【高知県四万十市】四万十市でしか食べられない!!「カツオの塩たたき」
高知県の“美味いもの”と言えば全国的にも有名で、一番に浮かぶのが「カツオのタタキ」。 いわずと知れた高知の名産品であるかつおですが、実は旬が2回もあるんです! 今回は高知県民に愛されるかつおについて、それぞれ旬の時期・特徴・四万十市でしか味わえないおすすめの食べ方について解説していきます。
-
目次
- かつおの旬!初鰹と戻り鰹
- 中村でしか食べられない「中村伝統の塩たたき」
- 塩たたきと相性抜群!「四万十Bu酎(ちゅ)ハイ」
- 四万十育ちの“禁断の果実” 四万十ぶしゅかん
- 四万十市についてもっと知りたい方!
かつおの旬!初鰹と戻り鰹
いわずと知れた高知の名産品であるかつおですが、漁獲時期(旬)によって「初鰹」「戻り鰹」と呼び名が変わるんです!
今回は呼び名の違う2種類のかつおについて、それぞれ旬の時期・特徴・高知ならではのおすすめの食べ方を紹介していきます。
あっさりした味わいの初鰹!
春の旬な食材の1つとして昔から愛されてきた初鰹は、「初」と付いていることから、年の初めに水揚げされるかつおのことを指していましたが、近年では春~初夏に水揚げされる鰹を指すようになりました。
卵から孵化したかつおの稚魚は、春頃に餌を求めて黒潮にのって北上し、成魚へと成長していきます。
この北上の最中に水揚げされるかつおが「初鰹」です。「上り鰹」とも呼ばれます。 水揚げされる場所によって異なりますが、高知では主に春~初夏(3月~5月頃)が旬の時期になります。
育ち盛りの初鰹は、身は透明感のある赤身が多くさっぱり、ぷりぷりとした味わいです。
引き締まった歯ごたえでかつお特有の香りが少なく、苦手な人でも食べやすいのが特徴です。
脂が少なくあっさりしている初鰹は、脂のある皮と一緒に食べられるタタキにするのがおすすめ。たっぷりの薬味と食べる「中村伝統の塩たたき」が美味しい季節です。
濃厚な味わいの戻り鰹!
一方、餌を求めて北上したかつおは北海道南部に到着すると、水温が低下してくるため暖かい海域を求めて南下(Uターン)を始めます。
この南下の最中に水揚げされるかつおが「戻り鰹」です。高知では秋頃(9月~11月頃)が旬の時期になります。
戻り鰹は餌をたくさん食べ、大きくなった後に水揚げるため脂がのっており「とろかつお」、「脂かつお」とも呼ばれています。昔から秋の食材として愛されてきました。
大きくなった戻り鰹の身は、赤身の色は深紅、皮の付近は脂がのって白っぽく濃厚でもっちりとした味わいです。
あっさりとした初鰹に比べて濃厚な味わいの戻り鰹はそのままお刺身として味わうのがおすすめです。
中村でしか食べられない「中村伝統の塩たたき」
高知県の“美味いもの”と言えば全国的にも有名で、一番に浮かぶのが「カツオのタタキ」。塩やタレを振って「たたく」のは高知県独特の食文化と言われます。
しかし同じ高知県でありながら、中央の高知市と西南地域に位置する四万十市中村では、「塩たたき」の食べ方は大きく異なっています。
高知市周辺では塩を振るだけのシンプルなものですが、中村では主に塩や酢、果汁などを効かせたそれぞれの自慢のタレでたたき、味をなじませていただきます。(↓高知市内の塩たたき)
カツオが見えなくなるほど薬味(たまねぎ、ニンニク等)をどっさり乗せる「中村の伝統・塩たたき」。たくさんの薬味は、美味しそうな見た目だけでなく栄養面でも良い取り合わせで健康食としても非常に優秀です。
四万十市でしか食べられない「中村伝統の塩たたき」には、揺るぎない独自の食文化と歴史があります。各店が工夫と知恵を凝らし自慢の美味しい「塩たたき」を提供しています。
たたきを作る行程、また食べ方や薬味、タレに至るまで、各店舗が知恵と工夫を凝らしたこだわりの「塩たたき」。四万十市ではお店の数だけ、個性ある「塩たたき」をお楽しみいただけます。
四万十市でしか食べられない「中村伝統の塩たたき」。塩たたきのはしごをしてみませんか…?
塩たたきと相性抜群!「四万十Bu酎(ちゅ)ハイ」
「中村伝統の塩たたき」と相性抜群なのが四万十育ちの“禁断の果実” ぶしゅかんを使った「四万十Bu酎(ちゅ)ハイ」です。四万十市の居酒屋さんでは定番メニューのひとつとして提供されています。
飲み口も後味も超スッキリ!さわやかな風味とほどよい苦みが特徴です。
男女問わず人気のチューハイで、食事によく合います。一度飲むと癖になること間違いなし。塩たたきと一緒に「四万十Bu酎(ちゅ)ハイ」ぜひ試してみてください!
四万十育ちの“禁断の果実” 四万十ぶしゅかん
なぜ、禁断の果実なのか?
四万十ぶしゅかんは、柚子やすだちの仲間ですが、その実態はまったくの別物。
一度味わうともう他の酢みかんでは満足できないまさに“禁断の果実”なのです。その最大の特徴は、キレの良いスッキリとした酸味と独特の上品な香りです。
上品な香りや酸味で山川海のあらゆる食材のおいしさを見事に引き立てます。
酢みかん大好き「酢みかん王国」の高知県民から「酢みかんの王様」といわれ親しまれてきました。
ぶしゅかんは、その味わいもさることながら生命力がとても強く、一度実をつけるようになるとあまり手をかけずとも毎年8月下旬から10月初旬の間、たわわに実をつけます。
柑橘類の樹齢はおよそ数十年のなか、ぶしゅかんは百年以上も元気に実をつけます。
また、ぶしゅかんは病気や虫に強く、農薬に頼らずとも元気に育つため「安心安全」です。
四万十市でしか育たず全国には出回らない希少なぶしゅかんを一度味わいにきては…?
四万十市についてもっと知りたい方!
四万十市観光協会では自転車の貸出も行っております!
また、四万十市観光についてのご相談・パンフレットのご送付などもお気軽にお問い合わせください♪
記事作成 四万十市観光協会
高知県幡多地域は四国の西南端に位置し、東は土佐湾、西は豊後水道に面する太平洋に突き出た半島で、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村の3市2町1村から構成されています。 全国的に有名な四万十川や足摺岬をはじめ、沿岸を流れる黒潮の恵み、全国でもトップの森林面積を誇る山の恵み豊かな自然大国です。