がります。日中は穏やかな日もありますが、朝晩は冷え込みが厳しくなります。
山間部では初雪が観測されることもあり、冬の訪れを感じる季節です。
この時期は、長袖シャツに厚手のカーディガンやセーターを重ね、外出時はコートやジャケットを着用すると良いでしょう。
福島市の12月は冬本番を迎え、寒さが一段と厳しくなります。日中でも気温が上がりにくく、朝晩は氷点下に近づく日もあります。
雪が降る日も増え、本格的な冬の装いが必要になるので、厚手のコートやダウンジャケットを準備してください。
インナーには保温性の高いものを選び、雪や路面凍結に備え、滑りにくい靴を履くと安心です。
福島市は、福島県の「中通り地方」に分類されます。中通り地方は、日本海側と太平洋側の中間の気候に位置し、四季の変化がはっきりしているのが特徴です。
2024年のデータによると、福島県の年間平均気温は15.3℃でした。夏は暑く、冬は冷え込みが厳しくなる傾向にあります。
2024年の福島市の最高気温は36.6℃です。
2024年の福島市の最低気温は-4.4℃です。冬場は朝晩の冷え込みが厳しく、氷点下になる日も多いため、防寒対策が必要です。
福島市の気温は、四季による変化が大きく季節ごとに適した服装や対策が必要です。
春や秋は気温の変動が大きいため重ね着で調整し、夏は暑さ対策、冬は防寒対策を心がけましょう。
観光や外出際は、気温や天気をチェックし、快適に過ごせる準備をしておくと安心です。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
大学卒業後、リフォーム会社で建材や家具を仕入れるバイヤーとして従事。その後、「おすすめ商品比較サービス」を運営する会社でDIY・キャンプ・釣り・自転車・カー用品など、ホビージャンルのコンテンツ制作とマネジメントを経験する。
現在はフリーのWebライター・エディターとして、就活支援・動画制作・SDGs・旅行・ファッションなど多岐にわたるジャンルを担当。マーケティングに関するインタビュー記事やレポート記事も手掛けている。