旅の準備はじめよう
日本(にほん)の ことば事典(じてん) 「おみくじ」
「おみくじ」は、日本(にほん)の 占(うらな)い (心(こころ)の 中(なか)のこと、将来(しょうらい) 何(なに)が あるかなどを 教(おし)えてくれるもの) の一(ひと)つです。神社(じんじゃ)や お寺(てら)で 買(か)うことができます。だいたい 100円(えん)から 200円(えん)くらいで、安(やす)いです。
「おみくじ」は、日本の 占い(心の 中のこと、将来 何があるかなどを 教えてくれるもの)の一つです。神社や お寺で 買うことができます。だいたい 100円から 200円くらいで、安いです。
写真のように、箱などの 入れ物の 中に 紙が 入っています。その中から 一枚 選びます。もちろん、紙に 何が 書いてあるか、選ぶまで わかりません。この紙を 選ぶことを 「おみくじを 引く」と 言います。 紙(おみくじ)には、「恋愛」「仕事」など、色々な 種類の 運勢(将来、いいことが あるか どうか)が 書いてあります。ほかにも、全部を 合わせた 運勢も 書いてあります。
運が いいか どうか 見ます、「大吉」「大凶」?
「大吉(だいきち)」>「中吉(ちゅうきち)」>「小吉(しょうきち)」>「凶(きょう)」>「大凶(だいきょう)」の 順番で、「いい運勢 > 悪い運勢」が わかります。でも、これは 大きく 分けているだけです。日本人は 占いをして 楽しみますから、運勢が 悪くても、あまり 気にしません。
それから、おみくじの 運勢が 悪い時、することが あります。
神社には 「結びどころ」という 場所が あります。おみくじの 運勢が あまり よくなかったら、ここに おみくじを 結びます(写真のように、紙を リボンのように つけます)。おみくじを 結ぶと、悪い運勢が いい運勢に 変わるそうです。
日本の 習慣では、お正月に 神社へ 行って、おみくじを 引いて、一年の 運勢を 見ます。でも、お正月じゃない時でも、いつでも おみくじを 引いてもいいです。
神社に 行ったら、どんな おみくじが あるか 見てみてください。時々、特別な おみくじが 売っています。おみくじを 買わなくても、色々な おみくじが あって、おもしろいですよ。
MATCHAで編集やってます植松です。87世代。