【高知県土佐清水市】GW直前!土佐清水市のおみやげ情報【足摺半島・市街地編】

もうすぐやってくるGWの大型連休、土佐清水に遊びに来られる方もいらっしゃると思います。 この記事では、土佐清水市内でおみやげが買える施設をご紹介いたします。 今回ご紹介するのは、土佐清水市の市街地と、足摺半島エリアです。
はじめに
ソウダガツオ(めじか)を原料とする宗田節の一大産地として有名な土佐清水市。
しかし、近年では様々な理由で水揚げ高はかなり少なくなってきました。
そこで、地元の節納屋さんや、宗田節に関わる若い世代の中で、宗田節を使った様々な商品が開発され
中には、全国放送のテレビで紹介されたりするなど、近年では全国的な知名度も高くなりつつあります。
そんな土佐清水市で新たに生まれた宗田節関連のお土産のほか、高知県を代表するカツオを使った商品
その他、色々なアイデア商品が目白押しの高知のお土産が買える土佐清水市のお店を紹介します。
この記事では土佐清水市の市街地と足摺半島エリアの紹介をします。
竜串・三崎エリアの紹介はこちらからご覧ください。
- 目次
- 金剛福寺の目の前にある「足摺グランドレスト」
- 老舗宗田節メーカーの直営店「だしの郷たけまさ商店」
- 幅広い品ぞろえと人気の食堂「足摺黒潮市場」
- 夜8時までお土産が買える「サニーマート清水店」
- 土佐清水市の地魚なら「土佐清水地魚市場 藁焼きワールド」
- 路線バスのターミナルに隣接しているスーパー「プラザ・パル」
- 誕生から20周年、人気のさばTを買うなら「コジマ洋品店」
- 関連記事
金剛福寺の目の前にある「足摺グランドレスト」

足摺岬にある四国八十八ヵ所、三十八番札所の金剛福寺の山門の目の前にあるのが
「足摺グランドレスト」さんです。
かつては、この周囲には宿泊施設や土産物店、食堂などが軒を連ねていましたが、現在では数軒しか営業していません。
ご主人にお伺いした所、地元足摺岬の「山下みさき堂」で製造されている足摺銘菓の亀おこし(さつま芋を植物油で揚げ、砂糖や水飴などで固めたお菓子)が人気だそうです。

もちろん、土佐清水特産の宗田節関連のお土産物も取り揃えられています。

その他、高知県内の地酒や、かつお関係の定番商品などバラエティ豊かな品ぞろえです。

施設情報
足摺グランドレスト
8:30~16:00
定休日:月曜日
アクセス
〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬214-13
土佐清水市中心部から車で約20分程度(金剛福寺前)
老舗宗田節メーカーの直営店「だしの郷たけまさ商店」

ジョン万次郎のふるさと中浜地区に節納屋を構え、創業100年を超える老舗である「たけまさ商店」の直営店です。
お土産店を含むお店が少ない地区で、旅行中に気軽に立ち寄ることができる貴重なお店で
メニューは少ないですが、宗田節納屋直営の強みを活かした宗田節削り節定食や、ダシが香る大豆ミートのだしバーガーなどの食事メニューもあります。

店内には、当然ながらたくさんの宗田節関連商品が並んでいます。
人気のたけまさ商店の宗田節関連商品のほか、それ以外の土佐清水の宗田節関連のお土産も並んでいます。

なお、自分で宗田節を削り、ボトルにペイントしてオリジナルの出汁醤油ボトルが作れる人気の体験「節納屋見学体験」はGW中は人手不足の為受付できないかもとの事でした。
施設情報
だしの郷たけまさ商店
営業時間 9:00~16:00(食事は15時まで)
通常火曜日・水曜日ですが、GW中(4/24~5/6)までは無休で営業となります。
アクセス
〒787-0318 高知県土佐清水市中浜507-8
土佐清水市中心部より車で約10分程度
幅広い品ぞろえと人気の食堂「足摺黒潮市場」

土佐清水市中心部から足摺岬へ向かう道中にあり、公園と広い駐車場が併設され、立ち寄りやすい立地にあります。
こちらもバラエティ豊かなお土産が揃っていて、冷凍のタタキなども購入する事が出来ます。
また、鮮度に定評のある食堂も併設されていて
ランチなどで立ち寄られた際に、一緒にお土産を購入する事ができます。

食堂の定食でも提供されている足摺黒潮市場オリジナルの漁師みそも人気があるそうです。

鰹を使った色々なチルド商品や冷凍の鰹のタタキも購入できます。

施設情報
土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場営業時間 8:00~16:30
食堂 8:00~10:30(モーニング) 11:00~14:00
定休日:火曜日(ただし、4/29と5/6は営業)
アクセス
〒787-0303 高知県土佐清水市清水932番地5
土佐清水市中心部より車で5分程度
夜8時までお土産が買える「サニーマート清水店」

上記の足摺黒潮市場から、約200m市街地寄りにあるスーパーマーケット「サニーマート清水店」
残念ながら、店内は写真撮影不可ですので文字のみの紹介となります。
お土産売り場は広くありませんが、宗田節製品や地元銘菓などが購入できるほか
お酒コーナーでは高知県内の地酒も扱っています。
こちらのサニーマート清水店は、夜8時まで営業されていますので
遅い時間に足摺岬などに寄られた際にも、ここでお土産を買うことが出来ます。
なお、GW中はかなり混雑しますのでお気を付け下さい。
施設情報
サニーマート清水店
営業時間 9:00~20:00
アクセス
〒787-0303 高知県土佐清水市旭町3-18
土佐清水市中心部より車で3分程度
土佐清水市の地魚なら「土佐清水地魚市場 藁焼きワールド」

土佐清水市中心部の交差点にある「土佐清水地魚市場 藁焼きワールド」
神戸・大阪・東京に10店舗を展開し、人気を博している居酒屋「土佐清水ワールド」で扱う鮮魚の集積拠点として
また、土佐清水の地魚の魅力を全国に発信するための施設としてオープンしました。

お店の方によると、観光で来られたお客様が立ち寄られることも多く
冷凍タタキや、地の魚の干物などをお土産や贈り物として発送を依頼されて行かれるとの事でした。


また、宗田節関連のお土産物も購入する事が出来ます。
残念ながら、GW中は市場がお休みになる関係で営業日が限られるとの事ですので
予定のある方は、営業日をご確認の上ご来店下さい。
施設情報
土佐清水地魚市場 藁焼きワールド
営業時間 10:30~18:00
定休日:火曜日・土曜日
アクセス
〒787-0306 高知県土佐清水市幸町1-21
路線バスのターミナルに隣接しているスーパー「プラザ・パル」

土佐清水市の中心部、四万十市・宿毛市・大月町・足摺岬を結ぶ路線バスの集積地に隣接するスーパーです。
特にバスで観光をされている方には、特に便利で喜ばれています。
また、プラザパルのお惣菜やお寿司の人気も高く、昆布や玉子の巻きずしなど
高知県特有の食文化にも触れることが出来ます。

こちらも、お土産コーナーは広くありませんが、定番の人気商品を扱っています。
路線バスでの旅行の際にも立ち寄りやすいと思います。
施設情報
プラザ・パル
営業時間 9:00~19:30
アクセス
〒787-0305 高知県土佐清水市天神町1-1
誕生から20周年、人気のさばTを買うなら「コジマ洋品店」

今年で誕生から20年を迎えた「さばT」
土佐清水市特産の清水さばの魅力を知ってもらうために、当時の市長にサバの絵を描いてもらい
それをTシャツにしてお土産として売り出すというプロジェクトから誕生しました。
お土産として販売が始まって今年で17年。
毎年、新しいモデルが販売され、今では市内はもちろん、市外や県外の方にもファンがいる
人気のお土産になりました。

コジマ洋品店では、常時色々なカラーやサイズのさばTが販売されています。
また、同じ柄のトートバックなども人気があるそうです。

さばTは公式サイトのショップからもオンラインで購入可能です。
施設情報
コジマ洋品店
営業時間 9:00~18:00
定休日:日曜日
アクセス
〒787-0324 高知県土佐清水市中央町1-17-2
関連記事
高知県幡多地域は四国の西南端に位置し、東は土佐湾、西は豊後水道に面する太平洋に突き出た半島で、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村の3市2町1村から構成されています。 全国的に有名な四万十川や足摺岬をはじめ、沿岸を流れる黒潮の恵み、全国でもトップの森林面積を誇る山の恵み豊かな自然大国です。