福井県勝山市で織物の歴史を体験!子どもも楽しめる「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」

福井県勝山市「はたや記念館ゆめおーれ勝山」は、歴史ある織物文化を体験できるスポットです。手織り体験やまゆ玉クラフトなど、子供から大人まで楽しめます。入館無料で、家族旅行にもおすすめです。
歴史ある織物のまち勝山で、織物づくりを体験しよう
福井県勝山市は長年にわたり織物産業が発展してきた地域です。「はたや記念館ゆめおーれ勝山」では、この地域の織物文化を楽しむことができます。歴史的な機械の展示だけでなく、実際に織物を作る体験ができるため、お子様から大人まで楽しめる観光スポットとなっています。国の近代化産業遺産にも認定されたこの施設の魅力をご紹介します。
施設の概要と歴史
「はたや記念館ゆめおーれ勝山」は、かつて織物工場として稼働していた建物を保存・活用した博物館です。1905年から1998年にかけて実際に使用されていた建物内には、当時の織物機械が保存され、織物産業の歴史を今に伝えています。
勝山市の有形文化財に指定されているこの施設は、「生きた文化財」とも表現され、単なる展示施設ではなく、実際に機械が動き、織物体験ができる貴重な場所です。

勝山の織物産業について
勝山は江戸時代以来、越前地方の織物産地のひとつでした。特に明治後期からは織物産業が本格的に発展し、「羽二重」と呼ばれる高品質な絹織物が欧米諸国へ輸出されるようになりました。

この地域が織物産業に適している理由は、豊富な水資源と年間を通じた適度な湿度にあります。これらの自然条件が良質な織物の生産に適していたのです。
時代とともに産業構造は変化しましたが、現在も繊維関連産業は勝山の重要な産業の一つとなっています。
施設の利用案内
開館時間: 9:00~17:00
休館日: 毎週水曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始(12月29日~1月2日)
所在地: 福井県勝山市昭和町1丁目7-40
連絡先: 0779-87-1200
入館料: 無料(体験コーナーは有料)
アクセス方法: えちぜん鉄道勝山駅から徒歩約20分、またはバス・タクシーで約5分、レンタサイクルもオススメ
1階フロアの特徴
1階では勝山の織物技術を間近で見ることができます。

展示されている力織機は、かつての織物工場で実際に使用されていたものです。3台の力織機は今でも稼働可能で、動く様子を見学できます。たて糸とよこ糸が交差して織物が織られていく過程を、ぜひ目の前でご覧ください。
また、「羽二重」と呼ばれる織物の特徴である、経糸(たていと)を2本(二重)にして織る技法についての解説もあります。この繊細な技術があったからこそ、勝山の織物は良質な品質と高い評価を得ることができたのです。
2階フロアの特徴
2階は大型機械の動態展示が中心となっています。織物が完成するまでの工程を順に学ぶことができます。

他にも、経糸を整える整経機や糸に撚りをかける撚糸機なども展示されており、織物製造の各工程について理解を深めることができます。
また、蚕の繭から糸を取り出す体験コーナーもあり、子どもたちに特に人気があります。
体験プログラムのご案内
1階の体験コーナーでは、様々な織物関連の体験活動ができます。家族での訪問にもおすすめです。実際に織物の原料や道具に触れることで、より深く織物文化を理解することができます。特におすすめの体験プログラムを紹介します。

手織り体験
手織り機を使って自分だけのコースターを作る体験です。毛糸や麻糸など様々な素材から選び、オリジナルの作品を作ることができます。初心者でも専門スタッフが丁寧に指導してくれます。
料金: 1点600円から
所要時間: 約30分
対象年齢: 5歳以上(3~4歳のお子様は保護者同伴で体験可能)
まゆ玉クラフト体験
絹織物の原料である蚕の繭を使って、かわいい動物やキャラクターを作る体験です。
料金: 1点600円
所要時間: 約40分
対象年齢: 小学生以上(未就学児は保護者同伴で体験可能)

家族連れにオススメ!ゆめおーれ勝山で思い出を作ろう
「はたや記念館ゆめおーれ勝山」は、福井県勝山市の織物文化を体験できる貴重な場所です。歴史的な建物内に保存された織物機械の見学と、実際に手を動かす体験を通して、この地域の織物産業について学ぶことができます。
入館料が無料なので気軽に訪れることができ、体験コーナーでは世界で一つだけのオリジナル作品を作ることができます。家族連れの観光客にとって、子どもから大人まで楽しめる魅力的なスポットです。
勝山市を訪れる際には、ぜひこの施設で地域の歴史と文化に触れる時間をお過ごしください。織物の世界が皆さんを待っています。
勝山市は、福井県の東北部に位置しています。 市街地は九頭竜川の流れに沿って形成された川岸段丘に位置し、明治以来の地場産業である繊維産業を基幹産業とした商工業と、古くから農林業が盛んな水と緑の豊かな田園都市です。 当社は地域と協働し、観光地域づくりを行うDMO(観光地域づくり法人)です。 勝山市は恐竜博物館や平泉寺など魅力溢れる観光コンテンツの宝庫!勝山を多くの方に体感していただくガイドツアーや恐竜博物館の駐車場内にある「ジオターミナル」、2020年6月にオープンした「道の駅 恐竜渓谷かつやま」の運営など、勝山を訪れたお客様にきめ細かなサービスを提供しています。 また、観光を軸として新たな事業の創造にも積極的にチャレンジし、勝山のまちの活性化を目指しています。